記録ID: 2854678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
【動画】へっぽこ登山 姫越山(三重県)歩行距離10.8km お茶漬けの素で雑炊作ったよ✌︎('ω'✌︎ )
2020年12月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:04
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 884m
- 下り
- 882m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも整備されています。 |
写真
感想
2020年最後の登山は三重県南部の姫越山(ひめごやま)になりました。
南伊勢町と大紀町の境にある山で、冬でも比較的暖かいとのこと。
山に登るのに漁港町から出発する山海旅です。
姫越山の標高は503m。
しかし漁港から出発するということは、ほぼ海抜0mからのスタートです。
山の難易度は標高では決められません。
姫越山はよく整備された登山道ですが、意外にしんどい山です。
山の名前にお姫様の由来が伺えます。
昔々、この山に年老いた武士をお供に、息を切らしながらお姫様が登ってこられました。
そのお姫様は平家のお方で、戦に敗れて命からがら逃げてこられたそうです。
少し休もうと二人は大きな石に腰をかけます。
そして、お姫様は爺に言います。
「爺や、私はもう一歩も歩けません」。
老武士はお姫様のために水を汲みにいきます。
戻ってきた爺は竹筒をお姫様の口元に近づけて水を飲ませようとしました。
しかし、お姫様は身動き一つしません。
お姫様はもう息絶えてしまっていました。
爺はその場でうずくまって嘆きました。
その後、爺はお姫様の亡骸を丁寧に葬り、自分も切腹をしてお姫様の後を追いました。
老武士が切腹する前に軍資金を山に埋めたという伝説もあります。
切ない話でもあり、埋蔵金という夢のある話でもあります。
昔話のお姫様が越えられなかった山が「姫越山」として今も残っています。
大きな海のそばにある伝説の山に、昔話を感じながら登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人