記録ID: 2871887
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
冬枯れの<みかも山>〜(^^♪
2021年01月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:50
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 297m
- 下り
- 296m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ・いちごの里 https://www.itigo.co.jp/ 栃木県小山市大川島408 0285-33-1070 【完全予約制】30分摘みとり食べ放題(持ち帰り不可) |
写真
感想
三果骨折から3ヵ月と2週、徐々に可動域も増えて来ている相方、トレッキングポールを使い、登山の恰好で久々のトレッキングに行って来ました〜☆
前日は冬型の風が強く、いちご狩りに〜☆
栃木のイチゴはとちおとめ・スカイベリー・とちあいかとあります
あまりイチゴは〜というかフルーツ自体あまり食べない私ですが、食べ放題でお腹いっぱいイチゴを戴きました〜(^^;
日光では社寺も再建され、魅力度アップです
栃木の呑み屋アルプスでなく、観光に山に是非お越しください〜☆
みかも山はカタクリの時期しか行った事がなかったのですが、今回リハビリを兼ねて冬枯れのみかも山、気持ち良いトレッキングが出来ました〜(*^^*)
リハビリハイクのため
みかも山へ行って来ました(^.^)
今日は晴れ晴れしていて、気持ち良く
おひさまも降り注ぎ、清々しい登山が
できました(*^^*)
ほぉ〜⭐みかも山って鳥さんもたくさんいて
おひさまもふりそそぎ、晴れていると
八ヶ岳や浅間山もみえて、あらためて良い山だなーと知れました(^.^)
前日のいちご狩りは、たくさん食べました⭐
いちごって実のつきかたも可愛いし、みためも漢字も可愛いうえにおいしいなんて…🍓
苺大好きなのです。
近くにいた、ヤギとロバくんのおやつへの
食い付きがすごかった(^.^)
ラーメンとおやつもおいしかったです⭐
地元の山を楽しみながら歩き、ココロオドリました⭐理学療法士の方にも、ハイキングをするようになってから、可動域がぐっと良くなりましたねと言ってもらえたことも嬉しかったです(^.^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まきびとさん、ももやんさん、おはようございます(^.^)
栃木と言えば、イチゴ、美味しそうですね。
苺狩りで、イチゴだけ食べても、結構、お腹いっぱいになりますね。
不思議です(笑)
冬枯れのみかも山、ハイクも気持ちいいですよね。
日光連山、水曜日は霞ヶ浦からも良く見えてましたよ。
木々の葉っぱがないこの時期、野鳥観察にはもってこいですよ。
見るだけでも、癒されます。
OLYMPUSから望遠レンズ、新発売するんですけど、金額みて愕然としました。
私には買える金額じゃなかったです(TT)
ろばくんさん こんにちわ
栃木のイチゴ、甘いいちごも増え、美味しく戴きました
いちごのいい季節〜
たくさん戴きました〜
ろばくんさんも行かれた花之江の郷とセットで行きたかったのですが、緊急事態宣言でお休みのようでした
氷華見てみたいですが、もうすぐセツブンソウですね〜
冬枯れのみかも山、いい感じでした
この時期の野鳥たち、癒されますね〜
たくさんの鳥たち、可愛らしかったです
OLYMPUSから望遠レンズ出るのですね
望遠レンズは高くて重くて、なかなか手が出せませんがこの時期欲しくなってしまいます〜笑
コメントありがとうございました〜
makibitoさん、momonyanさん、おはようございます☀
順調に回復のご様子が伺えて嬉しい限りです
カタクリの可憐なお花の時期が有名な「みかも山」、
ですが結局のところ魅力ある素敵なお山って
四季を通じて気持ちよく楽しめるのですよね〜♡、癒されました♡♡
いちごもらーめんも〜yummy, yummy♬
シャネルさん こんにちわ
相方順調に回復し、思ったよりも早く登山のスタイルでトレッキングが出来ました〜
カタクリの時期は結構たくさんの人がいますが、冬枯れの今時期ゆったりと歩くことが出来ました
低山でも魅力あるお山っていいですね〜
イチゴもラーメンもガッツリと楽しめました〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!
いちご狩り良いですね〜
小学生に時以来行っていませんが行きたくなりました〜!
三毳山は同じくカタクリの時にしか行った事ありません^^;
意外と山頂付近は結構登るのですがももにゃんさん少しずつですが登れる様になって来たんですね〜!
可動域も大きくなって来たようで良かったです!
焦らずしっかり治してくださいませ〜
あ〜!そして佐野ラーメン!
大和は新店舗になったんですね!
場所は変わったのでしょうか??
久々に佐野ラーメン食べたくなりました^^;
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんにちわ
いちご狩り、是非ご両親と〜
みかも山の東口の前に岩船フルーツパークがあるのですが、お値段がいいので小山の外れにあるいちごの里に行って見ました
意外とアップダウンがあるみかも山ですが、ゆったりと歩いて来れました
相方も順調に〜
カタクリがない時期でも良かったです
大和新店舗で、場所も変わりました〜
メニューもすっかり変わり、以前のお味に戻り、美味しかったです
麺はもちもちで以前と変わりました
是非大和、行ってみて下さい
コメントありがとうございました〜
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは
いちご美味しそうですね〜🍓
何個くらい食べられたのでしょうか〜
粒がでかいと意外とすぐお腹いっぱいに
なりますよね〜
みかもやま たくさんの鳥に
出逢えたのでしょうか〜?
山々がよく見えてましたね〜
ももにゃんさんはもう
いろんなとこ行けそうな感じてすね〜✨
気持ち良いトレッキングになりましたね
ふわり
ふわりさん こんにちわ
ふだんからフルーツ自体食べないのですが、いちご狩りに〜
何個食べたんだろうって程食べました〜、何個ぐらいかな…(^^;
酸っぱい果物は苦手なので、甘くて良かったです
相方も爆食いしておりました〜
みかも山、かなり鳥たちがいました〜
今回は下山時ですが、東口から右のザゼンソウが咲く辺りの池の周りにたくさんの野鳥がいました〜
ふわりさんは長いレンズお持ちなので是非〜
冬枯れのこの時期、少し霞んでおりましたが良く見えました
でも白馬辺りではすでにPM2.5で雪が滑らない時もあるようです
このまま相方順調に行けそうです
コメントありがとうございました〜
この前ラジオで栃木県に行かないと食べられないあまりまだ出回ってないイチゴ
を紹介してました。とちあいかかもしれないです。
ロバちゃん笑ってて可愛いい!
三毳山冬枯れの時期は眺めも良くていいですね〜。
お花の時期のお山なイメージでしたが、冬も素敵な所だったのですね。
momonyanさん登山スタイルで楽しめましたね!
お疲れ様でした!
イチゴ食べ過ぎると鼻血出るって信じてましたが、嘘ですか?
あんどうさん こんばんわ
ラジオで紹介されていたイチゴ〜
とちあいかは出荷されているようなので、「とちひめ」というイチゴだと思います
どちらも食べた事がないので私も食べてみたいです
栃木のイチゴ、気合入っています
ロバって可愛らしいですね〜
広葉樹が多い冬枯れの山は気持ち良いです
杉や檜の人口樹林も間伐・枝打ちされていると気持ちいいのですが、うっそうとしたところが多いですね
相方も思ったより早くトレッキング復活出来ました〜
イチゴで鼻血ですか〜お初です、チョコレートが鼻血ブーのイメージです
コメントありがとうございました〜
お二人様、こんばんは〜✨
久しぶりにももにゃんさんの山スタイル、嬉しく見ましたよーーーーッ💕😄👍
着実に前に進んでますね!よかよか😃
そしてイチゴ🍓
私はフルーツはなんでも大好きで、毎朝食べてます。そろそろイチゴが買いやすいお値段になってきたので、最近食べられるようになりましたよ!
昔は元取らなきゃ❗なんて、たくさん食べましたが、今はもうダメです。2年ほど前に伊豆の韮山イチゴを食べに、1人1,800円払ってハウスに入りましたが、12個くらいで限界でした💦
1パックに満たず、損した感半端なく(^_^;)
それ以来、買って食べる方がいいと言うことになりました🍓
今回の三毳山って、カタクリの他にも早春の花が咲く山ですよね?もしまた行ったら是非お花パチリお願いしまーす🤲🌸🤲
寒いので風邪引かないように気をつけてくださいね!
栃木はコロナも大変そうなので、そっちも気をつけて🙂🙃😉
グリンデルさん こんばんわ
相方は思ったより早く快調で、トレッキング出来ました〜
ゆっくりとですが前に進んでおります〜
グリンデルさんは毎朝フルーツを〜
以前いちご狩りで苦い思い出が
わたしは普段食べないのですが、この日は結構食べました〜
1パック分も食べられないと損ですよね〜(^^;
ゆったりとマイペースで食べるのも〜
みかも山は単なる低山なのですが、春はお花がいい感じです〜
今年は寒い日が多いですね
栃木は都心に近いので、年末年始の友人・帰省での会食が増えて、病院や施設等で増えてしまったようです
都心と違い、そういった所に勤める方々の意識の差が大きいかもしれません
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する