記録ID: 2882320
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
極・寒だら汁祭@蔵王山・刈田岳
2021年01月27日(水) 〜
2021年01月28日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 833m
- 下り
- 823m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:20
2日目
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:10
詳しい時間は写真に記載しました。
天候 | 吹雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
詳しくはブログまでどうぞ! https://ymdpacks.com/blog/ 蔵王ライザワールドスキー場のゲレンデを登ります(リフトを使う場合は1時間ほどの登りをショートカットできます)。 それ以降多くの登山者がいるためトレースがしっかりついています。道には50メートル間隔で鉄パイプが目印でささっているため、しっかりと目印に沿えば道迷いの心配はありません。 ただし森林限界を超えるため、吹雪くと吹き曝しが酷く危険です。降雪状況によるとトレースも消える恐れがあるため、不安のある場合は引き返す余裕を持った方がよいと思います。 足回りはチェーンスパイクを使用。雪が締まっていたため, トレースに沿えばずぼっと踏み抜く心配はありません。トレースがない箇所を踏み抜くとひざ下までは埋まります。念のためスノーシューを持参しましたが, 今回は使用しませんでした。 ストックは冬用のスノーバスケットを使用しました。傾斜の強い箇所はないため, ピッケルや12本アイゼンなどは持っていきませんでした。 |
その他周辺情報 | 硫黄泉が素晴らしい蔵王温泉が山形市側にあるほか、上山市の街まで下れば、温まりの湯で最高のかみのやま温泉も利用できます。こちらは塩化物泉でぽかぽか温まります。 |
写真
ホワイトアウト状態。登れば登るほど風が強まり視界が悪くなります。
先週末は好天だったため多くの登山者が入ったようです。トレースがしっかりとしてます。
道には50m間隔で鉄パイプに赤ペンキの印がついた道標。親切な案内に感謝します。
先週末は好天だったため多くの登山者が入ったようです。トレースがしっかりとしてます。
道には50m間隔で鉄パイプに赤ペンキの印がついた道標。親切な案内に感謝します。
15:17
レストハウス分岐点。すぐ目の前にあるはずのレストハウスの建物でさえ10m近づかないと認識できないほど。
胸ポケットに入れて守ってきたスマホがバッテリー切れを起こしました。強風で低温になりすぎてしまったようです。
この後刈田岳の鳥居まで行きましたが、完全にホワイトアウトの吹きっ曝し状態。剣呑です。
レストハウス分岐点。すぐ目の前にあるはずのレストハウスの建物でさえ10m近づかないと認識できないほど。
胸ポケットに入れて守ってきたスマホがバッテリー切れを起こしました。強風で低温になりすぎてしまったようです。
この後刈田岳の鳥居まで行きましたが、完全にホワイトアウトの吹きっ曝し状態。剣呑です。
9:52
刈田岳の鳥居までつくと、宮城県側からの登山者2名に会いました。人がいるとは思ってなかったのでとてもうれしい。
昨日の無事に感謝してお礼参りをします。これからはいい子になります。
刈田岳の鳥居までつくと、宮城県側からの登山者2名に会いました。人がいるとは思ってなかったのでとてもうれしい。
昨日の無事に感謝してお礼参りをします。これからはいい子になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する