記録ID: 2871599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
経ヶ岳~郡岳縦走
2021年01月20日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:34
距離 15.3km
登り 1,500m
下り 1,493m
先週の大雪で山頂や稜線部分に雪が残るかと心配したが大丈夫でした。但し経ヶ岳の北斜面(つげ尾からの登り)は予想通り氷結した路面で、ロープが無ければ下りるのは無理。アイゼンを携行されるのが望ましい。
つげ尾から先の稜線コースは小刻みなアップダウンが連続し、体力を奪うのでペース配分に気をつけて歩かれたし。踏み跡は明確で迷う心配は少ない。
つげ尾から先の稜線コースは小刻みなアップダウンが連続し、体力を奪うのでペース配分に気をつけて歩かれたし。踏み跡は明確で迷う心配は少ない。
天候 | 快晴なれど風冷たし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※南登山口から萱瀬ダムのある北川内への林道は現在通行止めになっていますので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
経ヶ岳までは人気コースに着き危険箇所は無し(但し舞岳コースはマイナールートに付き踏み跡確認重要)つげ尾から先もトレランによる踏み跡が増え、以前と比べると断然分かりやすくなっている。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
4年ぶりのこのロングコースに挑戦。さすがに8時間をオーバーして、今朝は久々に足ががくがくとする。累積標高差は「1,853m」を越えているがGPSの誤差を考慮し、7掛けして「1.300m」ほどと推測する。これは北アルプスの1日の登りにも匹敵するし、しかもその日に下るわけだから大変なこと。
山の楽しみとしては霧氷や積雪も期待したが外れ。したがって冬枯れのこの時期見るべきものは何も無く、只ひたすらゴールを目指して歩くだけの一日となる。ただ次の山行への大きな布石となることが収穫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する