天狗岳:本沢温泉〜夏沢峠・爆風の根石岳


- GPS
- 29:36
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:42
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:25
天候 | 6日:快晴 7日:晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
稲子湯から上は除雪はしてありますが完全なアイスバーンです。4駆車以外はスタッドレスでもチェーンが必要かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期としては標準的な積雪で、最初から最後まで土の上を歩くことは有りません。 西側のルートと比べ入山する人は圧倒的に少ないですが、降雪直後で無い限り土日はトレースが期待できると思います。(本沢温泉まで入るにはワカンやスノーシューの持参は必要です) トレースが無くても目印の赤布などが有りますのでルーファイは難しくは有りません。 ■箕冠山から根石岳を越え東天狗山頂までは常に強風が吹いています。特に根石岳山荘(週末のみ不定期に営業)の有る鞍部は非常に強い風が吹きますので注意が必要です。 この区間はしっかりしたアイゼンワークが要求されます。黒百合平から登る天狗岳とは全く違う山のような難易度です。 |
その他周辺情報 | 八峰の湯(ヤッホーのゆ)に入りました。 露天風呂からの八ヶ岳の景色が最高です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
毎年恒例の冬の本沢温泉に行ってきました。
こんなご時世なのでどうかな?と思ったのですが、本沢温泉は完全予約制、個室のみで営業しております。
コースはいつもの稲子湯からみどり池を経由するルート、事前の情報では積雪が多くトレースも無いので覚悟して来るようにとの事でしたが、幸い週末にかけて新たな降雪が無く、しらびそ小屋から先も薄いながらもトレースが有りました。
ラッセルと言うほどの事は無かったのですが、久々にスノーシューを履き「浮く」感触を楽しみながら歩けました。
本沢温泉は今回も露天風呂は敬遠して内湯の石楠花の湯を堪能しました。
私はここの露天風呂はもう20年以上入って無いですが、毎年しっかりと露天風呂までトレースが有り、真冬でも入る猛者(実は女性?)も居るようですね。
翌日、天気予報では午前中は天気が良いものの強風とのこと。もともと根石小屋のある鞍部はいつも強風が吹いている場所なのでどうしようか迷ったのですが、朝の好天を見たらこのまま帰るのがもったいなくなり、行ってみることにしました。
夏沢峠への道もトレースが有り、この日は朝からアイゼンで出発しました。
夏沢峠から箕冠山まではトレースが薄くプチラッセルとなって時間が掛かったものの、順調に進みました。
問題の強風地帯、根石小屋の鞍部から東天狗岳ですが、さすがに鞍部から根石岳の登りは猛烈な風が吹きまくっており、久々に耐風姿勢で立ち止まりながら一歩一歩登りました。
天狗岳手前のナイフリッジも強風で若干緊張しましたが、特に困難は無く山頂に立てました。三角点のある天狗岳山頂は少し離れた西天狗岳なのですが、さすがに強風との戦いで疲れてしまったので、今回はパスして黒百合ヒュッテに急ぎました。
黒百合ヒュッテで暖かいストーブに当たりながら名物のビーフシチューを頂き、一気に元気回復、さっきまでの猛烈な風との戦いが夢だったのでは無いかと思うほどのんびりしました。
下山はあっという間。特に中山峠からの下りは崖を滑り降りるような所なので、積雪期は本当にあっという間に下りられます。
天気予報通り午後からは雲が広がり、みどり池に着いたときは天狗岳にガスが掛かって見え隠れしていました。
恒例の冬の本沢温泉、今年も何とか楽しめました。この先まだまだどうなるか分からない情勢が続いていますが、限られた状況の中何とか工夫しながら、山登りが続けて行けたら良いと願っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート

yamayaさん、こんばんは〜
本沢温泉からの天狗岳周回、お疲れ様でした!
先日の土日は終日天気も良く、空は八ヶ岳ブルーで楽しまれたようですね
毎年yamayaさんの本沢温泉に宿泊してのレコを眺めつつ「来年の冬こそは行ってみよう!」と思っているのですが、実際は山滑りの比率が高くなってしまい春になってしまうのが現実です
やはりこのような状況下ですから本沢温泉も完全予約制でしかも個室となると、なかなか予約も取るのが難しそうな感じですね。逆に個室であれば気を遣うことも無くノンビリ出来そうですが、話し好きの私だと寂しくもありますね(yamayaさんも同じかな
さてさてyamayaさんは次回はどこだろう?
久しぶりに東北方面の雪山でしょうか
opiroさんこんばんは
本当はopiroさんと一緒に行きたかったのですが、こんなご時世ですので一人で行ってきました
温泉はいつものように良かったのですが、部屋は個室で談話室は閉鎖、食堂も向かい合わせは誰もいない状況で殆ど話はできず、ちょっと寂しかったです。
夏沢峠経由の天狗岳は安定の人の少なさ、途中出会ったのは1組だけでした。「密を避ける」にはこのコースはお勧めですね!?
コロナが収まったら是非コラボしましょう
いつもコメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する