上高地から徳本峠


- GPS
- 56:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 679m
- 下り
- 668m
コースタイム
4月28日(日) 7:50 徳本峠 - 10:20 明神園 - 11:30 小梨平キャンプ場
4月29日(月) 8:00 小梨平キャンプ場 - 8:10 上高地バスターミナル
天候 | 4月28日(土)の朝から16時頃まで吹雪でしたが、その後は2日間快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
【行き】4月26日(金) 23:50 新宿(深夜バス:さわやか信州号) - 6:00 上高地BT 【帰り】4月29日(月) 8:20 上高地BT - 新島々 -11:17 松本 12:00 - 14:40 新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・4/27(土)、4/28(日)は、積雪による雪崩の恐れで、横尾から先が入山規制でした。(涸沢、槍方面はNG、蝶ヶ岳はOK) ・徳本峠への登りは、山小屋へ着く寸前にトラバース道が急斜面ですが、注意して歩けば問題なしです。 ・途中の水場は、分かりませんでした。(雪の中?) |
写真
一度はテント泊の受付を行ったのですが・・・
余りの強風の為、山小屋泊に変更(涙)
この日が、今年の小屋開きだそうで、スタッフの皆さんも良い方ばかりで楽しい時間を過ごせました。
感想
今年のGW、どこ行こう?
天気よければ、また涸沢でも行こうかな?
でも、たまには違う所行ってみたい!
夏に登った、絶景がもう一度みたい!
そうだ蝶ヶ岳へ行こう!
当初は蝶ヶ岳をソロの予定で計画を進めてましたが、
夏道で横尾から5時間登りっぱなし。
常念からの帰りで降りた長壁尾根は、下りでもかなり長かったなぁ〜。
他の方のレコで、ルート迷って撤退してる方もいるし・・・。
いける所まで行って、無理なら降りてこようかな?
なんて弱い気持ちで考えているうちに、知り合いに声をかけられ徳本峠の存在を知る。
徳本(トクホン)峠?
筋肉痛に効くのかな?
いやいや、トクゴウ峠と読むのですな。
明神から右に曲がって2時間半、
今年初のテント装備だし、マッタリ目的で徳本峠に行き先を変更しました。
【初日】
高速バスで到着した朝の上高地は、凄い吹雪。
横尾から先は入山規制で涸沢方面も規制。
予想外の展開に、皆さん上高地で計画変更の作戦会議で盛り上がってました。
そんな中、モーニングを食べて徳本峠に向けてダラッと出発。
吹雪と同行者の荷物が重過ぎて、休み休み登った事も有って、
明神から4時間ほどかけて徳本峠に到着。
さっそくテント泊の受付を済ますが、凄い吹雪。
テントの設営を諦めて、徳本峠小屋の山小屋泊まりに変更しました。
久しぶりの山小屋泊でしたが、たまにはいいですね!
この日はちょうど山小屋開きの日で、夜はお酒が振舞われました!
一緒に宿泊される方や山小屋のオーナーとの団欒。
徳本峠小屋は、宿泊定員30名、テント泊10張り程の
決して大きくない山小屋でしたが、立替られたばかりで
快適な夜を過ごせました。
オーナーやお手伝いの方々も皆いい方ばかりで、
予約もせずにお邪魔させて頂き感謝です。
【2日目】
次の日は、朝から嘘の様な晴天。
昼前には小梨平のキャンプ場へ到着しテントの設営。
昼間から飲み始め、焚き火なんかも自由にOK。
いいキャンプ場でした〜。
【3日目】
テント撤収し、直ぐに上高地バスターミナルへ。
【備忘録】
蝶ヶ岳、近々計画立てたいと思います。
雪の有る時がいきたいけど、なかなか日程合わないなぁ〜。
・徳本峠小屋
素泊まり 6,000円
テント 600円
ビール ロング缶800円
・小梨平キャンプ場
テント 600円
ビール ロング缶300円(ほとんど定価)
売店 18:00まで営業
お風呂 500円 (14:00〜19:00)
・オーバーミトン、GWでも必ず持って行きましょう!
・変え手袋もゲイターも忘れずに。
・ピッケル有ればもっと安心?(来年は・・・)
・温度計どっかに落としたなぁ〜(涙)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱり初日は悪天候でしたね。
秘密兵器はチェーンスパイクじゃなかったのかな?
初アイゼンはどうでしたか?
サクサク歩けて気分爽快でしょう。
徳本峠は本当筋肉痛に効きそうな名前ですね
小屋もきれいで、泊ってみたいですね。
さすが穂高、きれいだ。
初心者の私には、穂高は高嶺の花
いつかは行ってみたいです。
今年初テン泊でしたか。
重装備で腰は大丈夫でしたか
蝶ヶ岳お供します。
昨年、蝶→常と回る予定が、次の日悪天候のため蝶から無念の撤退し下山したので、リベンジしたいです。
では、GW後半に鳳凰三山でお会いしましょう。
上高地にいらしたのですね。
私も槍ヶ岳の予定で上高地にいました。
計画変更の作戦会議で盛り上がってた中にいたんですよ〜
で、私は谷川に予定変更しました。
入山規制の張り紙はどこで見ました?
私が見たのはインフォメーションセンターで、手書きのものだったので…
中央道から見た鳳凰三山は真っ白でしたよ。
後半戦はお天気良さそうなので、
雪山テン泊、楽しんで来てくださいませ〜!
もう、すでに入山下山されてたんですね汗
今回は、運がわるかったですね、GWにあの天気は反則ですよね、、。
自分も計画変更されたうちの1人です泣
来年こそは、槍ヶ岳いきます!
のりさんもどですか?
徳本峠は、自分はトクモトだと、、、。
勉強になりました笑
初アイゼン
ぴったり装着できて、外れたりガタついたりせずに快適でした。
チェーンスパイクより、下りが楽で安心して歩けました。
いろんな所に行きたくなっちゃいますね!
久々のテント装備は、ゆっくりペースだった為か、
バテる事も無く無事に目的地まで到達できました。
新宿までの電車移動が一番きつかったです(笑)
蝶、是非!
帰りに小梨平で風呂
GW後半
一緒に同じ現場にいらっしゃったようですね?
後からdonaldさんから教えてもらいました。
rokuさん作戦会議の頃、インフォメーションセンター目の前の上高地食堂(BTの2階)に居まして、そこのレジ横の張り紙でした。
rokuさんに連絡
神保町行くと、山屋さんとかで結構rokuさん探してるんですけどね(笑)
でも、そこから谷川とは、さすがにフットワークいいですね!
見習わないと・・・。
後半戦は晴れみたいで、
鳳凰三山
ジンさん、初日に晴天だった様でレコが羨ましかったです
槍ヶ岳狙ってたんですね。
夏でしたが、下りで上高地までが、かなりキツかったです。
横尾からが長いんですよね〜。
来年のGWに槍、いいですね!
テント泊装備では体力的にきついかな?
その頃に体力と技術が伴ってれば、ご一緒に考えたいと思います(笑)
徳本峠・・・
当て字でも有り得ませんから、読めないっすよね?
GW、後半こそ晴天祈願
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する