ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2892408
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山

2021年02月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
996m
下り
977m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:27
合計
6:10
8:37
8:43
67
9:50
10:02
5
第十阿弥陀如来
10:07
28
10:35
10:40
30
天狗の硯岩
11:25
1
11:26
11:44
17
飯縄神社奥宮
12:01
12:06
14
12:20
5
12:42
12:54
16
天狗の硯岩
13:10
13:20
17
13:37
13:45
14
第三文殊菩薩
13:59
14:08
17
14:25
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 戸隠バードラインに面した「一の鳥居苑地登山者駐車場」を利用しました。無料、140台駐車可。トイレあり、登山ポストはなし。近くに「飯綱登山口」のバス停もあります。
 駐車禁止と案内されていますが、鳥居のある「登山口」近くに駐車している地元ナンバーの車が2台ありました。邪魔にならないように停めてはいましたが、止めた方が良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
 トレースがあり、しっかり踏まれていました。よく分からなかったので
私は念のためにスノーシューを持参しましたが、すぐ必要がないことが分かりました。
 私は登山道が急になってきた「第十阿弥陀如来」でアイゼンを装着しましたが、鳥居のある登山口から装着しても良い雪道の状態でした。下りは登山口でアイゼンを外しました。
 駒つなぎの場から天狗の硯岩まで、夏道は雪崩の危険があるため冬期閉鎖となっていてトラロープが張られていました。冬期登山道は分かりやすくしっかりトレースが付けられていましたが、場所により感覚的には45度以上あるかと思うような急登でした。上りも下りも滑落しないように注意の要る所でした。駐車場のトイレの入口に置いてあったパンフレットによると、「雨の日は川となり黒土は衣服に着くと取れにくい」とありました。
 樹林帯を抜けると風があり、特に西登山道との分岐手前から南峰まで風が強かったです。「風が強い」と南峰で引き返してきた方がいたくらいでした。雪が飛ばされて、トレースも残っていませんでした。私は飯縄神社奥宮の建物の中で休憩し身支度を調整しました。風が防げて助かりました。
 外の風を防げる所で6人パーティーの山スキーヤーの方達が休憩していました。南峰から飯縄山本峰まで、登山道のトレースとスキーヤーのトレースが重なっている個所があり、うっかりスキーヤーのトレースに入ってしまうと足が潜りました。本峰付近も風が強かったです。
その他周辺情報 大座法師池の手前にある「アゼィリア飯綱」で日帰り入浴できます。600円
宿から飯綱登山口に向かう途中で撮りました。中央が飯縄山、左が瑪瑙山、右が笠山です。
2021年02月01日 07:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/1 7:48
宿から飯綱登山口に向かう途中で撮りました。中央が飯縄山、左が瑪瑙山、右が笠山です。
一の鳥居苑地登山者駐車場
2021年02月01日 08:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 8:17
一の鳥居苑地登山者駐車場
樹間越しに見えた飯縄山
2021年02月01日 08:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 8:27
樹間越しに見えた飯縄山
登山口
2021年02月01日 08:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 8:37
登山口
一の鳥居跡
2021年02月01日 08:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 8:59
一の鳥居跡
十三佛縁起の説明と第一不動明王
2021年02月01日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 9:01
十三佛縁起の説明と第一不動明王
笠山
2021年02月01日 09:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 9:30
笠山
第九勢至菩薩、1467m
2021年02月01日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 9:41
第九勢至菩薩、1467m
第十阿弥陀如来、ここでアイゼンを装着しました。
2021年02月01日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 9:50
第十阿弥陀如来、ここでアイゼンを装着しました。
駒つなぎの場、第十一阿閦(あしゅく)如来、この右手から冬期登山を登りました。
2021年02月01日 10:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 10:06
駒つなぎの場、第十一阿閦(あしゅく)如来、この右手から冬期登山を登りました。
こんな感じの急登を登りました。この先にこれより急坂が待っていました。
2021年02月01日 13:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 13:09
こんな感じの急登を登りました。この先にこれより急坂が待っていました。
天狗の硯岩まで登ってきました。夏道閉鎖の案内です。
2021年02月01日 10:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/1 10:33
天狗の硯岩まで登ってきました。夏道閉鎖の案内です。
天狗の硯岩
2021年02月01日 12:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:42
天狗の硯岩
これが天狗の硯岩です。
2021年02月01日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 10:35
これが天狗の硯岩です。
横手山〜根子岳(四阿山)〜浅間山
2021年02月01日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 10:46
横手山〜根子岳(四阿山)〜浅間山
根子岳〜浅間山〜湯ノ丸山〜烏帽子岳
2021年02月01日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/1 10:46
根子岳〜浅間山〜湯ノ丸山〜烏帽子岳
八ヶ岳〜蓼科山と美ヶ原、左に富士山も見えましたが、写真では欠けてしまいました。
2021年02月01日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 10:46
八ヶ岳〜蓼科山と美ヶ原、左に富士山も見えましたが、写真では欠けてしまいました。
中央アルプス
2021年02月01日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 10:46
中央アルプス
北アルプス爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳付近と一夜山(右手前)
2021年02月01日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
2/1 10:57
北アルプス爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳付近と一夜山(右手前)
北アルプス南部、ハッキリ見えません。
2021年02月01日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 10:57
北アルプス南部、ハッキリ見えません。
戸隠連峰
2021年02月01日 11:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:11
戸隠連峰
西登山口との分岐標識
2021年02月01日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/1 11:13
西登山口との分岐標識
飯縄大権現の鳥居
2021年02月01日 11:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/1 11:22
飯縄大権現の鳥居
南峰の山頂標識?
2021年02月01日 11:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:25
南峰の山頂標識?
南峰から見た飯縄山
2021年02月01日 11:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/1 11:46
南峰から見た飯縄山
右から、手前に黒姫山、背後に妙高山、火打山、焼山。手前に左から瑪瑙山、高デッキ山。高デッキ山付近はバックカントリースキーでも楽しめるエリアです。
2021年02月01日 11:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:48
右から、手前に黒姫山、背後に妙高山、火打山、焼山。手前に左から瑪瑙山、高デッキ山。高デッキ山付近はバックカントリースキーでも楽しめるエリアです。
高ボッチ山にズーム
2021年02月01日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
2/1 12:16
高ボッチ山にズーム
高妻山と乙妻山、手前に五地蔵山、さらに手前に瑪瑙山
2021年02月01日 11:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:48
高妻山と乙妻山、手前に五地蔵山、さらに手前に瑪瑙山
岩菅山〜横手山〜根子岳〜浅間山
2021年02月01日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:56
岩菅山〜横手山〜根子岳〜浅間山
根子岳〜浅間山と八ヶ岳〜蓼科山
2021年02月01日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:56
根子岳〜浅間山と八ヶ岳〜蓼科山
焼額山、岩菅山付近
2021年02月01日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:56
焼額山、岩菅山付近
横手山〜根子岳付近
2021年02月01日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:56
横手山〜根子岳付近
根子岳〜浅間山付近
2021年02月01日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:56
根子岳〜浅間山付近
南峰
2021年02月01日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 11:56
南峰
飯縄山山頂、強風で雪が飛ばされています。
2021年02月01日 12:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
2/1 12:02
飯縄山山頂、強風で雪が飛ばされています。
霊仙寺山、鍋倉山、斑尾山方面
2021年02月01日 12:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:02
霊仙寺山、鍋倉山、斑尾山方面
左は斑尾山、右は苗場山から奥志賀方面の山々
2021年02月01日 12:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:02
左は斑尾山、右は苗場山から奥志賀方面の山々
中央右寄りの白い台状の山は苗場山かと思います。左の白い山嶺は上越の山でしょうか?
2021年02月01日 12:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:03
中央右寄りの白い台状の山は苗場山かと思います。左の白い山嶺は上越の山でしょうか?
左端は鍋倉山、その右手前は斑尾山かと思います。
2021年02月01日 12:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:03
左端は鍋倉山、その右手前は斑尾山かと思います。
南峰
2021年02月01日 12:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:03
南峰
黒姫山、妙高山と霊仙寺山
2021年02月01日 12:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:05
黒姫山、妙高山と霊仙寺山
高妻山と戸隠山
2021年02月01日 12:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:27
高妻山と戸隠山
戸隠山と西岳
2021年02月01日 12:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:28
戸隠山と西岳
西岳
2021年02月01日 12:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/1 12:28
西岳
西岳と一夜山、背後は北アルプス
2021年02月01日 12:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/1 12:28
西岳と一夜山、背後は北アルプス
笠山
2021年02月01日 12:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/1 12:28
笠山
撮影機器:

感想

 コロナの感染者増大や医療の逼迫により11都府県に緊急事態宣言が発令されている中でしたが、お世話になっているテレマークスキースクールの存続維持に協力することも考え、新潟県のキューピッドバレイスキー場で行われたツアーに参加しました。その帰途、戸隠の時々利用している宿に泊まって飯縄山に登りました。
 飯縄山は無雪期に2度登っていますが、積雪期は初めてでした。最近のレコを見て準備していましたが、天気が悪かったら戸隠スキー場でスキーをすることも考えていました。幸い天気に恵まれて登頂することができました。
 上りで10人、飯縄神社奥宮で山スキーのグループ6人、下りで2人に会ったり見掛けたりしました。上りの10人のうち、駐車場で見掛けた方達2人をダブルカウントしているかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら