ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2917894
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

白石車庫から定峰峠〜大霧山〜皇鈴山〜寄居駅(外秩父七峰縦走ハイキングコースの後ろ半分)

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
21.9km
登り
918m
下り
1,175m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:30
合計
7:28
距離 21.9km 登り 921m 下り 1,175m
9:37
9:42
36
10:18
10:19
11
10:31
21
10:53
11:03
19
11:22
11:23
22
11:45
11:46
6
11:52
11:53
21
12:14
7
12:22
16
12:38
13:46
20
14:06
14:10
17
14:28
31
14:59
73
16:12
12
16:25
7
16:32
0
16:33
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
小川町駅から白石車庫ゆきのバスで終点の白石車庫からスタート
コース状況/
危険箇所等
基本的に外秩父七峰縦走ハイキングコースを通るので、登山道、案内板ともによく整備されています。

後半は車道歩きがメインとなるため、舗装路を歩きたくない人には不向きです。
小川町駅から乗ってきたバスの終点、白石車庫バス停
たまにはローカル路線バスの旅もいいもんですね😁
2021年02月12日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 8:54
小川町駅から乗ってきたバスの終点、白石車庫バス停
たまにはローカル路線バスの旅もいいもんですね😁
関東ふれあいの道の案内板
2021年02月12日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 8:55
関東ふれあいの道の案内板
今回は乗りませんが、参考までに帰りのバスの時刻表はこんな感じ。乗り遅れ厳禁です😅
2021年02月12日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 8:55
今回は乗りませんが、参考までに帰りのバスの時刻表はこんな感じ。乗り遅れ厳禁です😅
白石車庫周辺の風景

厚い雲の後ろにうっすらと朝日が…
2021年02月12日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 8:55
白石車庫周辺の風景

厚い雲の後ろにうっすらと朝日が…
でっかく✖️✖️✖️って、使ってはいけないトイレみたいですが、大丈夫みたいです。
2021年02月12日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 8:59
でっかく✖️✖️✖️って、使ってはいけないトイレみたいですが、大丈夫みたいです。
ピ○チュウ?
2021年02月12日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 9:07
ピ○チュウ?
定峰峠到着❗️
車道は一昨年の台風19号の影響で、未だに秩父方面もときがわ方面も抜けられません。行き止まりです。
2021年02月12日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 9:41
定峰峠到着❗️
車道は一昨年の台風19号の影響で、未だに秩父方面もときがわ方面も抜けられません。行き止まりです。
ここから土留めの急登を行きます。
2021年02月12日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 9:44
ここから土留めの急登を行きます。
旧定峰峠に向かう途中、杉林が切り拓かれて向かいの笠山、堂平山が良く見えます。
2021年02月12日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 9:47
旧定峰峠に向かう途中、杉林が切り拓かれて向かいの笠山、堂平山が良く見えます。
やっぱり低山はこの季節に限りますね。葉が落ちているので、樹間越しにも景色が見えます。
2021年02月12日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 9:48
やっぱり低山はこの季節に限りますね。葉が落ちているので、樹間越しにも景色が見えます。
ごくたまに雪が残っている箇所もありました。
2021年02月12日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 9:49
ごくたまに雪が残っている箇所もありました。
2021年02月12日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 9:49
日光連山方面。
2021年02月12日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 9:49
日光連山方面。
秩父市街が樹間越しに見えます。
2021年02月12日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 10:00
秩父市街が樹間越しに見えます。
獅子岩だそうです。獅子に見えるかな?
2021年02月12日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 10:03
獅子岩だそうです。獅子に見えるかな?
うん、獅子っぽいかな?
2021年02月12日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:03
うん、獅子っぽいかな?
旧定峰峠到着。
この標識が微妙に指し示している方向が違うので注意しましょう。ここから大霧山方面は斜めに登っていきます。
2021年02月12日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/12 10:18
旧定峰峠到着。
この標識が微妙に指し示している方向が違うので注意しましょう。ここから大霧山方面は斜めに登っていきます。
七峰縦走ハイキングコースの標識が目印。
2021年02月12日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:19
七峰縦走ハイキングコースの標識が目印。
樹間越しに武甲山が見えました。
2021年02月12日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:39
樹間越しに武甲山が見えました。
笠山と官ノ倉山かな?
2021年02月12日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:41
笠山と官ノ倉山かな?
大霧山到着‼️

山頂からは大パノラマが広がります。
2021年02月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/12 10:53
大霧山到着‼️

山頂からは大パノラマが広がります。
関東平野から日光方面
2021年02月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:53
関東平野から日光方面
これから目指すふれあい牧場方面。その先には赤城山や谷川連峰の白銀の峰々が見えます。
2021年02月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:53
これから目指すふれあい牧場方面。その先には赤城山や谷川連峰の白銀の峰々が見えます。
草津白根山から浅間山方面。
2021年02月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:53
草津白根山から浅間山方面。
秩父市街と両神山方面。
2021年02月12日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:54
秩父市街と両神山方面。
奥秩父の山々
2021年02月12日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:54
奥秩父の山々
2021年02月12日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 10:55
大霧山の展望案内板。
かなり
2021年02月12日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:00
大霧山の展望案内板。
かなり
天空のポピーの場所が見えました。
今年は開催できるといいな…
2021年02月12日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:13
天空のポピーの場所が見えました。
今年は開催できるといいな…
小さな旅に出てきそうな集落。

2021年02月12日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:14
小さな旅に出てきそうな集落。

高原牧場入口バス停(皆野方面)の分岐
2021年02月12日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 11:21
高原牧場入口バス停(皆野方面)の分岐
粥仁田峠。昔は交通の要衝でした。
2021年02月12日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:22
粥仁田峠。昔は交通の要衝でした。
粥仁田峠から高原牧場に出ます。
2021年02月12日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:35
粥仁田峠から高原牧場に出ます。
この辺からしばらく舗装路歩きとなります。
2021年02月12日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 11:35
この辺からしばらく舗装路歩きとなります。
埼玉らしからぬこの抜け感が好きで、車でもよく来ます。
2021年02月12日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:36
埼玉らしからぬこの抜け感が好きで、車でもよく来ます。
仔牛ちゃんがいっぱい。
2021年02月12日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:45
仔牛ちゃんがいっぱい。
カメラを向けると近寄って来ます☺️
2021年02月12日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:46
カメラを向けると近寄って来ます☺️
笠山からだいぶ離れてきました。
2021年02月12日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 11:47
笠山からだいぶ離れてきました。
ここのトイレは外なので使えますが、彩の国ふれあい牧場は緊急事態宣言中は閉鎖しているため、中に入ることはできません。
2021年02月12日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:52
ここのトイレは外なので使えますが、彩の国ふれあい牧場は緊急事態宣言中は閉鎖しているため、中に入ることはできません。
ヒツジさんも近づけないので、遠くから。
2021年02月12日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 11:54
ヒツジさんも近づけないので、遠くから。
秩父地方はロウバイが多いです。
2021年02月12日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 11:54
秩父地方はロウバイが多いです。
二本木峠到着❗️
ここから愛宕山という小ピークへ登山道に入ります。
2021年02月12日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 12:15
二本木峠到着❗️
ここから愛宕山という小ピークへ登山道に入ります。
七峰縦走ハイキングはスルーするようです。
2021年02月12日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 12:22
七峰縦走ハイキングはスルーするようです。
皇鈴山へ向かう道。
この辺りから急なアップダウンの繰り返しが始まります。
2021年02月12日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 12:33
皇鈴山へ向かう道。
この辺りから急なアップダウンの繰り返しが始まります。
皇鈴山到着❗️
正面に両神山と長瀞の町を臨み、大休止に便利な東屋もあります。
2021年02月12日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 12:38
皇鈴山到着❗️
正面に両神山と長瀞の町を臨み、大休止に便利な東屋もあります。
が…
2021年02月12日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 12:39
が…
昼ごはんの鍋焼きうどんを食べる場所に選んだのは…
2021年02月12日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 13:05
昼ごはんの鍋焼きうどんを食べる場所に選んだのは…
反対側の展望台です🎉
2021年02月12日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 13:06
反対側の展望台です🎉
日当たり良し。展望良し。開放感も良し。
2021年02月12日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/12 13:06
日当たり良し。展望良し。開放感も良し。
食後にコーヒーと温めたあんまん。ウマ〜😆
suzu-1さんありがとうございます🙏
2021年02月12日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/12 13:25
食後にコーヒーと温めたあんまん。ウマ〜😆
suzu-1さんありがとうございます🙏
気温が上がって平野部はモヤってましたが、割と遠くの雪山等はくっきりと見えていました。
2021年02月12日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 13:40
気温が上がって平野部はモヤってましたが、割と遠くの雪山等はくっきりと見えていました。
2021年02月12日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 13:40
モヤってもこれだけ見えてれば御の字でしょう👌

ちなみにこの展望台はこの地域の住民の皆さんの維持管理で成り立っているそうです。
ありがとうございます🙏
2021年02月12日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 13:41
モヤってもこれだけ見えてれば御の字でしょう👌

ちなみにこの展望台はこの地域の住民の皆さんの維持管理で成り立っているそうです。
ありがとうございます🙏
これから向かう寄居駅方面。
荒川の流れもよく見えます。
2021年02月12日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 14:09
これから向かう寄居駅方面。
荒川の流れもよく見えます。
2021年02月12日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 14:09
そろそろ登山道とお別れ。永遠と続く舗装路歩きが始まります。
2021年02月12日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 14:27
そろそろ登山道とお別れ。永遠と続く舗装路歩きが始まります。
プサン神社?ではなくカマヤマ神社ですよね😅
2021年02月12日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 14:28
プサン神社?ではなくカマヤマ神社ですよね😅
中間平まで降りてきました。梅の花が咲き始めていました。
2021年02月12日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 14:58
中間平まで降りてきました。梅の花が咲き始めていました。
トイレもあります。
2021年02月12日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 14:58
トイレもあります。
展望の開けた気持ちのいい所です。
2021年02月12日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 14:59
展望の開けた気持ちのいい所です。
2021年02月12日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 14:59
ロウバイは今が見ごろ。甘い匂いが漂っています。
2021年02月12日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 15:03
ロウバイは今が見ごろ。甘い匂いが漂っています。
中間平バイバイ✋
2021年02月12日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 15:04
中間平バイバイ✋
中間平の下に集落が広がっていました。
日当たりも良くいい風景です。里山歩きはこういう場所を歩けるのがいい所ですね。
2021年02月12日 15:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 15:15
中間平の下に集落が広がっていました。
日当たりも良くいい風景です。里山歩きはこういう場所を歩けるのがいい所ですね。
日が落ちてきました。結構歩いたもんなぁ…
2021年02月12日 16:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 16:09
日が落ちてきました。結構歩いたもんなぁ…
鉢形城公園を通ります。
2021年02月12日 16:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 16:09
鉢形城公園を通ります。
荒川の玉淀河原
2021年02月12日 16:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 16:16
荒川の玉淀河原
対岸が寄居の町です。
2021年02月12日 16:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 16:16
対岸が寄居の町です。
2021年02月12日 16:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 16:17
鉢形城公園のトイレは使用不可でしたが、この通り沿いの観光トイレは使用できるみたいです。
2021年02月12日 16:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 16:19
鉢形城公園のトイレは使用不可でしたが、この通り沿いの観光トイレは使用できるみたいです。
正喜橋からの荒川の眺め。
2021年02月12日 16:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 16:21
正喜橋からの荒川の眺め。
もうすぐ夕陽が沈みます。
2021年02月12日 16:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 16:21
もうすぐ夕陽が沈みます。
なかなか絵になる景色です。
2021年02月12日 16:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 16:22
なかなか絵になる景色です。
寄居駅到着‼️よく歩きました。
2021年02月12日 16:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 16:33
寄居駅到着‼️よく歩きました。
撮影機器:

感想

まだ緊急事態宣言継続中のため、今回も地元で。
今回は外秩父ハイキングコースの後半部分の約21kmのロングウォークとなりました。前半部分の笠山、堂平山の方が人気がありますが、敢えて今回は行ったことのないどちらかというとマイナーな後半部分を歩いてみました。

この時期の低山は葉が落ちていて、空気も澄んでいるので景色も良く見えてオススメです。割と杉の木が伐採されて展望が利くようになった箇所も多く、中間平までは割と飽きることなく歩けました。また、雰囲気の良い集落や山上の集落などを通ることができるのは低山・里山歩きの醍醐味です。

大霧山・皇鈴山の大展望は一見の価値アリです。最後の寄居駅まで歩かなくても途中のバス停に下りられるエスケープルートも多々ありますので、是非行ってみてはいかがでしょうか。但し、バス便は少ないので事前に調べておきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら