華厳山‐白山‐福神山

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 19.7km
 - 登り
 - 1,272m
 - 下り
 - 1,271m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ&春一番 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。読図必須 | 
写真
感想
					 沿岸風強くなりそうな。内陸でも高い処は避けて選択しましょうかね。低山樹林帯へ。
 前回と同じ清川道の駅から。明るくなって出発。歩行者用路肩狭いんだがスピード出してる運転者多い気がする。坂尻から林道ぼーっと歩いてたら取りつき見逃しそのまま林道から行くかと進むも通行止め看板。ご丁寧に歩行者&自転車もと。だったら手前の道標にも表示しておいてほしいがな〜。ここまで来ちゃう人いるんじゃないの?ま〜もともと私は目的違うので戻る。それらしきを発見して民家の間を入ると径路。扉を開けて尾根取りつき。ここで休憩兼ねて勤務先に伝え忘れた件電話連絡しておく。流れて不明瞭な踏み跡散見、むき出しの根っこの尾根、急登こなして稜線合流華厳山山頂ベンチで大休止。やさしい日差しのもとひとときの幸せを。
 さて行きましょう。目的の尾根への下り口、急下降になる。途中ざれ気味の箇所はトラロープもあり。正解を感じるとつまらなくなるのは悪い癖か?この尾根は清掃活動しながら。秋葉山手前で単独者とすれ違い。本日山中では唯一の出会いでした。
 寺がねから舗道歩いて庚申塔見えたところで奥に径路ハケーン。取りつく。植林地の九十九折れを辿り白山へ。貉坂峠方面は歩いているので未踏の桜山方面へ。この尾根道はトレランコースにもなっているようだ。山頂ベンチで大休止して境界線上の尾根を下る。再度舗道を戻るが大型ダンプの通行多いね。御門橋から左に折れて金翅方面へ。舗道終点先は豚舎があるようで豚の鳴き声&風に乗って匂いがする。ちょい戻って石段から神社へ。説明や標識なく祭神や神社名分からず。踏み跡から柵沿いに尾根へ。径路はあるがアオキが少々うるさい。鹿はアオキ食べないのか。二本ほどトラバースしてそうな踏み跡も見えたが見送って山頂へ。降る際この辺に出てくるような場所も確認。いずれ使う機会あるかな?ないか。やはり少々風強くなってきたか。今日は低山で正解でしょう。地図上では破線が交錯するところでやはり未踏へ向く癖の悪い足。気ままに歩いてたら別所の湯へ出た。七福神巡りなど案内があったがショートカットしてたので下の3体(三柱?)ほどしか確認しなかった。弁財天の所から上にも3っつほどそれらしきが見えたが戻らず。いずれ半日ハイキングでも頭をよぎったら再訪することにしましょう。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								utayan
			

							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する