植物探訪in城山・郷師山・飯野山


- GPS
- 06:21
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 876m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 晴れ・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は城山・郷師山・飯野山をうろうろ、花気あんまりなかった・・
まずは黒岩天満宮からスタート、梅園の花が咲きだしてる・・この上が登山口で、お花系を探しながら登て行く・・まずはヤブツバキ発見、サルトリイバラの実も・・でもここからぜんぜんない・・しばらく行くと古い石窟仏と洞窟があった、後ろを振り向くと飯野山がきれいに見える・・
そこを過ぎると、急坂で1人やっとの細い道を、マウンテンバイクが下ってきた・・ちょっと信じれない道を、登りは担ぎ下りは乗って下ってきてるそうな・・すごすぎる強者だ・・
興奮を抑え登ってゆくと城山・郷師山の分岐に出た・・まず城山に向かいます・・山頂近くまで来たが風がごうごううなってるので、手前でランチ・・そして城山山頂に着いた・・風はあったが晴れで、360度の展望を楽しみ、下ります・・まな板石を見て下り、城山・郷師山の分岐に降りた・・ここから15分程で郷師山に着くも展望ない・・トホホ・・あとはどんどんくだり、黒岩天満宮に着いた・・これから飯野山に向かいます・・
飯野山坂出登山口よりスタート・・植物探しながらゆっくり登り、3合目に着いた・・ここから直登コースを登ってゆく、最初は緩いが段々急になり、最後は喘ぎながら登り山頂に出た・・3時半過ぎだというのに大勢の人が居り、人気の山だ・・少し休み、周回の飯野町ルートを下っていると、まだ登ってくる人が大勢いる・・ゆっくり下り登山口に戻った・・
本日の戦果はいまいちだったが、城山も飯野山もコクランが複数個所で見られ、ケスハマソウもサイコクイカリソウも数は減ってるが、順調に育ってる・・咲くのが楽しみ・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する