ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2882320
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

極・寒だら汁祭@蔵王山・刈田岳

2021年01月27日(水) 〜 2021年01月28日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.9km
登り
833m
下り
823m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:50
合計
4:20
2日目
山行
2:10
休憩
0:00
合計
2:10
9:50
90
11:20
蔵王ライザワールド
詳しい時間は写真に記載しました。
天候 吹雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王エコーライン山形側から除雪終点蔵王ライザワールドまで自家用車
コース状況/
危険箇所等
詳しくはブログまでどうぞ!
https://ymdpacks.com/blog/

蔵王ライザワールドスキー場のゲレンデを登ります(リフトを使う場合は1時間ほどの登りをショートカットできます)。
それ以降多くの登山者がいるためトレースがしっかりついています。道には50メートル間隔で鉄パイプが目印でささっているため、しっかりと目印に沿えば道迷いの心配はありません。
ただし森林限界を超えるため、吹雪くと吹き曝しが酷く危険です。降雪状況によるとトレースも消える恐れがあるため、不安のある場合は引き返す余裕を持った方がよいと思います。
足回りはチェーンスパイクを使用。雪が締まっていたため, トレースに沿えばずぼっと踏み抜く心配はありません。トレースがない箇所を踏み抜くとひざ下までは埋まります。念のためスノーシューを持参しましたが, 今回は使用しませんでした。
ストックは冬用のスノーバスケットを使用しました。傾斜の強い箇所はないため, ピッケルや12本アイゼンなどは持っていきませんでした。
その他周辺情報 硫黄泉が素晴らしい蔵王温泉が山形市側にあるほか、上山市の街まで下れば、温まりの湯で最高のかみのやま温泉も利用できます。こちらは塩化物泉でぽかぽか温まります。
12:24
蔵王ライザワールドに到着しました。
2021年01月27日 12:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/27 12:24
12:24
蔵王ライザワールドに到着しました。
ゲレンデの地図
2021年01月27日 12:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/27 12:25
ゲレンデの地図
13.27
直登を終えたあと、リフト終点に道標がありました。
スキー場のBGMに別れを告げてバックカントリーに突入で気が引き締まります。
2021年01月27日 13:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/27 13:27
13.27
直登を終えたあと、リフト終点に道標がありました。
スキー場のBGMに別れを告げてバックカントリーに突入で気が引き締まります。
ホワイトアウト状態。登れば登るほど風が強まり視界が悪くなります。
先週末は好天だったため多くの登山者が入ったようです。トレースがしっかりとしてます。
道には50m間隔で鉄パイプに赤ペンキの印がついた道標。親切な案内に感謝します。
2021年01月27日 14:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/27 14:43
ホワイトアウト状態。登れば登るほど風が強まり視界が悪くなります。
先週末は好天だったため多くの登山者が入ったようです。トレースがしっかりとしてます。
道には50m間隔で鉄パイプに赤ペンキの印がついた道標。親切な案内に感謝します。
13:48
お田神避難小屋に到着。「ひなん小屋」のペンキ文字と赤い屋根のいでたちが可愛らしい山小屋です。
2021年01月27日 13:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/27 13:48
13:48
お田神避難小屋に到着。「ひなん小屋」のペンキ文字と赤い屋根のいでたちが可愛らしい山小屋です。
吹きっ曝しに疲れたので一時休戦。小屋のドアは雪で埋もれてるため使えませ。東側窓から転がりこみます。
室内に入ると天国です。
2021年01月27日 13:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/27 13:52
吹きっ曝しに疲れたので一時休戦。小屋のドアは雪で埋もれてるため使えませ。東側窓から転がりこみます。
室内に入ると天国です。
昭和レトロなグッツがお出迎え。
温かいウーロン茶で一息いれました。
2021年01月27日 14:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/27 14:00
昭和レトロなグッツがお出迎え。
温かいウーロン茶で一息いれました。
14:42
山形県/宮城県境界。
雪に埋もれてますが、この後県道を渡ります。習慣で左右確認してしましました。
2021年01月27日 14:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/27 14:42
14:42
山形県/宮城県境界。
雪に埋もれてますが、この後県道を渡ります。習慣で左右確認してしましました。
15:08
直登をわっせわっせと上がると稜線の「馬の背」に出ます。
風が...
2021年01月27日 15:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/27 15:08
15:08
直登をわっせわっせと上がると稜線の「馬の背」に出ます。
風が...
すべての固形物に海老のしっぽがついています。
2021年01月27日 15:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/27 15:08
すべての固形物に海老のしっぽがついています。
15:17
レストハウス分岐点。すぐ目の前にあるはずのレストハウスの建物でさえ10m近づかないと認識できないほど。
胸ポケットに入れて守ってきたスマホがバッテリー切れを起こしました。強風で低温になりすぎてしまったようです。
この後刈田岳の鳥居まで行きましたが、完全にホワイトアウトの吹きっ曝し状態。剣呑です。
2021年01月27日 15:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
1/27 15:17
15:17
レストハウス分岐点。すぐ目の前にあるはずのレストハウスの建物でさえ10m近づかないと認識できないほど。
胸ポケットに入れて守ってきたスマホがバッテリー切れを起こしました。強風で低温になりすぎてしまったようです。
この後刈田岳の鳥居まで行きましたが、完全にホワイトアウトの吹きっ曝し状態。剣呑です。
16:51
ほうほうの体でお田神小屋まで戻ってきました。身に着けていたものすべてが凍り付いています。
2021年01月27日 16:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
1/27 16:58
16:51
ほうほうの体でお田神小屋まで戻ってきました。身に着けていたものすべてが凍り付いています。
小屋のなかに入れば楽園。ほっとコーヒーを淹れて一息つきます。
今晩はこちらの小屋にご厄介になることにしました。どうぞよろしくお願いします。
2021年01月27日 16:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/27 16:51
小屋のなかに入れば楽園。ほっとコーヒーを淹れて一息つきます。
今晩はこちらの小屋にご厄介になることにしました。どうぞよろしくお願いします。
17:10
携帯ラジオでYBC放送を聴きながら、寒だら汁を作ります。
2021年01月27日 17:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
1/27 17:10
17:10
携帯ラジオでYBC放送を聴きながら、寒だら汁を作ります。
ぐつぐつグツグツ
2021年01月27日 17:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/27 17:30
ぐつぐつグツグツ
岩のりをのせると完成!
2021年01月27日 18:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/27 18:12
岩のりをのせると完成!
トランギアのビリーコッヘル1Lの大鍋で調理しました。
日本海の旬が遊佐の日本酒にばっちりと合います。
2021年01月27日 18:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
1/27 18:06
トランギアのビリーコッヘル1Lの大鍋で調理しました。
日本海の旬が遊佐の日本酒にばっちりと合います。
完食
2021年01月27日 18:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/27 18:50
完食
寒いため、夜中に何度も目が覚めました。
持ってきたペットボトルコーラを開けると、みるみるうちにシャーベット状になっていきます...
2021年01月27日 21:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
1/27 21:55
寒いため、夜中に何度も目が覚めました。
持ってきたペットボトルコーラを開けると、みるみるうちにシャーベット状になっていきます...
8:16
翌朝目を覚ますと水が凍っていました。
念のため持参した予備タンク2Lの方は液体のままです。
早速湯を沸かして水筒の水づくりに励みます。
お山では水は命綱です。
2021年01月28日 08:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/28 8:16
8:16
翌朝目を覚ますと水が凍っていました。
念のため持参した予備タンク2Lの方は液体のままです。
早速湯を沸かして水筒の水づくりに励みます。
お山では水は命綱です。
モーニングブリュー:めっちゃ甘い即席カフェラテ濃いめ
2021年01月28日 08:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/28 8:19
モーニングブリュー:めっちゃ甘い即席カフェラテ濃いめ
9:11
お田神避難小屋出発。
昨日のことが嘘のように風が凪tぎました。
再度刈田岳に挑戦してきます。
2021年01月28日 09:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
1/28 9:11
9:11
お田神避難小屋出発。
昨日のことが嘘のように風が凪tぎました。
再度刈田岳に挑戦してきます。
いってらっしゃいとスノーモンスターズがお出迎え
2021年01月28日 09:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/28 9:12
いってらっしゃいとスノーモンスターズがお出迎え
昨日帰りにトレースを見誤って踏み抜いた跡。
落ち着いた状況だと笑えますが、昨日は必死でした。
大きく反省します。
2021年01月28日 09:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/28 9:27
昨日帰りにトレースを見誤って踏み抜いた跡。
落ち着いた状況だと笑えますが、昨日は必死でした。
大きく反省します。
9:37
山頂付近リフト終点。
2021年01月28日 09:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/28 9:37
9:37
山頂付近リフト終点。
9:47
馬の背に出ました。風がないので氷の世界が一望できます。
2021年01月28日 09:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/28 9:45
9:47
馬の背に出ました。風がないので氷の世界が一望できます。
9:52
刈田岳の鳥居までつくと、宮城県側からの登山者2名に会いました。人がいるとは思ってなかったのでとてもうれしい。
昨日の無事に感謝してお礼参りをします。これからはいい子になります。
2021年01月28日 09:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/28 9:52
9:52
刈田岳の鳥居までつくと、宮城県側からの登山者2名に会いました。人がいるとは思ってなかったのでとてもうれしい。
昨日の無事に感謝してお礼参りをします。これからはいい子になります。
9:57
昨日目的地にしていた刈田岳避難小屋
2021年01月28日 09:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/28 9:57
9:57
昨日目的地にしていた刈田岳避難小屋
室内は緊急避難的に使用される構造でとても狭いです。
2021年01月28日 09:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/28 9:57
室内は緊急避難的に使用される構造でとても狭いです。
山形県側からみると、小屋とは思えないような状態。
昨日ここまでこれても吹雪の中では見つけられなかったかもしれません。
2021年01月28日 09:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/28 9:59
山形県側からみると、小屋とは思えないような状態。
昨日ここまでこれても吹雪の中では見つけられなかったかもしれません。
凍てついた鳥居の造形が神々しいです。
2021年01月28日 10:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
1/28 10:05
凍てついた鳥居の造形が神々しいです。
2021年01月28日 10:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/28 10:08
拝殿にお参りしました。
2021年01月28日 10:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/28 10:15
拝殿にお参りしました。
10:57
山頂から休まず下ると、1時間もしないうちに蔵王ライザワールドのリフト終点までたどり着きます。
視界も晴れて快適なハイクです。
2021年01月28日 10:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/28 10:57
10:57
山頂から休まず下ると、1時間もしないうちに蔵王ライザワールドのリフト終点までたどり着きます。
視界も晴れて快適なハイクです。
11:13
ゲレンデではうさちゃんコースの脇を通りました。
スノーボードやスキーの皆さんが颯爽と滑っています。
この後無事駐車場にたどり着きました。
2021年01月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/28 11:13
11:13
ゲレンデではうさちゃんコースの脇を通りました。
スノーボードやスキーの皆さんが颯爽と滑っています。
この後無事駐車場にたどり着きました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら