記録ID: 289483
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
GWの涸沢を目指すがいろいろあり結局日帰りに
2013年04月28日(日) [日帰り]

| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
この日は涸沢は雪崩の危険があるとのことで、横尾で県警の方2−3名が入山は自重するように登山者に説明しておりました。事故責任を承知の上で、入山することもできましたが、県警の方のアドバイスを素直に従い、涸沢は諦め、横尾でテントを張るることにした。ちなみに横尾より先に行く登山者は見ている限りではいませんでした。 ※結局、この日はテントポールを一(!)本しか持ってきていないことが後で判明して結果オーライ。涸沢まで行っていたら面倒なことになっていました。 |
写真
昨日上高地あたりでも15cmあたりの降雪があったとのこと。涸沢では80-90cmの積雪があり、27日は横尾より先は入山できなかったそう。今日は一応制限は解除されたが、雪崩の可能性は高いとのこと。とりあえず横尾まで行って状況次第で判断することにした。
入山制限が解除はされているが、涸沢に向かう人なし。県警の方の話によると気温が上昇する今日の午後に雪崩が発生する可能性が高いとのこと。こんなときにカールの底でテント張るのも危ないので横尾で一泊して翌日考えることに…(※行かなくて正解だった)
撮影機器:
感想
テント設営途中でポールが一本しかないことがわかり(どうも失くしたっぽい)、急きょ日帰りに変更することになり散々でした。でも不幸中の幸いというか、そのまま涸沢まで行っていたら大変なことになっていました。テントの点検は出発前にしておかないとと駄目ですね・・・。
28日は本当に雲ひとつない快晴で、涸沢は最高だっただろうなぁ。
またの機会にチャレンジします。
■装備(備忘メモ)
[テン泊関連]
・レインフライ
・シュラフ#1
・銀マット
など
[服装]
・長袖化繊T
・半袖T(光電子)
・アームカバー(光電子)
・カッパ上下
など
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
suginoko



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する