ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2916689
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

黒姫山

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:28
距離
11.9km
登り
1,049m
下り
1,036m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:59
合計
8:34
距離 11.9km 登り 1,049m 下り 1,051m
8:22
47
9:44
9:45
50
10:35
10:38
40
11:18
11:22
19
11:41
26
12:07
12:08
24
12:32
13:16
38
13:54
4
13:58
13:59
51
14:50
14:51
20
15:11
15:12
14
15:26
41
16:07
16:10
34
16:44
12
16:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
今日は高気圧に覆われているが高曇り
2021年02月12日 08:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/12 8:14
今日は高気圧に覆われているが高曇り
大橋の駐車場から出発
しばらく林道歩き
2021年02月12日 08:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 8:16
大橋の駐車場から出発
しばらく林道歩き
黒姫山が見えた
2021年02月12日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 8:37
黒姫山が見えた
高妻山
2021年02月12日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 9:12
高妻山
林道を過ぎると良い雰囲気
2021年02月12日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 9:27
林道を過ぎると良い雰囲気
良い雰囲気だが、雪面は厳しく滑走は期待薄
2021年02月12日 09:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 9:57
良い雰囲気だが、雪面は厳しく滑走は期待薄
今日は一日中、北側は晴れ、長野市側は薄雲だった
2021年02月12日 10:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/12 10:06
今日は一日中、北側は晴れ、長野市側は薄雲だった
高妻山〜中妻山〜乙妻山
2021年02月12日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 10:41
高妻山〜中妻山〜乙妻山
うさぎちゃん達
2021年02月12日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/12 10:49
うさぎちゃん達
外輪山の稜線まで、もう少し
2021年02月12日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 10:51
外輪山の稜線まで、もう少し
2021年02月12日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 10:51
戸隠山〜高妻山
2021年02月12日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 11:10
戸隠山〜高妻山
曇り空
2021年02月12日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 11:10
曇り空
外輪山の姫見分に到着、
着いたも当然、かと思っていた・・・
2021年02月12日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 11:17
外輪山の姫見分に到着、
着いたも当然、かと思っていた・・・
奥に、鹿島槍ヶ岳
2021年02月12日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 11:22
奥に、鹿島槍ヶ岳
高妻山〜乙妻山 UP
2021年02月12日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 11:22
高妻山〜乙妻山 UP
戸隠山〜高妻山
2021年02月12日 11:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 11:23
戸隠山〜高妻山
rikkyも頑張って登って来た
2021年02月12日 11:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 11:26
rikkyも頑張って登って来た
中央火口丘の御巣鷹山
2021年02月12日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 11:38
中央火口丘の御巣鷹山
稜線、頂上はまだまだ左のピーク
2021年02月12日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 11:54
稜線、頂上はまだまだ左のピーク
外輪山の稜線を行く
思ったよりも歩き難い
2021年02月12日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/12 11:56
外輪山の稜線を行く
思ったよりも歩き難い
頂上
2021年02月12日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 11:58
頂上
後少し〜
2021年02月12日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 12:08
後少し〜
着いた〜
2021年02月12日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/12 12:21
着いた〜
志賀〜四阿山方面
2021年02月12日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 12:21
志賀〜四阿山方面
上越の山々 右下に野尻湖
2021年02月12日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 12:21
上越の山々 右下に野尻湖
ピラミダルな山容の焼山
2021年02月12日 12:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 12:22
ピラミダルな山容の焼山
山頂の祠
2021年02月12日 12:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 12:44
山頂の祠
来た方向
2021年02月12日 12:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 12:54
来た方向
志賀〜四阿山方面
2021年02月12日 12:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 12:54
志賀〜四阿山方面
rikky、滑走準備中〜
2021年02月12日 12:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 12:55
rikky、滑走準備中〜
根子岳、奥が浅間。菅平の牧場ラインがよくわかる
2021年02月12日 13:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/12 13:07
根子岳、奥が浅間。菅平の牧場ラインがよくわかる
飯縄山、高デッキ、右が戸隠スキー場かな
2021年02月12日 13:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/12 13:10
飯縄山、高デッキ、右が戸隠スキー場かな
で、その右が戸隠牧場と五地蔵山か。夏は何も見えなかった。
2021年02月12日 13:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/12 13:10
で、その右が戸隠牧場と五地蔵山か。夏は何も見えなかった。
ミョーコー。荒々しい
2021年02月12日 13:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/12 13:10
ミョーコー。荒々しい
七ツ池シュートに降りる途中。
御巣鷹山。右に火打山
2021年02月12日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 13:09
七ツ池シュートに降りる途中。
御巣鷹山。右に火打山
藪を横滑りで降りていきます。写真右方向がシュート
2021年02月12日 13:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/12 13:20
藪を横滑りで降りていきます。写真右方向がシュート
斜度にビビり中〜
もっとイケた気がする!
2021年02月12日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/12 13:22
斜度にビビり中〜
もっとイケた気がする!
綺麗めな雪面を拾う
2021年02月12日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 13:22
綺麗めな雪面を拾う
七ツ池シュート
2021年02月12日 13:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 13:28
七ツ池シュート
自分達のラインを観察中〜
2021年02月12日 13:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 13:44
自分達のラインを観察中〜
御巣鷹山 時間が有ったら滑りたい
2021年02月12日 13:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 13:45
御巣鷹山 時間が有ったら滑りたい
シュート横から。もっとビビらなければよかった。
2021年02月12日 13:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/12 13:55
シュート横から。もっとビビらなければよかった。
左側の斜面を登って姫見分に向かう
2021年02月12日 13:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 13:58
左側の斜面を登って姫見分に向かう
姫見分へ、200m弱の登りかな
2021年02月12日 14:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/12 14:10
姫見分へ、200m弱の登りかな
上手なラインを拝借して、姫見分に到着
2021年02月12日 14:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 14:23
上手なラインを拝借して、姫見分に到着
陰影なのか?朝よりもシャープな気がする!
2021年02月12日 14:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/12 14:41
陰影なのか?朝よりもシャープな気がする!
下りる方向
2021年02月12日 14:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 14:41
下りる方向
真ん中の雪原は、戸隠牧場
2021年02月12日 14:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 14:41
真ん中の雪原は、戸隠牧場
アクシデントが有って、やっと戻って来た
2021年02月12日 16:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/12 16:23
アクシデントが有って、やっと戻って来た

感想

前日に長野市のビジネスホテルに泊まり、黒姫山に

戸隠神社の中社の駐車場で準備の後に、大橋の駐車場に向かうが満車で、先の古池の駐車場に止める。13時リミットで出発。

林道をしばらく歩き、新道分岐から登りに。気持ちの良い林を黙々と登り、稜線の姫見分への急な登り。(上の方は雪は良かったが、下の方は氷化したりクラストしたりで帰りは気を付けないと)後は、外輪山の稜線を行くだけ〜と思っていた。

外輪山の歩き難く、中々頂上に着かない。12時20分、やっと到着。rikkyも程なく到着。外輪山の稜線を戻るのも厭らしく。検討の結果、七ツ池シュートを下りる事に。
先に自分が偵察に降りて、(技量的に)行けそうなので、rikkyを呼んだ。横滑り等で七ツ池シュートの上部に到着。斜度にビビる。雪が悪くなく滑れるが、ビビって腰が引けて、勿体ない滑りになった。ターン出来たり雪まみれになったりして、七ツ池に到着。

シールonして、姫見分まで100m程登り返す。どなたかの上手なルートを有難く拝借。とても登り易かった&最短。勉強になりました。

姫見分からは、登って来た尾根を滑る。上部は滑り易い雪でしたが、次第に悪くなりただ下りるだけな感じに。疲れて来たし慎重に行こうの矢先、相方のrikkyが負傷。なんとかゆっくり下り。大橋の駐車場に戻って来た。

翌日に、乗鞍岳に行く予定を切り上げて、自宅に戻った。
慎重さが足りなかったと反省です。小さなミスでたちまちに窮地に。肝に銘じる。

今年初のホームの根子岳以外の山に行くことにしました。

風なく、高薄曇り、暑すぎず登るにはちょうど良い天候。林道からは高妻山が木々の間から見える。夏に来た時は何も見えなかったが、雪で稜線がくっきり見える。

新道分岐からは徐々に斜度が上がり始める。1650mあたり更に斜度が上がり始めるあたりは段差?トレースも回り込んで登ってる。数か所あったかな、帰りに気を付けようと思う。進んで行くと姫見分付近が近くに見えてくる。近すぎる?と思ったが、ルート図よりも右に回り込むように(な感覚で)徐々に高度を上げていく。見えた付近は1893mピークだったようだ。少し右にとりつく。シールだけで登りきれた。

行く?というので、一応頂上に行くことに。稜線歩きも気持ちいいいかもと思って。ここまでは帰りもシールでの人が多いみたい。真っ青な空ではないが、北アルプス、八ヶ岳、浅間方面、富士山も、と展望良し!谷川岳方面も見えていたが、初めての景色で山の区別がつかなかった(残念)。

最後の登りがいやらしく、ここシール付きで降りれる?と思い、シュートを選択。降りてみれば、雪も柔らかかったので、もっとビビらず滑ればよかったなと。

姫見分へ登り返し斜面へ、登りトレースの左右にやわらかい斜面が残ってた。登りで気になっていた段差もクリアして、ほぼ楽しいところは終わり。そのあと1450m付近のほぼ水平なところで…やってしまった。こうゆうところでこそ気を付けなければいけなかったのに。使える腱を使い駐車場までなんとか。このあとしばらくスキーも山もお休みします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら