記録ID: 2866834
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山〜大和葛城山
2021年01月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:32
距離 14.6km
登り 1,199m
下り 1,426m
14:55
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:奈良交通バス葛城ロープウェイ前より近鉄御所駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛山は若干の雪や結露あり。霧氷や氷瀑を見ることができた。大和葛城山はほぼ雪なし。頂上付近は泥濘んでおり靴が泥んこになった。 |
写真
感想
金剛山のホームページのツツジ尾谷ルート(冬)(http://www.kongozan.com/kongo/tutuzio-w.html)を参考にした。何箇所か岩場にロープを貼っているところがあり緊張した。当該ページで注意喚起しているにも関わらず「二の滝」の先で真っ直ぐ進んでしまい転倒した(アイゼンを付けていなかった)。その後、戻ってタカハタ谷ルートと合流する左の道に行き、なんとか山頂広場に着いた。山頂に至る過程で霧氷や氷瀑が見られたのが収穫。
山頂広場ではスタンプの存在を知った。折角なのでスタンプカードを購入し、1回目のスタンプを押してもらいバッジをもらった。
その後、大和葛城山に行く為に一の鳥居の三叉路を左(水越峠方面)に行った。大和葛城山までのダイヤモンドトレールは特に難しいところはなかった。大和葛城山山頂では気温が高い所為か地面が泥濘んでおり、靴が泥んこになった。
大和葛城山からは櫛羅の滝ルートで下った。一部通行禁止で迂回する場面があり、ヤマレコに怒られた。また、何箇所か階段が崩れている箇所があり、適当に迂回した。葛城登山口駅に着くと丁度奈良交通バスが来ていたので飛び乗り、今日の山行は無事に終わった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する