記録ID: 2860878
全員に公開
ハイキング
関東
多古街道第1日目(酒々井〜多古)
2021年01月14日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 151m
- 下り
- 139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:54
距離 30.0km
登り 151m
下り 150m
7:42
414分
京成酒々井駅
14:36
多古町役場前バス停
京成酒々井駅出発 7:42
多古町役場前バス停到着 14:36
歩行時間 6時間54分(休憩時間を含む)
歩行距離 30.0km
高低差 45m
歩数 43115歩
多古町役場前バス停到着 14:36
歩行時間 6時間54分(休憩時間を含む)
歩行距離 30.0km
高低差 45m
歩数 43115歩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
多古町役場前バス停から成田空港第2ターミナルまではバス。成田空港第2ターミナルからは電車。 |
写真
多古街道第1日目。京成酒々井駅です。今日から多古街道を歩きます。
この道は成田街道の酒々井宿から多古城下を経て銚子街道の佐原宿に至る道です。多古藩主の参勤交代や多古米などの輸送に使われました。
しばらく成田街道を行きます。
この道は成田街道の酒々井宿から多古城下を経て銚子街道の佐原宿に至る道です。多古藩主の参勤交代や多古米などの輸送に使われました。
しばらく成田街道を行きます。
七栄稲荷神社。「七栄」という地名は、明治になり下級武士らの窮民対策として、下総の牧を開墾して農業に従事させる方針が取られ、その開拓地の七番目(初富・二和・三咲・豊四季・五香六実・七栄)ということで名づけられたそうです。
撮影機器:
感想
多古街道第1日目。酒々井から多古まで歩きました。途中成田空港で街道は中断。復活後の多古宿までの道は旧道が多く残っていて楽しかったです。御山神社の庚申塔には驚きました。凄い庚申塔に出会えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する