記録ID: 2916368
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								北陸
						銀杏峰 美白の部子が光のベールに包まれた
								2021年02月11日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 10:01
 - 距離
 - 20.1km
 - 登り
 - 1,050m
 - 下り
 - 1,304m
 
コースタイム
| 天候 | 山頂ガスより午後から晴れ間 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス										タクシー																				
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					トレースがわだちになっているので歩きやすい。 | 
写真
感想
					先日、山友のつーさんが銀杏峰へ行ったときのレコを見て
これは行っておきたい!と思いまして行ってきました。
当日は昼から好天するということでしたが、やはり春の気配なのか
視界がそれ程良くなく白山はもとより隣の荒島岳もちょっと見えにくい
といった感じでした。
そうなると稜線から見る部子山は果たして見えるのかどうかと不安になりましたが
徐々にガスが抜けてきて白い美白の部子山が見えたときは
なかなか見ごたえを感じました。
霧氷も最初は微妙かなと思いましたが前山より上にはまだ残っていて
晴れ間と共に見ごたえがある冬景色が堪能出来ました♪。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:886人
	
								いか十
			

							








					
					
		
こんにちは ikajyuさん
写真だけ見ると、青空の下で雪山を堪能されたようで♪
霧氷も素敵ですし...
でも、この日は予報通り強風だったんですね
部子山を眺めながら「まったり」できれば最高なんでしょうが♡
今年は、昨年と違って銀杏峰⇔部子山ルートが楽しめると聞きました
銀杏峰から見る部子山は、誘っているようでそそられませんでしたか!?
我が家の体力では少し厳しいんですが...
今シーズン中に「チャンスがあれば」と思ってます
我が家は、翌2/12に荒島岳を訪問しました
道中、R158から見える銀杏峰や部子山が白く輝いてましたょ
こんばんは
ちょうど寒気明けで霧氷が残っていて綺麗でした♪。
ただまだ抜けきっていない様子で風が強く山頂もガス気味でした💦。
しかしながら美白の部子山が眺められたのは収穫でした
今年は部子山を始め冬季ルートがけっこう使える様子ですね。
私も今季はチャンスかと北陸の雪山を攻めています。
部子山は行ってみたい気もするのですがなんせ登り返しがキツいのでなかなか足が向きません(><。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する