記録ID: 2903391
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								日光・那須・筑波
						前白根山、五色山
								2021年02月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:25
 - 距離
 - 8.5km
 - 登り
 - 977m
 - 下り
 - 975m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:12
 - 休憩
 - 0:14
 - 合計
 - 6:26
 
					  距離 8.5km
					  登り 977m
					  下り 976m
					  
									    					 
				
					・天気=快晴、前白根手前から稜線上は強風
・積雪=平年並み
・トレース=湯元〜前白根山:あり、 前白根山〜五色山〜湯元:なし
◆湯元〜前白根山
最初からアイゼン装着。トレースあり、雪質も上々で歩き易い。登山口ですでに汗、一枚脱いで調節。この日は今までになく登山者多数。10人くらい抜いて前白根へ。風は弱い予報が稜線上は強風。白根山方面から猛烈に吹き付け、写真を撮るのも一苦労。横歩きで五色山へ。
◆前白根山 〜 五色山
トレースなく、登りで所々、深い踏み抜きあり。
五色山山頂も強風、写真を撮って防風林に入って風よけ。
軽食後、ワカンに履き替えて下山開始。
◆五色山 〜 国境平
ノートレース、比較的雪深いが酷い踏み抜きはなし。昨年は2303pトラバースで腰上踏み抜き多発して引き返し。今年はトラバースせずにそのままピーク付近を通過。踏み抜きなくルートが見渡せて良。
国境平付近は平坦で、分岐がよく分からず。分岐で右折すべきところを行き過ぎてオフルート。どうも夏道とは風景が違っていることに気づき、方向を確認してオンルートへ復帰。
◆国境平(2220m)〜 湯場見平(1850m)
2100m前後より腰上までの両足踏み抜き多発。抜けるのに一苦労。
2000m前後からは日が当たる斜面で、ベトベト雪。ワカンが雪だるまとなり足が重くて歩き難い。
湯場見平付近は平坦で視界が開け、マーキングが分からず。正規ルートは尾根から外れて樹林帯の中の急勾配。左折点が分からず直進し、オフルートに気づいて無理やり樹林帯に入り込んで正規ルートへ。
◆湯場見平(1850m)〜 登山口
樹林帯の中の急勾配、雪質が変わり、サラサラ雪。滑ると止まらない。膝から腰の踏み抜きもあり、サラサラ滑りと踏み抜きの両方に気を付けて一歩づつ確認して進行。ルートはマークが見えるので良。1600m付近まで気が抜けず。
				
							・積雪=平年並み
・トレース=湯元〜前白根山:あり、 前白根山〜五色山〜湯元:なし
◆湯元〜前白根山
最初からアイゼン装着。トレースあり、雪質も上々で歩き易い。登山口ですでに汗、一枚脱いで調節。この日は今までになく登山者多数。10人くらい抜いて前白根へ。風は弱い予報が稜線上は強風。白根山方面から猛烈に吹き付け、写真を撮るのも一苦労。横歩きで五色山へ。
◆前白根山 〜 五色山
トレースなく、登りで所々、深い踏み抜きあり。
五色山山頂も強風、写真を撮って防風林に入って風よけ。
軽食後、ワカンに履き替えて下山開始。
◆五色山 〜 国境平
ノートレース、比較的雪深いが酷い踏み抜きはなし。昨年は2303pトラバースで腰上踏み抜き多発して引き返し。今年はトラバースせずにそのままピーク付近を通過。踏み抜きなくルートが見渡せて良。
国境平付近は平坦で、分岐がよく分からず。分岐で右折すべきところを行き過ぎてオフルート。どうも夏道とは風景が違っていることに気づき、方向を確認してオンルートへ復帰。
◆国境平(2220m)〜 湯場見平(1850m)
2100m前後より腰上までの両足踏み抜き多発。抜けるのに一苦労。
2000m前後からは日が当たる斜面で、ベトベト雪。ワカンが雪だるまとなり足が重くて歩き難い。
湯場見平付近は平坦で視界が開け、マーキングが分からず。正規ルートは尾根から外れて樹林帯の中の急勾配。左折点が分からず直進し、オフルートに気づいて無理やり樹林帯に入り込んで正規ルートへ。
◆湯場見平(1850m)〜 登山口
樹林帯の中の急勾配、雪質が変わり、サラサラ雪。滑ると止まらない。膝から腰の踏み抜きもあり、サラサラ滑りと踏み抜きの両方に気を付けて一歩づつ確認して進行。ルートはマークが見えるので良。1600m付近まで気が抜けず。
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 昨年1月下旬に五色山から下山したところ、腰上踏み抜き多発して引き返し。今年はリベンジマッチで中ッ曽根ルート下山に再チャレンジ。
 白銀と快晴の青空、深い踏み抜き、ベト雪にサラサラ雪等、変化に富んだ雪山登山を満喫できました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:517人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									日光・那須・筑波 [日帰り]
							
							
									日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
								kaz02
			

							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する