*大菩薩嶺編* GW前半 〜富士山が見たくて〜 ★雲取山(テン泊)&大菩薩嶺★

Angel
その他2人 - GPS
- 03:53
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 530m
- 下り
- 520m
コースタイム
7:05登山道入り口 - 7:27福ちゃん荘 - 8:09大菩薩峠 - 9:04大菩薩嶺 - 10:33福ちゃん荘 - 10:50登山道入り口
| 天候 | 晴れ! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山道入り口にキレイなトイレもあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、雪解けの泥濘が数箇所あり、とても滑りやすいです。 下山後は大菩薩の湯へ。3時間600円です。 |
写真
感想
(雲取山編より)
GW3日目は大菩薩嶺です。
昨夜はみんな疲れきっており、宴も早々に切り上げ就寝。
一応、6:00に出発できるように朝食を済ませてテント撤収しましょう!との事で、私は少し早めの4:00起床しました。
前日にザックの準備もしていたので、予定より早く5:45出発です。
今日もとても良い天気。
奥秋キャンプ場から上日川峠まで向かう途中で本日の富士山とご対面♪
「富士山、おはようございます!」
この富士山を毎日見れる人が羨ましいです!
さて、本日の出発地点、ロッジ長兵衛前の駐車場に到着すると、既に近い駐車場は満車の気配。何とか2台分、停められました。やっぱり早く来て良かった♪♪
今日は時間との戦い!渋滞が始まる前には中央道を突破したい!
予定通り唐松尾根コースで出発します。
あっという間の福ちゃん荘。
そこで見た登山地図の看板。
今日のザックは軽くても、昨日までの疲れ。足の裏の痛み。。。
「急登の唐松尾根じゃなくて、表登山道コースにしましょうか?」
全員「さんせ〜〜〜〜い!!」」
富士山を見ながら、眺望の良い登山道を進むと、あっという間の大菩薩峠。
イイ眺めですね〜。。。
ひとしきり、記念撮影などをしてからピークの大菩薩嶺へ向かいます。
泥濘を滑らないように気をつけて歩き、岩を乗り越え、少し下り、また登り・・・
最後の樹林帯へ入ると、大菩薩嶺。ピークです(^^)v
ここでもまた、記念撮影などして来た道を戻ります。
大菩薩峠まで戻ると、余裕で午前中のうちに下山できるのが確認できた為、ここでコーヒータイム!
ここは眺望を楽しむのみで、高山植物が咲き競うのはまだ先のようです。(マクロレンズ出番なし!)
早々に下山し、大菩薩の湯で温泉と「ほうとう」を食べて、一路 いわきへ〜〜〜!今のところ、渋滞はなさそう♪♪
勝沼ICから中央道に入ります。
でも、、、あれ?事故渋滞が始まってる?
上野原ICで国道20号線へ迂回し、高尾山ICから圏央道を進みました。
多少タイムロスだったかもしれませんが、あのまま中央道を行っていたら、帰宅はもっと遅くなっていたでしょう。
18:30 無事いわきに到着です!
充実したGW前半の山行でした♪♪
さて、次はどこへ行こうかなぁ〜・・・(笑)










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する