ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287968
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ラッセルで辿り着いた東天狗岳(渋の湯〜中山峠〜東天狗岳)

2013年04月20日(土) 〜 2013年04月21日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.8km
登り
807m
下り
803m

コースタイム

20日(土)
11:40渋の湯→14:00黒百合平(黒百合ヒュッテ泊まり)
21日(日)
6:50黒百合ヒュッテ→8:30東天狗岳→10:30黒百合ヒュッテ11:20
→12:00唐沢鉱泉分岐→13:00渋の湯
天候 20日(土):曇り
21日(日):雪
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
20日(土):茅野〜渋の湯、アルピコ交通バス、約50分、1100円
21日(日):渋の湯〜茅野、   同上
コース状況/
危険箇所等
☆☆渋の湯〜黒百合平

渋の湯を出て登山指導所に登山ポストがあります。橋を渡り尾根に取り
ついてから200m〜300mの区間が凍結してます。20日は10本アイゼン
を着けました。21日は雪が被ってましたが4本の軽アイゼンを着けま
した。この個所以外はアイゼンを着けなくても歩行可能です。

★★黒百合平〜天狗岳

小屋を出るときに10本アイゼンを着けました。樹林帯は特に必要が
ないと思いますが、森林限界より上はこの天気ではピッケルとアイゼン
は必須です。岩礫と新雪混じりの登行となりましたが装着して正解でした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
茅野から乗車したのは私を含めて3人でした。黒百合平へ行くのは私とこの先の登山指導所でお会いしたツアーの方々だけでした。
2013年04月20日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 11:42
茅野から乗車したのは私を含めて3人でした。黒百合平へ行くのは私とこの先の登山指導所でお会いしたツアーの方々だけでした。
樹林帯は雪が少し緩んでますがトレースもしっかりしており快適に歩けました。
2013年04月20日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 13:07
樹林帯は雪が少し緩んでますがトレースもしっかりしており快適に歩けました。
黒百合ヒュッテに到着しました。ツアーの方々は引き続き天狗岳に向かいましたがこの後雪が降り始め途中で引き返してきました。
2013年04月20日 14:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 14:13
黒百合ヒュッテに到着しました。ツアーの方々は引き続き天狗岳に向かいましたがこの後雪が降り始め途中で引き返してきました。
ヒュッテではお茶とかりん糖をご馳走になりました。小屋番は若い方々が行っており話も適切で明るく快適な小屋泊まりになりました。
2013年04月20日 14:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/20 14:52
ヒュッテではお茶とかりん糖をご馳走になりました。小屋番は若い方々が行っており話も適切で明るく快適な小屋泊まりになりました。
中々立派な本物の暖炉です。今日は気温も5℃ぐらいで暖かく余りありがたさを感じませんが真冬は頼もしいでしょうね。
2013年04月20日 14:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/20 14:58
中々立派な本物の暖炉です。今日は気温も5℃ぐらいで暖かく余りありがたさを感じませんが真冬は頼もしいでしょうね。
夕食まで、柄にもなく読書しました。40年ぶりに「風雪のビバーク」松濤明を読みました。こんな登山家はもう出ないだろうな〜。
2013年04月20日 22:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 22:59
夕食まで、柄にもなく読書しました。40年ぶりに「風雪のビバーク」松濤明を読みました。こんな登山家はもう出ないだろうな〜。
3時ごろになると予報通り雪がちらつき始めました。ベンチも祠もうっすらと雪化粧です。
2013年04月20日 17:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 17:59
3時ごろになると予報通り雪がちらつき始めました。ベンチも祠もうっすらと雪化粧です。
寝場所は2階です。布団は軽く枕カバーも綺麗でした。よく寝れそうです。今日の宿泊者は12名で、他にテント泊で山岳会の方が6名とのことです。
2013年04月20日 19:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 19:11
寝場所は2階です。布団は軽く枕カバーも綺麗でした。よく寝れそうです。今日の宿泊者は12名で、他にテント泊で山岳会の方が6名とのことです。
翌日の朝見ると本当の冬景色です。15〜20cm位は積もった様です。ただ気温は−3℃位でそんなに寒さは感じませんでした。
2013年04月21日 05:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 5:26
翌日の朝見ると本当の冬景色です。15〜20cm位は積もった様です。ただ気温は−3℃位でそんなに寒さは感じませんでした。
ちらつく雪の中を天狗岳へと向かいます。テント泊した山岳会のパーティーのトレースを追います。
2013年04月21日 06:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 6:55
ちらつく雪の中を天狗岳へと向かいます。テント泊した山岳会のパーティーのトレースを追います。
樹林帯の途中で天狗岳方面が見えましたが山全体も頂上もガスの中でよくわかりません。
2013年04月21日 07:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 7:18
樹林帯の途中で天狗岳方面が見えましたが山全体も頂上もガスの中でよくわかりません。
樹林帯を抜けて少しの所で先行する山岳会のパーティーに追いつきました。なんとそこでトップを譲ってもらいました。ひたすらラッセルをしました。
2013年04月21日 08:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/21 8:09
樹林帯を抜けて少しの所で先行する山岳会のパーティーに追いつきました。なんとそこでトップを譲ってもらいました。ひたすらラッセルをしました。
雪は深い所で40〜50cmでしたが春の雪でラッセルは重く感じました。気がつくと廻りは本当にきれいな樹氷が連続してました。
2013年04月21日 08:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 8:10
雪は深い所で40〜50cmでしたが春の雪でラッセルは重く感じました。気がつくと廻りは本当にきれいな樹氷が連続してました。
樹氷をまじかで見るとラッセルの辛さも忘れます。
2013年04月21日 08:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 8:09
樹氷をまじかで見るとラッセルの辛さも忘れます。
この時ガスが流れて山頂が見えました。あと少しです、アイゼンを岩にかませながら慎重に登りました。
2013年04月21日 08:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 8:22
この時ガスが流れて山頂が見えました。あと少しです、アイゼンを岩にかませながら慎重に登りました。
トップを貰ってから1時間ほど頑張ってやっと頂上に辿り着きました。標識の雪を払い2646mを確認しました。東天狗岳独り占めです。
2013年04月21日 08:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/21 8:27
トップを貰ってから1時間ほど頑張ってやっと頂上に辿り着きました。標識の雪を払い2646mを確認しました。東天狗岳独り占めです。
根石岳の方向です。時々このぐらいの視界を確保できますが後はほとんど見えません。
2013年04月21日 08:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 8:28
根石岳の方向です。時々このぐらいの視界を確保できますが後はほとんど見えません。
視界はほとんどなく風と雪が強くなってきたので下山する事にしました。山岳会の方々は途中で引き返したみたいなので自分が登ってきた足跡が頼りです。
2013年04月21日 08:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:27
視界はほとんどなく風と雪が強くなってきたので下山する事にしました。山岳会の方々は途中で引き返したみたいなので自分が登ってきた足跡が頼りです。
案の定、途中で足跡を見失い西側に大きくルートがずしてしまいました。ガスの切れ目を待ちなんとか稜線の方向を見つけ縦走路に戻れました。縦走路迄はラッセルの連続でした。
2013年04月21日 09:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:32
案の定、途中で足跡を見失い西側に大きくルートがずしてしまいました。ガスの切れ目を待ちなんとか稜線の方向を見つけ縦走路に戻れました。縦走路迄はラッセルの連続でした。
ヒュッテに戻ってコーヒータイムです。オーバーズボン、手袋、耳あて帽子を外し一息つきました。
2013年04月21日 10:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/21 10:50
ヒュッテに戻ってコーヒータイムです。オーバーズボン、手袋、耳あて帽子を外し一息つきました。
唐沢鉱泉の分岐まで下りてきました。この辺りも結構雪が積もり昨日では考えられない景色です。
2013年04月21日 11:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 11:58
唐沢鉱泉の分岐まで下りてきました。この辺りも結構雪が積もり昨日では考えられない景色です。
このような静かな雪道は何度歩いても良いものです。途中で登ってくる2パーティーの方々に会いました。今日、黒百合平で明日天狗岳を目指すと言っておりました。
2013年04月21日 12:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 12:35
このような静かな雪道は何度歩いても良いものです。途中で登ってくる2パーティーの方々に会いました。今日、黒百合平で明日天狗岳を目指すと言っておりました。
登山指導所横の砂防ダムです。まだ少し雪がちらついてました。
2013年04月21日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 13:02
登山指導所横の砂防ダムです。まだ少し雪がちらついてました。
渋の湯でバスに乗ったのは私一人でした。しばらく乗っていると西の方に青空が見えました。明日天狗岳に登る方々は幸運です。
2013年04月21日 15:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 15:07
渋の湯でバスに乗ったのは私一人でした。しばらく乗っていると西の方に青空が見えました。明日天狗岳に登る方々は幸運です。

感想



テーマ曲:パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏
作曲:セルゲイ・ラフマニノフ

週末は天気予報通り、山は雪でした。
20日の登りに雨に会うのが一番嫌でしたがそれは回避できて何よりでした。
21日はもう少し早く天気が回復すると絶好の登山だったのですが・・・
しかし途中から頂上まで新雪のラッセルが出来て楽しい登山になりました。
山岳会リーダーの方にヒュッテのテント場で再び会うことができました
のでトップを譲ってくれたお礼を言いました。

今回も実りある非常に楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

やはり雪がどっさりでしたか
初めまして。
同じ日に黒百合ヒュッテを予約していました。
泊まっていたらお会いできていましたね

soratokazeさんのレコを拝見してキャンセルして正解だと思いました。
技量も装備もアウトです。
東天狗岳に行くのにそんなに大変なことになっていたなんて…
元々、黒百合ヒュッテに行って雪の具合を見て天狗岳のつもりでしたが
無理やり決行していたら山小屋まで行ってお酒を飲んで終了という感じになっていましたね

また来月に行くつもりです。
2013/4/25 23:12
正直のところ疲れました
お会いできずに残念でした。
雪とガスの中の登山でしたが楽しかったですよ〜。

地図と磁石があれば何とかなるものです。もっとも地図は見る余裕もないので頭の中ですが磁石は頼りになりますね。

黒百合ヒュッテは快適な山小屋でした。ぜひ行ってください。

結局、頂上からの下りも大幅なラッセルとなり帰宅してから2日ほどは太ももが筋肉痛でした

記録に目を通していただきありがとうございます
2013/4/25 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら