ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2923493
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

まっさら上高地散歩はアニマルトレースいっぱい

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
taromii その他1人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
672m
下り
660m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:24
合計
7:44
7:56
0
7:56
49
8:45
165
梓川右岸への橋
11:56
13:00
20
田代橋手前の河原
13:20
13:25
60
14:25
14:40
0
14:40
60
天候 高曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
往路には、太兵衛平先の橋を渡り、梓川右岸の工事用道路を歩きました。スノーシュー+ストックは必須。
復路は左岸の散策道を使用。前日より踏み固められてツボ足でも問題なし。
昨日に引き続き、今日も娘と2人で上高地へ出かけます。今日のお題はスノーシュー体験(╹◡╹)。中の湯温泉でレンタルしました
2021年02月12日 07:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/12 7:56
昨日に引き続き、今日も娘と2人で上高地へ出かけます。今日のお題はスノーシュー体験(╹◡╹)。中の湯温泉でレンタルしました
期待外れの高曇り
空よ青くなってくれ〜
2021年02月12日 08:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/12 8:40
期待外れの高曇り
空よ青くなってくれ〜
この橋で右岸に渡ります。昨日チェックしていた、ノートレースルート。スノーシューでトライトライ(๑˃̵ᴗ˂̵)
2021年02月12日 14:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/12 14:44
この橋で右岸に渡ります。昨日チェックしていた、ノートレースルート。スノーシューでトライトライ(๑˃̵ᴗ˂̵)
振り返って、マイトレース確認。ムフフ
2021年02月12日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/12 8:55
振り返って、マイトレース確認。ムフフ
カーブミラーが頭だけ
2021年02月12日 08:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/12 8:58
カーブミラーが頭だけ
楽し〜
2021年02月12日 09:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/12 9:01
楽し〜
やってみたかったノートレーストレッキングだけれど、ルーファイに自信なし。そんな自分にぴったりなルート
2021年02月12日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/12 9:04
やってみたかったノートレーストレッキングだけれど、ルーファイに自信なし。そんな自分にぴったりなルート
平原に浮かぶ穂高
この辺ではアニマルトレースには全く出逢わなかったのですが。。
2021年02月12日 09:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/12 9:36
平原に浮かぶ穂高
この辺ではアニマルトレースには全く出逢わなかったのですが。。
奥穂
2021年02月12日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/12 9:39
奥穂
前穂
2021年02月12日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/12 9:39
前穂
焼岳
2021年02月12日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/12 9:42
焼岳
ラブ♡スノーシューの気分
おうちに帰ったらスノーシュー買っちゃおう
(^_-)
2021年02月12日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/12 9:56
ラブ♡スノーシューの気分
おうちに帰ったらスノーシュー買っちゃおう
(^_-)
🐵猿のものと思われるトレース出現
胸ラッセルしているみたいです
2021年02月12日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/12 10:53
🐵猿のものと思われるトレース出現
胸ラッセルしているみたいです
ヒトころぶ
2021年02月12日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/12 10:53
ヒトころぶ
猿トレースが右へ左へ
この辺りからアニマルトレース祭り
2021年02月12日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/12 10:55
猿トレースが右へ左へ
この辺りからアニマルトレース祭り
よく知る🐰ウサギトレース
手前が進行方向です
2021年02月12日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/12 11:14
よく知る🐰ウサギトレース
手前が進行方向です
左右の足が横並びになっているのは、胴長短足なテンやイタチトレース
2021年02月12日 11:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/12 11:30
左右の足が横並びになっているのは、胴長短足なテンやイタチトレース
足が短いテンやイタチは雪が深いとシャクトリムシのように全体を使って歩くので横並びトレースがみられるそう
3
足が短いテンやイタチは雪が深いとシャクトリムシのように全体を使って歩くので横並びトレースがみられるそう
シャクトリムシ歩行でないテンやイタチ
2021年02月12日 11:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/12 11:12
シャクトリムシ歩行でないテンやイタチ
ズボッたトレース?笑
雪に潜った穴の可能性も。。
もう少し調べてみます
2021年02月12日 11:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/12 11:33
ズボッたトレース?笑
雪に潜った穴の可能性も。。
もう少し調べてみます
キツネは一直線、これは前足跡に後ろ足をつけるためだそう
2021年02月12日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/12 11:47
キツネは一直線、これは前足跡に後ろ足をつけるためだそう
水音がするので探索に向かったところ、雪の下の沢にズボる。笑
動物は余裕で沢の上を歩いているんですけどね
2021年02月12日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/12 11:39
水音がするので探索に向かったところ、雪の下の沢にズボる。笑
動物は余裕で沢の上を歩いているんですけどね
流れる沢を覗きこんでいます
2021年02月12日 11:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/12 11:41
流れる沢を覗きこんでいます
田代橋近くで梓川河原におりてみると、素晴らしい状況になっていました。これには超ご機嫌です(^з^)-☆
2021年02月12日 11:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/12 11:57
田代橋近くで梓川河原におりてみると、素晴らしい状況になっていました。これには超ご機嫌です(^з^)-☆
今日はここでお昼にします。風もなくぽかぽかで最高〜
2021年02月12日 12:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/12 12:25
今日はここでお昼にします。風もなくぽかぽかで最高〜
帰路の大正池付近では猿に遭遇。雪から顔を出したわずかな笹をかじったり、池に入ってまでして藻を食べたり、生活は苦しそうでした。動物頑張れ‼
2021年02月12日 14:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/12 14:21
帰路の大正池付近では猿に遭遇。雪から顔を出したわずかな笹をかじったり、池に入ってまでして藻を食べたり、生活は苦しそうでした。動物頑張れ‼
スノーシューを検索したら、猫🐱がヒット。シャム猫との雑種で白い足の毛色の猫をスノーシューというそうです
2
スノーシューを検索したら、猫🐱がヒット。シャム猫との雑種で白い足の毛色の猫をスノーシューというそうです
撮影機器:

感想

前日に続き上高地訪問。
スノーシューで新雪を楽しむのがお目当てです。中の湯温泉でレンタルできるので叶ったスノーシュー初体験。

昨日めぼしをつけていた梓川右岸ルートは、まっさらなまま居てくれたので、いざ出発。さすがスノーシューは抜群な浮力で、快適に前進してくれます。途中ヒールアップモードがあるのを思い出して、ヒールアップにしてからは、羽になった気分で歩ける。まか不思議〜。購入決定アイテムになりました。笑

そして予想外だったのが、アニマルトレース(๑˃̵ᴗ˂̵)。昨日の朝方まであった降雪のお陰で、綺麗な足跡だし、とにかく種類が沢山でした。猿、うさぎ、テンまたはイタチ、そしてきつね。目の前を歩く姿を想像しようものなら、幸せいっぱいになりました。
帰ってからアニマルトレースを調べると、知らずに見過ごしていたことがいろいろあったので、リピートもありかなと思っています。

2日間の娘と2人のまったり山行。
クセになったらまずいわ〜😱

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

スノーシュー
こんにちは。
上高地スノーシュートレッキングとはなんとも贅沢です!お二人で楽しそう♪アニマルトレースもかわいいですね
私も初めて西吾妻山でスノーシューを履いた時にビックリしました。こんな深い雪のところを歩けるなんて〜って。初代スノーシューは足の小さい私にはベルトがはめにくく外れやすかったので、フリマで売って、2代目アミアミに足を入れるタイプに変えました。
私もスノーシューでモフモフ雪を歩きたくなってしまいました
2021/2/15 13:26
Re: スノーシュー
mapleさん、返信おそくなり申し訳ありません。
コメント有難うございました😊。
スノーシューはその重量に敬遠していましたが、これは持たなきゃいけないと思いました。やっぱり重いことも実感しましたが。。笑
新雪歩きが何倍も楽しくなりますね💕。
あみあみの、とかいろいろ種類があるのですね。参考になりました。
昔からのやり方にとらわれがちな性格なのですが、新しいものにチャレンジは必要だと、教えてくれたスノーシューでした😆。
2021/2/17 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら