ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291983
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山⇒有間山⇒ウノタワ⇒大持山⇒武川岳・・・久し振りの山歩き(^∇^)

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:14
距離
18.5km
登り
1,831m
下り
1,827m

コースタイム

7:16名郷駐車場−8:55蕨山9:15−9:52有間山(橋小屋ノ頭−10:23しょうじくぼの頭−10:33滝入ノ頭−11:04鳥首峠11:18−12:06ウノタワ12:24−12:39横倉山−12:48大持山の肩−13:04大持山13:16−13:53妻坂峠−14:23武川岳15:05−15:15前武川岳−15:42天狗岩−16:30名郷駐車場
天候 晴れ時々曇り、午後からは曇りベース。
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷駐車場を利用しました。
土日祝700円、平日500円。車のワイパーに挟まれている封筒に所定の料金を入れて、看板下に備え付けてあるポストに入れます。
コース状況/
危険箇所等
・名郷〜蕨山   林道終点より急登となります。尾根上に岩場がありますが、それ程危険な個所はありません。
・蕨山〜大持山  ほぼ尾根道ですが、意外とアップダウンがあります。
・大持山〜武川岳 ザレた道が続きます。下りも登りも。
・武川岳〜名郷  急坂が続きます。下りは要注意。

・全体を通して案内表示が充実しています。  
ここに駐車。今日もいい天気ですよ〜。
9
ここに駐車。今日もいい天気ですよ〜。
ちょっと歩くと右へ。
1
ちょっと歩くと右へ。
ここの林道終点から山道へ入ります。
1
ここの林道終点から山道へ入ります。
いきなり急登。久しぶりなのでもう汗!。
4
いきなり急登。久しぶりなのでもう汗!。
尾根に出ると緑のトンネル。
13
尾根に出ると緑のトンネル。
スミレですが種類が多くて・・・。
わかる方いますか。
5
スミレですが種類が多くて・・・。
わかる方いますか。
緑が眩しい!。
こんな岩場も少しありで。
1
こんな岩場も少しありで。
これも先ほどと同じですね。
2
これも先ほどと同じですね。
ミツバツツジ。
振りかえると凄い急ですが、写真で見ると普通ですね。久し振りなのでハア〜ハア〜言いながら登ります。
3
振りかえると凄い急ですが、写真で見ると普通ですね。久し振りなのでハア〜ハア〜言いながら登ります。
何とか「山と高原地図」のCTタイムの70%で蕨山到着。ここは展望台と標記されている所。
4
何とか「山と高原地図」のCTタイムの70%で蕨山到着。ここは展望台と標記されている所。
誰もいませんね。頂上はそこそこの広さはあります。
3
誰もいませんね。頂上はそこそこの広さはあります。
棒の嶺ですね。こちらは混んでいるんでしょうね。
6
棒の嶺ですね。こちらは混んでいるんでしょうね。
北関東の山々が展望できます。赤城や男体山が望めます。
9
北関東の山々が展望できます。赤城や男体山が望めます。
こちらは都心方向。うす〜くスカイツリーも。
4
こちらは都心方向。うす〜くスカイツリーも。
桜が1本満開でした。青空に映えますね。
7
桜が1本満開でした。青空に映えますね。
逆川乗越。ここまで林道延びてます。
1
逆川乗越。ここまで林道延びてます。
橋小屋ノ頭。有間山の山頂標識になっています。
3
橋小屋ノ頭。有間山の山頂標識になっています。
蕎麦粒山。
三ツドッケ、西谷山方面。
13
三ツドッケ、西谷山方面。
両神山ですね。
これから向かう大持山が見えてきました。
5
これから向かう大持山が見えてきました。
しょうじくぼの頭。地図で言うヤシンタイノ頭かな?。
2
しょうじくぼの頭。地図で言うヤシンタイノ頭かな?。
滝ノ入頭。この尾根このようなピークがあり、結構アップダウンがあります。
3
滝ノ入頭。この尾根このようなピークがあり、結構アップダウンがあります。
春ですね〜。ゼンマイですか。
9
春ですね〜。ゼンマイですか。
バックに山を入れてみました。
17
バックに山を入れてみました。
馬酔木も満開。
大持山が近づいて来ました。
9
大持山が近づいて来ました。
鳥首峠。何か寂しい所です。
1
鳥首峠。何か寂しい所です。
第一カタクリ発見。このひと株だけでした。
8
第一カタクリ発見。このひと株だけでした。
ハシリドコロ。
ニリンソウ。
フデリンドウ。たった一輪ですが。
11
フデリンドウ。たった一輪ですが。
ウノタワの唐松。芽吹き始め。
8
ウノタワの唐松。芽吹き始め。
ここにもゼンマイ。
4
ここにもゼンマイ。
あちこちから出始めて。
3
あちこちから出始めて。
緑の部分は葉になるのでしょうね。形がわかります。
6
緑の部分は葉になるのでしょうね。形がわかります。
○○スミレ。
ウノタワ。
開放感あふれるいい所です。
5
開放感あふれるいい所です。
まだ芽吹き始めでした。
2
まだ芽吹き始めでした。
ウノタワから少し進んだ場所。好きな場所です。
2
ウノタワから少し進んだ場所。好きな場所です。
大持山の肩でカタクリ発見。
綺麗に反り返っていますね。
9
大持山の肩でカタクリ発見。
綺麗に反り返っていますね。
少し斜めより。
ミツバツツジが満開でした。
6
ミツバツツジが満開でした。
カタクリ3連。
ヒトデの様。
這いつくばって撮影。カタクリ撮るときはこうなりますね。
5
這いつくばって撮影。カタクリ撮るときはこうなりますね。
大持山に着きました。ここで折り返します。
1
大持山に着きました。ここで折り返します。
ここもいいですね。
3
ここもいいですね。
バイケイソウの群落。
1
バイケイソウの群落。
ニリンソウ。
妻坂峠。
?。イチゲの仲間?。
7
?。イチゲの仲間?。
武川岳。
時間も午後のため静かでした。
展望は東側のみです。
2
時間も午後のため静かでした。
展望は東側のみです。
天狗岩コースへ向かいます。
1
天狗岩コースへ向かいます。
ヒトリシズカ。
どんどん下り、車道に出ました。ここにも案内板あります。
1
どんどん下り、車道に出ました。ここにも案内板あります。
そして下山完了。なぐりつえも全部戻ってます。
2
そして下山完了。なぐりつえも全部戻ってます。
そして今回もニャンコちゃんで終わりです。
12
そして今回もニャンコちゃんで終わりです。

感想

このところショートハイクが続いていたので、一日山で遊びたいな〜。と言うことで、奥武蔵の展望コースを歩いて来ました。

いつもの通り、写真撮りながら進むためCT通りの時間になりました。

大持山では今シーズン最後のカタクリに遭遇。登山道に這いつくばっての撮影となりました。通りがかりの方、すみませんでした。

GWでしかも人気のコースで混んでいるかな?と思いましたが人少なかったですね〜。

静かな山歩きが出来ました。(^∇^)

次はどこに行こうかな?。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

teru-3さん、こんにちは★
どの写真も綺麗でかつ気持ちよさそうですね
このところショートハイクが続いていた…とのことですが、いきなりガッツリ16kmハイキング、お疲れ様でした
私ならウノタワでゴロゴロして、そのまま下山してしまうところです

尾根にのった時の緑のトンネルいいですよね
ところで、このルートはお花が沢山あるんですね
フデリンドウは可愛いお花ですよね
私は武甲山の裏参道で以前を見かけたことがあったのですが、鳥首峠→ウノタワ間にもあったんですね。
今度探してみたいと思います

天気も良く、楽しいハイキングお疲れ様でした
2013/5/4 18:31
teru-3さん こんばんは!
なんと  私が明日歩こうと思っていたコースではありませんか
これほどたくさんのお花を見つけられるかどうかはわかりませんが、さっそく真似させて頂きます
2013/5/4 21:38
少々疲れました。
neko-tamaさん。こんばんは。

今回久し振りの山歩きだったので、蕨山の登りでもうヘロヘロ。
neko-tamaさんの脚力とスタミナ、分けてほしいと思いましたよ。
このコース、尾根道とは言え結構アップダウンありますね。
花ですが、数は少ないですが楽しめました。

neko-tamaさんの歩かれた仙元尾根。手に取るように確認出来ましたよ
2013/5/4 22:24
コメントありがとうございました。
naoking1さん。こんばんは。

そうですか、明日歩かれるんですね。
天気も良さそうですね

スミレ、カタクリなどまだ春の花が楽しめますよ。
カタクリは大持山の登山道脇にありました。

楽しんできてください。
2013/5/4 22:32
こんばんはteru-3さん
「スミレですが・・・・・」は
フモトスミレだと思いますが
フイリフモトスミレか

私も初心者なので確信はありません

スミレは交雑種が非常に多いようです。
2013/5/6 23:10
ありがとうございました。
divyasu21さん。おはようございます。

図鑑で見ると葉の形からするとフモトスミレのような気がしていましたがやはりそうですか。

名郷から蕨山へのコースの岩場にありました。
他には見当たらなかったのでここの固有種かと思っていました。

とにかくスミレは種類が多く判別が難しいですね。

ありがとうございました。
2013/5/7 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら