ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289261
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰〜蓼科山 縦走

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月28日(日)
 - 拍手
GPS
26:57
距離
28.1km
登り
1,593m
下り
1,812m

コースタイム

▼1日目
車山肩 10:43 → 11:20 霧ヶ峰(車山) 11:40 → 13:08 白樺湖
→ 14:15 白樺湖ロイヤルヒルスキー場 上部 → 15:10 八子ヶ峰西峰
→ 15:48 ヒュッテアルビレオ → 16:05 蓼科高原登山口でテント泊

▼2日目
蓼科高原登山口 4:40 → 7:20 蓼科山山頂 8:20 → 8:40 蓼科山荘 9:00
→ 9:20 赤谷の分岐 → 10:25 大河原峠 → 11:05 天祥寺原
→ 12:25 竜源橋 → 12:40 蓼科高原登山口 13:05

→ 13:37 ピラタスの丘ペンション村入口(バス停)
天候 27日 晴れのち曇り時々粉雪
28日 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
JR茅野駅からアルピコBUS 9:35 → 10:37車山肩バス停
◆帰り
トラビスジャパン 新宿行きバス
コース状況/
危険箇所等
■蓼科山荘〜大河原峠
赤谷の分岐まで踏み跡ありましたがその先はトレースありませんでした。
赤テープが少ない(見つけられなかった?)のでGPSで時々確認しながら歩きました。
■大河原峠〜竜源橋
広い雪原でリボンも見つけやすく快適に歩けましたが、
笹ヤブが出てきてリボンが少なくなり時々登山道が判らなくなります。
基本的には沢沿いを歩けば大きくは外れません。

車山から望む蓼科山と北八ヶ岳 ライブカメラ
http://tateshina.shinshu-a.com/
天気と気温(蓼科山)
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-170.html
茅野駅からバス
車山肩バス停で下車
1
車山肩バス停で下車
南アルプス方面
グライダーの飛行場があるんですね。ちょうど降りてきてました
グライダーの飛行場があるんですね。ちょうど降りてきてました
丸っこいの見えました
丸っこいの見えました
なかなか良い天気です
1
なかなか良い天気です
霧ヶ峰(車山)登頂!?
2
霧ヶ峰(車山)登頂!?
気象観測用施設は意外に大きいんですね・・・
気象観測用施設は意外に大きいんですね・・・
緑の草原も見てみたいものです
緑の草原も見てみたいものです
遠くに美ヶ原が
美ヶ原アップ
道が泥どろでしたけど修復作業してました。ごくろうさまですm(_ _ )m
道が泥どろでしたけど修復作業してました。ごくろうさまですm(_ _ )m
秋みたいですね・・・
秋みたいですね・・・
メロディーラインまで降りてきました
1
メロディーラインまで降りてきました
白樺湖まで来ました
白樺湖まで来ました
白樺湖ロイヤルヒルスキー場を横断します
白樺湖ロイヤルヒルスキー場を横断します
雪のないスキー場を歩くことがないから不思議な感じ・・・
雪のないスキー場を歩くことがないから不思議な感じ・・・
ジャンプ台やハーフパイプの残雪だけが残ります
ジャンプ台やハーフパイプの残雪だけが残ります
南アルプスは晴れてますね
南アルプスは晴れてますね
鳳凰山 地蔵岳のオベリスクが小さく見えました
鳳凰山 地蔵岳のオベリスクが小さく見えました
甲斐駒ヶ岳は雲の中
甲斐駒ヶ岳は雲の中
ヒュッテアルビレオ
1
ヒュッテアルビレオ
看板かわいい
女ノ神茶屋 登山口
女ノ神茶屋 登山口
女ノ神茶屋はお休み
女ノ神茶屋はお休み
駐車場の片隅にテント設営
1
駐車場の片隅にテント設営
朝起きると結露が・・・。昨日はテント内で氷点下8度でした。寒かった
朝起きると結露が・・・。昨日はテント内で氷点下8度でした。寒かった
蓼科高原登山口バス停からスタート
蓼科高原登山口バス停からスタート
月が出てます
八ヶ岳が赤く染まっているのが判ります
八ヶ岳が赤く染まっているのが判ります
2000mを越える辺りから登山道には雪が。凍ってるけど歩きやすい
2000mを越える辺りから登山道には雪が。凍ってるけど歩きやすい
気温は氷点下10度
気温は氷点下10度
振り返ると南アルプスが
振り返ると南アルプスが
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
カッコイイですね
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
カッコイイですね
縞枯れた木々の間から南八ヶ岳が見えます
1
縞枯れた木々の間から南八ヶ岳が見えます
このガレ場の先に頂上が
このガレ場の先に頂上が
蓼科山頂ヒュッテ
1
蓼科山頂ヒュッテ
蓼科山の山頂に到着
2
蓼科山の山頂に到着
北横岳と八ヶ岳
南八ヶ岳は白いですね
1
南八ヶ岳は白いですね
真ん中が赤岳
南アルプス
山頂はやっぱり風が強い
山頂はやっぱり風が強い
昨日、車山から歩いてきた道程が見えます
昨日、車山から歩いてきた道程が見えます
北アルプス。
焼岳、穂高岳、槍ヶ岳
北アルプス。
焼岳、穂高岳、槍ヶ岳
穂高岳手前の蝶ヶ岳、常念岳の稜線もわかりますね
穂高岳手前の蝶ヶ岳、常念岳の稜線もわかりますね
立山、劔岳方面。少し雲が
立山、劔岳方面。少し雲が
中央アルプスと
南アルプスと
八ヶ岳と
八ヶ岳、南アルプスと
八ヶ岳、南アルプスと
硫黄岳の爆裂火口がすごい迫力
1
硫黄岳の爆裂火口がすごい迫力
赤岳と阿弥陀岳
浅間山。雪はあまりないですね
浅間山。雪はあまりないですね
団体さんが下降中
団体さんが下降中
なかなかの斜度です
なかなかの斜度です
北アルプス北部の雲がとれたかも?
北アルプス北部の雲がとれたかも?
立山の雲は取れたみたい。手前には美ヶ原
立山の雲は取れたみたい。手前には美ヶ原
シリセードで降りる人はいないみたいです(笑)
シリセードで降りる人はいないみたいです(笑)
蓼科山荘
トレースしっかり♪と思ったら違う道に進んでた。山荘に戻る・・・
トレースしっかり♪と思ったら違う道に進んでた。山荘に戻る・・・
北アルプスの立山。今日は快晴だし室堂大混雑確定ですね
北アルプスの立山。今日は快晴だし室堂大混雑確定ですね
山荘に戻って蓼科山を見上げる
山荘に戻って蓼科山を見上げる
大河原峠を目指します。トレースはひとつだけ
大河原峠を目指します。トレースはひとつだけ
赤谷の分岐。ここからトレースなくなる・・・
赤谷の分岐。ここからトレースなくなる・・・
行く手には鹿のトレースのみ!なんで鹿って登山道沿いを歩くんですかね??
行く手には鹿のトレースのみ!なんで鹿って登山道沿いを歩くんですかね??
綺麗な台形
時々目印の赤リボン
時々目印の赤リボン
リボンを発見できない。道がわからん(>_<)
リボンを発見できない。道がわからん(>_<)
大河原峠に着きました。当然だけど誰もいない・・・
大河原峠に着きました。当然だけど誰もいない・・・
佐久とか小諸方面
佐久とか小諸方面
ガスってたら迷いそうです
ガスってたら迷いそうです
ひとり貸切の雪原
ひとり貸切の雪原
天祥寺原
道路まで300mというところでカモシカ発見!
道路まで300mというところでカモシカ発見!
駐車場は満車でした
駐車場は満車でした

感想

予定は全然なかったのですが天気がとても良さそうだったので前日に急遽登山を計画!!霧ヶ峰から蓼科山の移動はバスでしたかったのですがラウンドバスの運行が5月3日からの為、テントを担いで霧ヶ峰から蓼科山への縦走にしました。

蓼科山荘から先が雪も多くトレース無かったので苦労しましたが楽しかったです。
何事も経験ですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5683人

コメント

大河原峠からの踏み跡
こんばんは、はじめまして、yamaheroと申します。

最近の登山で出会ったかも、のリスト見て
もしやと思いましたが、
あの踏み跡はueuebooさんでしたか。

大河原峠で、誰か一人蓼科山から降りて来て
竜源橋に下っているな、と思いました。

あの笹が出ているのには参りましたね。

しかし、蓼科山からはもっと大勢降りて来て
踏み跡がたくさんあると思っていましたが
意外と少ないですね。

蓼科山も北横岳も、やはり、雪の多い北側に降りるのはは
トレースが無いので敬遠されているようです。

霧ヶ峰からの縦走コースいいコースですね。
私も考えてましたが交通の便で断念でした。

登山2年ほどで既にテントで縦走ですか。
立派ですね。
2013/4/30 18:25
yamahero さん、はじめまして!
コメントありがとうございます。

笹は参りましたね(~_~;)

GWですし天気も良かったので
もっと沢山の人が歩いているかと思ったんですが
トレースが無いのにも参りました。

霧ヶ峰からの縦走はバスがなかったので
思いつきで歩いてみたのですが良いコースでした。
初夏の季節はとても気持ちよさそうです。

登山もテントも小さな失敗多いんですが
経験積んで沢山の山に行ってみたいと思います。
2013/5/1 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら