記録ID: 2923493
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
まっさら上高地散歩はアニマルトレースいっぱい
2021年02月12日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 672m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 高曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路には、太兵衛平先の橋を渡り、梓川右岸の工事用道路を歩きました。スノーシュー+ストックは必須。 復路は左岸の散策道を使用。前日より踏み固められてツボ足でも問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
前日に続き上高地訪問。
スノーシューで新雪を楽しむのがお目当てです。中の湯温泉でレンタルできるので叶ったスノーシュー初体験。
昨日めぼしをつけていた梓川右岸ルートは、まっさらなまま居てくれたので、いざ出発。さすがスノーシューは抜群な浮力で、快適に前進してくれます。途中ヒールアップモードがあるのを思い出して、ヒールアップにしてからは、羽になった気分で歩ける。まか不思議〜。購入決定アイテムになりました。笑
そして予想外だったのが、アニマルトレース(๑˃̵ᴗ˂̵)。昨日の朝方まであった降雪のお陰で、綺麗な足跡だし、とにかく種類が沢山でした。猿、うさぎ、テンまたはイタチ、そしてきつね。目の前を歩く姿を想像しようものなら、幸せいっぱいになりました。
帰ってからアニマルトレースを調べると、知らずに見過ごしていたことがいろいろあったので、リピートもありかなと思っています。
2日間の娘と2人のまったり山行。
クセになったらまずいわ〜😱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
こんにちは。
上高地スノーシュートレッキングとはなんとも贅沢です!お二人で楽しそう♪アニマルトレースもかわいいですね
私も初めて西吾妻山でスノーシューを履いた時にビックリしました。こんな深い雪のところを歩けるなんて〜って。初代スノーシューは足の小さい私にはベルトがはめにくく外れやすかったので、フリマで売って、2代目アミアミに足を入れるタイプに変えました。
私もスノーシューでモフモフ雪を歩きたくなってしまいました
mapleさん、返信おそくなり申し訳ありません。
コメント有難うございました😊。
スノーシューはその重量に敬遠していましたが、これは持たなきゃいけないと思いました。やっぱり重いことも実感しましたが。。笑
新雪歩きが何倍も楽しくなりますね💕。
あみあみの、とかいろいろ種類があるのですね。参考になりました。
昔からのやり方にとらわれがちな性格なのですが、新しいものにチャレンジは必要だと、教えてくれたスノーシューでした😆。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する