ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285603
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【北八ヶ岳】縦走 大ボケのタクシー利用からの残雪期ソロテント泊 4月

2013年04月13日(土) 〜 2013年04月14日(日)
 - 拍手
GPS
15:16
距離
52.4km
登り
3,626m
下り
3,712m

コースタイム

【実際】
●1日目
8:25 渋の湯 出発
 8:32〜8:42 アイゼンなど履く
9:42 分岐
10:08 唐沢温泉分岐
11:xx 黒百合ヒュッテ 到着
12:xx 黒百合ヒュッテ 出発
13:05〜13:20 東天狗岳
13:40〜14:10 西天狗岳
15:30 黒百合ヒュッテ 到着 

●2日目
5:15 起床
8:15 黒百合ヒュッテ 出発
8:25 中山峠
 8:55〜9:05 分岐をニュウの方に間違う
9:25 中山
10:xx〜11:05 高見石ヒュッテ〜高見石
11:30 丸山
12:05 麦草峠
12:25 大石峠
13:20〜30 茶臼山〜展望台
13:45 縞枯山と茶臼山鞍部
14:05
 だだっ広く道がわからず、30分ほど藪の中GPSで進む
14:30 登山道に合流
15:00 ロープウェイ山頂駅
15:40 ロープウェイ山麓駅

【予定】
■南⇒北コース 1
●1日目●南⇒北コース
(移動時間_"制限"時刻 場所)
0_8:30 渋の湯
60 分岐
30 分岐
60_11:45 黒百合ヒュッテ
30_12:15/LMT12:30 休憩 飯
90_14:15/LMT14:15 東天狗
20_14:40 西天狗
20_15:00/LMT15:00 休憩 目的地
20_15:25 東天狗
60_16:45 黒百合ヒュッテ テント泊
340x1.3=440 +30=7:50

●2日目●南⇒北コース
(移動時間_"予定"時間 場所)
0_7:00 黒百合ヒュッテ
5 中山峠
20 分岐
15 中山
60 高見石小屋
20 丸山
40 麦草峠
15 大石峠
50 茶臼山
40 縞枯山
30 八丁平
20 雨池山
20 八丁平
20_14:00 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
355x1.3=460 +30=7:00
天候 両日とも快晴。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
●往路
高速バス:新宿高速バスターミナル19:50⇒茅野駅22:53
タクシー:ホテル7:25⇒渋の湯8:10

●復路
バス:北八ヶ岳ロープウェイ17:00⇒茅野駅17:55
電車:JR特急あずさ 茅野19:05⇒新宿21:06
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
踏み抜きはほとんどありませんでしたが、エスケープルートは閑散期トレースがない可能性も高い。特に五辻付近は開けていて少し迷った。

【登山ポスト】
登山口にあり

【ホテル】
ホテルあずまや ¥4500。ふつうのビジネスホテル。接客は丁寧でした

【当日の装備】
・ストック
・ピッケル 天狗岳用に念のため持ったが、未使用。
・12本爪アイゼン
・軍手と薄手のウール手袋で間に合いました
・薄手のロンT+ウィンドシェル
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
前泊したのに、バスの時間がこんがらがり、結局タクシーで渋の湯に。
2013年04月15日 22:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:48
前泊したのに、バスの時間がこんがらがり、結局タクシーで渋の湯に。
入山直後が凍っており、すぐアイゼンをつけました。
2013年04月15日 22:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:50
入山直後が凍っており、すぐアイゼンをつけました。
4,5日前に降雪があったんですよね。
2013年04月15日 22:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:51
4,5日前に降雪があったんですよね。
えーと、これは茶臼岳かな。?
2013年04月15日 22:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:51
えーと、これは茶臼岳かな。?
黒百合ヒュッテに到着です。2月に来たときよりも積雪が多いような気がします。
2013年04月15日 22:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:51
黒百合ヒュッテに到着です。2月に来たときよりも積雪が多いような気がします。
取り急ぎ、幕営地を整地して、荷物デポして天狗岳に向かいます
2013年04月15日 22:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 22:52
取り急ぎ、幕営地を整地して、荷物デポして天狗岳に向かいます
黒百合ヒュッテからの天狗岳
2013年04月15日 22:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:52
黒百合ヒュッテからの天狗岳
中山峠から・・・
2013年04月15日 22:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:52
中山峠から・・・
東と西の両天狗岳が見えました
2013年04月15日 22:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:53
東と西の両天狗岳が見えました
中山峠横の急登
2013年04月15日 22:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:54
中山峠横の急登
ん〜。雪がないとこんなにガレてたんですね
2013年04月15日 23:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:39
ん〜。雪がないとこんなにガレてたんですね
天狗の鼻なんでしょうね、たぶん。立派。
2013年04月15日 22:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 22:58
天狗の鼻なんでしょうね、たぶん。立派。
頂上付近のゴロー
2013年04月15日 22:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 22:59
頂上付近のゴロー
東天狗岳頂上。2月の写真と比較すると感慨ひとしおです。
2013年04月15日 23:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 23:40
東天狗岳頂上。2月の写真と比較すると感慨ひとしおです。
南八ヶ岳を背景に
2013年04月15日 23:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:01
南八ヶ岳を背景に
さて、向こうに見える西天狗岳に向かいます。2月のクラブ登山では登頂しなかたので楽しみです^^
2013年04月15日 23:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:40
さて、向こうに見える西天狗岳に向かいます。2月のクラブ登山では登頂しなかたので楽しみです^^
西天狗岳山頂より南八ヶ岳。変に話好きの^^おじさんと撮りあいました
2013年04月15日 23:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:02
西天狗岳山頂より南八ヶ岳。変に話好きの^^おじさんと撮りあいました
ビィシッ!
2013年04月15日 23:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:04
ビィシッ!
ビシィ!
2013年04月15日 23:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:05
ビシィ!
北岳ビシィ!
2013年04月15日 23:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:06
北岳ビシィ!
ビシィ!
2013年04月15日 23:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:06
ビシィ!
下山は東天狗岳を巻いて。けっこうな急斜面のトラバースです。西天狗ではずしてしましたが、アイゼンあった方が安心です
2013年04月15日 23:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:42
下山は東天狗岳を巻いて。けっこうな急斜面のトラバースです。西天狗ではずしてしましたが、アイゼンあった方が安心です
2013年04月15日 23:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:10
2013年04月15日 23:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:11
天狗の奥庭上。下山時は意識せずに登りと別ルートになりました;;;やばし。
2013年04月15日 23:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:12
天狗の奥庭上。下山時は意識せずに登りと別ルートになりました;;;やばし。
右手に東、左手に西
2013年04月15日 23:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:13
右手に東、左手に西
スリバチ池。凍結しています
2013年04月15日 23:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:15
スリバチ池。凍結しています
必要以上に整地。ビシィ! ^^;
2013年04月15日 23:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:16
必要以上に整地。ビシィ! ^^;
「さて、入るか〜。」とジッパーあけると、、、DOH!網やないかーーい!(フライが表裏)orz
2013年04月15日 23:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:17
「さて、入るか〜。」とジッパーあけると、、、DOH!網やないかーーい!(フライが表裏)orz
フライの表裏を直し、ビールでのどを潤します。ただ、、、赤岳鉱泉に引き続き、仮眠の後にひどい頭痛が長時間ー。2500M以上はやばい?
2013年04月15日 23:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:17
フライの表裏を直し、ビールでのどを潤します。ただ、、、赤岳鉱泉に引き続き、仮眠の後にひどい頭痛が長時間ー。2500M以上はやばい?
黒百合ヒュッテ2度目の日没。直接太陽は見れませんが、この山間の夕暮れ色は好きですねー
2013年04月15日 23:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:18
黒百合ヒュッテ2度目の日没。直接太陽は見れませんが、この山間の夕暮れ色は好きですねー
翌日朝5:40頃。テント明けた瞬間。写真を見ると虹のようなものが
2013年04月15日 23:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 23:19
翌日朝5:40頃。テント明けた瞬間。写真を見ると虹のようなものが
2日目8:15出発です。ゆったりしすぎ ^^:
2013年04月15日 23:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:19
2日目8:15出発です。ゆったりしすぎ ^^:
中山峠先の見晴台から両天狗岳と硫黄。
2013年04月15日 23:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:20
中山峠先の見晴台から両天狗岳と硫黄。
中山まで。右手は結構な崖です
2013年04月15日 23:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:21
中山まで。右手は結構な崖です
中山。踏み抜いてセルフに間に合わず ^_^
2013年04月15日 23:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:23
中山。踏み抜いてセルフに間に合わず ^_^
縞枯の森林をちょっと進むと一気に展望が開け、今日のルートが見えてきます。テンション↑
2013年04月15日 23:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:23
縞枯の森林をちょっと進むと一気に展望が開け、今日のルートが見えてきます。テンション↑
コケ
2013年04月15日 23:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:47
コケ
高見岩より白駒池
2013年04月15日 23:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:24
高見岩より白駒池
高見岩より
2013年04月15日 23:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:24
高見岩より
高見岩より
2013年04月15日 23:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:25
高見岩より
丸山山頂標。展望はなし。
2013年04月15日 23:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:25
丸山山頂標。展望はなし。
北八ヶ岳ロープウェイが動いていないと聞き、下山口を少し迷いましたが、とりあえず麦草峠には行けるでしょう。
2013年04月15日 23:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:47
北八ヶ岳ロープウェイが動いていないと聞き、下山口を少し迷いましたが、とりあえず麦草峠には行けるでしょう。
雪上に残るは僕とウサギの足跡のみ。
2013年04月15日 23:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:27
雪上に残るは僕とウサギの足跡のみ。
丸山から麦草峠の森はトレースはありませんでしたが、赤札がこれでもかというくらいあったので不安はなく、逆に風に木々が揺れるザザーー・・・という音と、鳥の声、ウサギの足跡と贅沢な散策です
2013年04月15日 23:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:27
丸山から麦草峠の森はトレースはありませんでしたが、赤札がこれでもかというくらいあったので不安はなく、逆に風に木々が揺れるザザーー・・・という音と、鳥の声、ウサギの足跡と贅沢な散策です
麦草峠
2013年04月15日 23:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:28
麦草峠
麦草峠横にはこんな立派な車道が
2013年04月15日 23:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:29
麦草峠横にはこんな立派な車道が
茶臼山への中間 大石峠(かな?)
2013年04月15日 23:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:31
茶臼山への中間 大石峠(かな?)
茶臼山頂。直線の急登に対してザック重すぎ。ヘトヘトになりました
2013年04月15日 23:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:48
茶臼山頂。直線の急登に対してザック重すぎ。ヘトヘトになりました
山頂より2,3分で展望台があります
2013年04月15日 23:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:32
山頂より2,3分で展望台があります
諏訪の町??
2013年04月15日 23:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:32
諏訪の町??
縞枯山へ行くと帰りのバスにギリギリ感が出ます。欲張らない練習と思い、ここからエスケープルートへ。
2013年04月15日 23:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:32
縞枯山へ行くと帰りのバスにギリギリ感が出ます。欲張らない練習と思い、ここからエスケープルートへ。
茶臼山の縞枯れと雲
2013年04月15日 23:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:33
茶臼山の縞枯れと雲
この足跡は何の動物だろう?
2013年04月15日 23:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:49
この足跡は何の動物だろう?
五辻。ここまで全く赤札なし。トレースも薄いのが一本。これは逆に迷いそう。
2013年04月15日 23:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:34
五辻。ここまで全く赤札なし。トレースも薄いのが一本。これは逆に迷いそう。
ていうか五辻開けすぎー。ここから20分ほど登山道ではない森を歩き(方向はあってましたが)、さらにくたくたに
2013年04月15日 23:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 23:34
ていうか五辻開けすぎー。ここから20分ほど登山道ではない森を歩き(方向はあってましたが)、さらにくたくたに
登山道を発見してすぐに森林浴展望台なるものが。ここまでがロープウェイの散策コースで山頂駅まで30分とのこと
2013年04月15日 23:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:34
登山道を発見してすぐに森林浴展望台なるものが。ここまでがロープウェイの散策コースで山頂駅まで30分とのこと
やっとロープウェイ山頂駅に着きました
2013年04月15日 23:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:34
やっとロープウェイ山頂駅に着きました
駅員の方よりスキーコース歩いていいですよと言われ。かなり楽に。助かりました〜。
2013年04月15日 23:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:35
駅員の方よりスキーコース歩いていいですよと言われ。かなり楽に。助かりました〜。
いい雲です
2013年04月15日 23:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:35
いい雲です
いい雲です。そして、もう少しで山麓駅 ^o^
2013年04月15日 23:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 23:35
いい雲です。そして、もう少しで山麓駅 ^o^
ロープウェイ山麓駅から西天狗岳と南八ヶ岳が見えました。今回は 取り折見える天狗岳がどんどん小さくなっていくたびに、距離感が把握できて楽しかったですね
2013年04月15日 23:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 23:36
ロープウェイ山麓駅から西天狗岳と南八ヶ岳が見えました。今回は 取り折見える天狗岳がどんどん小さくなっていくたびに、距離感が把握できて楽しかったですね

感想

 雪のあるところで、ソロテント泊をすることをひとつの目標としてました。谷川岳、木曽駒と迷いましたが、営業小屋もあり、ゆっくりとできそうな北八ヶ岳の縦走を考えました。

 電車とバスを足としていますが、茅野駅からの北八ヶ岳ロープウェイ行、渋の湯行とも、始発が7:00、その後が10:25と、東京からの電車では入山がお昼近くになるため、前日高速バスで茅野に入りました。
 あずさ利用で片道5000円オーバーしますが、高速バスで2700円ですから、安い宿を探せば少しの差額で済み、これはおすすめですね。

 が、、、翌朝ホテルをチェックアウトしたのがすでに7時25分・・・。なにを勘違いしたのか・・・。頭おかしいです・・・。結局タクシーを使い、7200円の出費・・・orz

 さて、計画は、渋の湯から入り、「西」を残していた天狗岳〜中山〜高見石〜麦草峠〜大石峠〜茶臼山〜縞枯山〜雨池山〜ロープウェイ を予定していましたが、高見石でお会いした方から、北八ヶ岳ロープウェイが点検期間で動いていないことを教えていただき、残念がなら縞枯山と雨池山はスキップ。チャレンジすれば行けそうでしたが、『欲張らない練習』と思い、ゆっくりと自然を楽しみながら歩きました。

 両日ともに快晴、遠くの山並みは春の霞がぼんやり、好転に恵まれ、春の北八ヶ岳を堪能できました。
 ロープウェイが動いてなかったからでしょうね、高見石小屋を出てからは、まったく人と会わず、トレースも1,2本、時にはほとんど見えないような状況で、ただただ、ザザーー・・・と木々が風に揺れる音と鳥のさえずりの中、一人だけ、とても贅沢な森林散策となりました。

 テント泊はというと、3cmのエアマットだけではやはり床が冷えますね。困ったのはこのくらいでした。あとは初めフライを間違って表裏でかぶせ、「さて。」とフライのジッパーあけたら、網。という・・・。orz
 急登になると、やはりザックの重さをグッと感じました。

 バス時間とテント。ボケを思い切りかましましたが、逆に残雪期初めてのソロテント泊のオプションとして思い出に華を添えてくれました。by myself。

▼東天狗岳 山頂 360°




▼西天狗岳 山頂 360°




▼茶臼山 山頂 展望台 180°


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら