記録ID: 2895513
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						山歩会 依岳山(湯川山)・依岳神社古道 ・夕日が丘古道 承福寺登山口 宗像市
								2021年02月04日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 03:46
 - 距離
 - 6.2km
 - 登り
 - 487m
 - 下り
 - 481m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:03
 - 休憩
 - 0:43
 - 合計
 - 3:46
 
 9:05
															35分
承福寺上駐車場
 
						 9:40
																 9:45
															15分
依岳神社
 
						10:00
															81分
依岳神社登山口
 
						11:21
																11:26
															4分
湯川山
 
						11:30
																11:35
															5分
旧パラグライダー離陸場
 
						11:40
															38分
湯川山
 
						12:18
																12:46
															5分
夕日ヶ丘展望所 昼食
 
						12:51
															承福寺上駐車場
 
						| 天候 | 雨のち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						臨済宗大徳寺派 安延山 承福寺 上駐車場(湯川山今門登山口横) お寺にトイレあり  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・登り=依岳神社ルート マイナールート ピンクの目印が誘導する 見え隠れする古道跡とピンク目印が誘導するマイナー道 地図コンパス+GPS必携で 踏み跡程度のルートを登ります ・下山=夕日ヶ丘登山道 一般道並マイナー道 道標・目印・踏跡あり 以前は 岬小学校の鍛錬登山道だったようです  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																●コロナ対策=マスク+メガネ+手袋
																●食料品=
																昼食
																飲料水(スポD×1
																真水×1
																お湯×1)ガス器具
																●読 図=
																計画書
																筆記具
																地形図
																コンパス
																GPS
																ホッカイロ(機器防寒)
																●装備品=
																携帯電話
																時計
																カメラ
																ヘッドランプ
																予備電池
																ストック
																●非常用=
																救急セット
																常備薬
																保険証
																笛
																熊鈴
																●防寒雨=
																レインW
																スパッツ
																防寒雨手袋
																防寒着
															 
												 | 
			
|---|
感想
					宗像市に30年以上住んでいますが、初めて依岳神社へ行きました。
当然依岳神社ルートを通るのも初めてで他所に来た感じがしました。
このルートもソロなら行かないと思います。
別のピークから今門登山道に頂上付近で合流し、頂上からは間違えて行かないようにロープが張られたルートでした。
企画して頂いたanji-jiさんに感謝します。
出発時は、あいにくの雨でどうなることかと心配しましたが、予報通りすぐに雨も上がり晴れてきてよかったです。
みなさん、またよろしくお願いします。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1012人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								内藤
			
								norimichi227
			
								マサ
			
								なおくん
			

							








					
					
		
いつも活動されている様子
とても参考になります。
1つお尋ねしたいのですが広陵台の古墳公園にある高田山の山頂標識が割れています。
新しいものに変えたいと思ってるのですが勝手にしてもいいのか悩みここに辿り着きました。
お返事いただけるとありがたいです。
城ノ山に登った時に山頂標識の裏に宗像山歩会と記載されていたのでお尋ねした次第ですm(_ _)m
公園の管理は、
市役所都市建設部維持管理課管理係
電話番号 36-7471
がしていると思います。
こちらへお尋ねになったら如何でしょうか。
・宗像山歩の会は別の会です 現在活動されていない様な?
・確かに、近郊の山に 幾つも「宗像山歩の会」の山頂道標が有りますネ
・旧道標は其のままにして 新しい山頂標識を付近に取り付けるのは 如何でしょう
ありがとうございます。
尋ねてみます。
ありがとうございます。
・近郊の里山には 沢山のマイナー道があります
・お話した 孔大寺山岡垣ルートも 私の山行計画欄にアップしています
・又近日中に 山歩しましょう 😊
・ヤマレコ内コメントが可能になりましたネ 良かったです
・2/18宝満山の計画書もアップしました
・ご自分のマイページ〜山行計画〜宝満山計画書に入って確認下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する