記録ID: 2858005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
無双連山〜智者山
2021年01月11日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:53
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:53
距離 25.6km
登り 1,660m
下り 1,473m
5:21
139分
スタート地点
13:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:奥大井湖上駅から千頭駅まで井川線で戻り、千頭駅からレンタカーで |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
その他周辺情報 | 道の駅川根温泉は入浴施設あり(おとな520円) |
写真
撮影機器:
感想
このコースにしたのは、時間によっては更に七ッ峰へ縦走して接阻峡温泉駅へ下りることも考えたためです。現在千頭〜家山間がバス代行になっていることもあって、出発点を青部駅でなく千頭駅にしました。接阻峡温泉駅の最終は16:31ですが、智者山に到着したのが11:30だったので、そのまま縦走するのはリスクあると思い(乗り遅れると悲惨)、奥大井湖上駅へ下山しました。
千頭駅〜無双連山:千頭駅から南に千代橋を渡り、トンネル出口を右に回って、坂京河内川沿いの林道に入る。林道終点の民家の敷地の奥にある巡視路表示から取り付く。鉄塔までは目印多いが、その先は減るので、尾根通しに登る
林道に出て右へ折れるとほどなく無双連山への取付表示あり
無双連山〜高山:林道に沿って一部登山道があるが、踏み跡は明瞭ではなく、下手に巻いて小猿郷への踏み跡に入ってしまったので、その後は林道を歩いた。高山は南側に取付表示あり。山頂から北東に下りると林道との段差が大きく、かなり苦労
高山〜智者山:智者山の取付までは全て林道歩き。智者山に取り付くとすぐに尾根直登コースと巻道コースに分かれるが、後者を選択。智者山山頂よりも北側に出るので、少し南に戻って山頂
智者山〜奥大井湖上駅:天狗石山を経て、奥大井湖上駅分岐、更に駅まで踏み跡は明瞭で目印も多い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する