記録ID: 2915907
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高取山〜桂木観音〜鼻曲山〜越上山〜雨乞い塚〜顔振峠〜関八州見晴台〜蟻の戸渡り〜御嶽山〜越生駒ヶ岳〜越生梅林 越生町役場から周回
2021年02月11日(木) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:15
距離 27.1km
登り 1,359m
下り 1,366m
14:58
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・諏訪神社〜雨乞い塚 一般登山道からの分岐点が分かりにくいです(写真参照)。倒木が多く夏は藪が酷くなりそうです。踏み跡が不明瞭な所もあり、私は無駄に途中の小ピークを経由してしまいました。 ・関八州見晴台〜蟻の戸渡り〜一般道登山道に合流まで 山頂の北側にある家を過ぎてすぐ尾根を下る分岐があります(写真参照)。踏み跡は明瞭ですし、蟻の戸渡りはあまり難易度は高くありません(主観です)。蟻の戸渡りを過ぎて岩場を通過しますが、この部分でたどる場所を間違わないよう注意です。 |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | ・飲み物は1.5リットル持ち0.5リットル消費しました。 ・越上山の山頂でおにぎりを2つ食べた。 |
|---|
感想
引き続き県内近場の低山歩きですが三週間ぶりの単独なので、奥武蔵の気になるポイントに寄りながらの周回コースを計画しました。今回の気になるポイント=目的は以下の4点です。
・諏訪神社から雨乞い塚へ直接歩いたことがなかった(雨乞い塚は子供が小さい時に顔振峠からよく登ったのですが)
・奥武蔵に蟻の戸渡りがある?
・前回歩いた時にスルーしてしまった越生駒ヶ岳に寄る
・合わせて御嶽山・御嶽神社にも寄る
さらに、越生梅林の花の状況はどんな感じだろうということもありました。
目的の場所には全て寄ることができ、結果まだ歩いたことがないルートもいくつかたどることができたこと、とても充実しました。梅林の梅も早咲きのものはかなり開花が進んでいました。梅まつりは2/13(土)から規模縮小(入園無料)で開催予定とのことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する