車山

 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 122m
- 下り
- 108m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありませんでした。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																毛帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																行動食
																飲料
																水筒(保温性)
																レジャーシート
																地図(地形図)
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					毎年末に聖と行っている北横岳ヒュッテだが、今年は聖の休みに合わせて12/28-29になった。
 4:00に起床し、カップ麺を食べて4:50出発。君津の気温は-3℃と寒い朝だ。
 中央道下りは渋滞はないが、上りは混んでいる。談合坂SA-3℃、八ヶ岳PA-1℃と意外に寒くない。八ヶ岳PAのトイレで山用に着替えをする。
 天気は快晴で富士山が綺麗に見えたが、甲斐駒や八ヶ岳の稜線付近は雲に覆われている。
 中央道の路上や周辺に雪は無く、諏訪ICで降りても町中に雪は全然無い。今年は雪が早くて多いと思っていたので意外だ。
 茅野市内のいつものすき家で朝食。冬季限定メニューの「牛すき鍋定食」を食べた。すき家周辺の気温は-5℃。
 茅野の市街地を外れても路上に雪は無く、白樺湖でビーナスラインに入ったところから雪道になった。7シーズン目のスタッドレスの効きが心配だったので、白樺湖畔の雪に覆われた広い駐車場でブレーキテストをしたが、ちゃんと止まった。
 9:40車山肩の駐車場に到着。駐車場内の除雪は不十分で一部深いところがあって車体の腹が雪に乗り上げて動かない。後ろから押してなんとか脱出した。
 車山肩の気温は-9℃。先着の車は2台だけ。身支度をして10:05出発。積雪は20〜30cmなのでスノーシューは履かずにツボ足だ。
 登山道の雪は深いところは40〜50cmあり、踏まれていないので時々潜るが全体的にはツボ足で正解だ。
 10:50車山山頂に到着。風は殆ど無く気温は-5℃と意外に高くて暖かい。空は青空で蓼科山はクッキリ見えるが、北横岳より南の稜線上にはガスが掛かっている。
 山頂では5〜6人の登山者に出会った。山頂に15分程滞在して下山。駐車場に戻ると6台の車があった。駐車場を出るときも雪に乗り上げて止まってしまい。バックして勢いを付けて脱出した。
					
 nabekuni
								nabekuni
			 kimitsucat
								kimitsucat
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する