朝明-根の平-愛知川-羽鳥峰-朝明


- GPS
- 07:37
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 908m
- 下り
- 907m
コースタイム
0715:根の平峠方面分岐
0805:ブナ清水分岐
0815:根の平峠
0850:タケ沢出合付近
1020:大瀞付近
1120:ヒロ沢出合付近 昼飯
1210:ヒロ沢出合付近 発
1330:羽鳥峰湿原
1335:羽鳥峰峠
1410:林道出合
1435:朝明CS駐車場 着
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有 |
写真
感想
連休前半の中日 良い天気だがやや肌寒い
久しぶりの朝明 7時前だが結構車が多い
駐車場で500円払って出発準備
まずは舗装道を進む 10分ほど歩き根の平方面の看板に従い左側の橋を渡る。
アカヤシオが残る沢沿いの道を進む。
1時間ほどでブナ清水分岐 道標は無事
最近出没している道標損壊犯の目星はついているらしい 犯人の特徴は聞いた。
ヤマレコは見てないだろうが 悔い改めて自首するように!
すぐに根の平峠 いよいよ未開の地へ
上水晶谷・杉峠分岐の道標のすぐ先辺りは 雨により道が「らしくない」部分があるが
道標を信じてまっすぐ進む。 テープが見えてひと安心。
根の平峠から30分ほどで 神崎川(愛知川)に突き当たる。
川の景色を見ながら一服して渡渉
岸から薄いふみ跡のある道まで上がり なぜか河の流れを見ながらも川上に向かって歩く。
15分ほど歩いて 親切な新設道標を見て気が付いた!… なんで川上に向かって歩いてんねん!!!
引き返す。。。渡渉した場所から少し行くとタテ谷出合の道標があった。
渡渉場所が少々ずれていたのも一因か。
川沿いの道を進む 途中 枝沢の合流場所で道が途絶えていた(と 思った)
少し沢沿いを登り渡れそうな場所を選んで渡渉 本流近くまで下って来ると さっきの道からの渡渉場所があった。
アカン けふはカンが悪すぎる。 本流を外れずに歩こうと決めた。
ヒロ沢出合付近の景観の良い場所で昼飯。
晴天 川 花 気持ちいぃー!!!
エメラルド色の川の淀みの下流側に行けないものかと 昼飯前後に両岸を少し歩いてみたが下りられそうにないのであきらめる。
さて 羽鳥峰に向かい出発
気温が上がってきたからか 昼飯後だからか 地味に登っているからか…
けっこうだるい 心拍数やや高め
沢沿いの変化の少ない道を登る。
沢渡りにも飽きてきた。。。
やがて景色に変化が現れだした。 羽鳥峰湿原だ!
庭園のようで見事だ。
湿原を抜けるとすぐに羽鳥峰が見えてきた。
羽鳥峰峠から朝明方面へ岩道を下る。
途中 ハイドレーションの先 吸口の部分がなくなっているのに気が付いた
どこかで落としたか? チクショ〜〜!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ハイドレーション(オスプレィ)の部品を検索してみたが バルブ単体の部品は無い
ホース丸ごと交換して¥1500円ちょい あと¥1000円ほど出したら新品が買えるやん!
ちゅー事で 新品を発注! オスプレィ賛成!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
林道に出て春の気温を感じながら散歩気分で歩く。
良い季節です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する