記録ID: 2892408
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山
2021年02月01日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 996m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:10
9:50
10:02
5分
第十阿弥陀如来
10:35
10:40
30分
天狗の硯岩
11:26
11:44
17分
飯縄神社奥宮
12:42
12:54
16分
天狗の硯岩
13:37
13:45
14分
第三文殊菩薩
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車禁止と案内されていますが、鳥居のある「登山口」近くに駐車している地元ナンバーの車が2台ありました。邪魔にならないように停めてはいましたが、止めた方が良いでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがあり、しっかり踏まれていました。よく分からなかったので 私は念のためにスノーシューを持参しましたが、すぐ必要がないことが分かりました。 私は登山道が急になってきた「第十阿弥陀如来」でアイゼンを装着しましたが、鳥居のある登山口から装着しても良い雪道の状態でした。下りは登山口でアイゼンを外しました。 駒つなぎの場から天狗の硯岩まで、夏道は雪崩の危険があるため冬期閉鎖となっていてトラロープが張られていました。冬期登山道は分かりやすくしっかりトレースが付けられていましたが、場所により感覚的には45度以上あるかと思うような急登でした。上りも下りも滑落しないように注意の要る所でした。駐車場のトイレの入口に置いてあったパンフレットによると、「雨の日は川となり黒土は衣服に着くと取れにくい」とありました。 樹林帯を抜けると風があり、特に西登山道との分岐手前から南峰まで風が強かったです。「風が強い」と南峰で引き返してきた方がいたくらいでした。雪が飛ばされて、トレースも残っていませんでした。私は飯縄神社奥宮の建物の中で休憩し身支度を調整しました。風が防げて助かりました。 外の風を防げる所で6人パーティーの山スキーヤーの方達が休憩していました。南峰から飯縄山本峰まで、登山道のトレースとスキーヤーのトレースが重なっている個所があり、うっかりスキーヤーのトレースに入ってしまうと足が潜りました。本峰付近も風が強かったです。 |
その他周辺情報 | 大座法師池の手前にある「アゼィリア飯綱」で日帰り入浴できます。600円 |
写真
感想
コロナの感染者増大や医療の逼迫により11都府県に緊急事態宣言が発令されている中でしたが、お世話になっているテレマークスキースクールの存続維持に協力することも考え、新潟県のキューピッドバレイスキー場で行われたツアーに参加しました。その帰途、戸隠の時々利用している宿に泊まって飯縄山に登りました。
飯縄山は無雪期に2度登っていますが、積雪期は初めてでした。最近のレコを見て準備していましたが、天気が悪かったら戸隠スキー場でスキーをすることも考えていました。幸い天気に恵まれて登頂することができました。
上りで10人、飯縄神社奥宮で山スキーのグループ6人、下りで2人に会ったり見掛けたりしました。上りの10人のうち、駐車場で見掛けた方達2人をダブルカウントしているかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する