大楠山〜衣笠城址(前田橋〜衣笠駅)


- GPS
- 03:35
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 486m
- 下り
- 480m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1023横浜(JR湘南新宿ライン)逗子1053 1113逗子(京浜急行バス逗05, 380円)前田橋1150 ※渋滞あり out 1528衣笠(JR横須賀線)逗子1543 1603逗子・葉山(京浜急行線)横浜1638 |
写真
感想
■アプローチ
JR逗子駅から京浜急行バスで前田橋バス停に向かいます。
この区間は1時間に5〜6本運行されていて、気軽に使えます。
三浦半島らしい海岸と山に挟まれた道路は渋滞していて、10分ほど遅れて前田橋バス停に着きました。
■大楠山
前田橋バス停/交差点から大楠山に向かう小道を辿ります。
お国橋で階段を下りて前田川遊歩道に入ります。
最初はコンクリートに囲まれた河岸ですが、だんだんと土壁になってきます。
自然の中を飛び石で渡渉しながら進みます。
尾片瀬橋までで前田川を離れて、大楠山に向かいます。
なだらかなトレイルで尾根に上がり、大楠平の国土交通省の大楠山レーダ雨水観測所に出ます。
少し先の大楠山の山頂は、レストハウスも営業していました。
展望の良い休憩適地で、多くの人で賑わっていました。
■衣笠城址
大楠山から東に下り、JR衣笠駅を目指します。
ゴルフコースの脇をフェンスに守られつつ歩き、エコミル(ごみ処理施設)で舗装路に出ます。きれいなトイレが整備されていました。
エコミルへの搬入のため新しい道路が開通していて、少し迷いながら山道に戻りました。
大畑橋で横浜横須賀道路を越えて、衣笠城址へ。
大善寺の境内を上がっていくと、城址エリアとなります。
ぐるっと谷を回りこんで、県道27号線に下ります。
■衣笠山公園
県道27号線を少し歩いて、衣笠山公園に入ります。
展望台まで100メートルほどの標高差があり、きつさを少し感じながら、公園を通り抜けます。
東京湾に向かって下り、市街地を抜けてJR衣笠駅まで歩きました。
■まとめ
快晴に恵まれて、1月でも温暖な三浦半島を楽しめました。
今日の行程は3時間30分。うち休憩15分。19,000歩でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する