ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293215
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

記念すべき10座目 蓼科山

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
5.9km
登り
814m
下り
805m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:15 蓼科山登山口
7:30 2110m地点
8:50 蓼科山頂ヒュッテ
8:55 ピーク
休憩
9:35 帰路出発
10:35 2110m地点
11:25 蓼科山登山口
天候 快晴ドピーカン
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠園地駐車場利用・・・無料、仮設トイレ有り
早朝、東京方面からのアクセスで最後の給油可能場所は双葉SA
*八ヶ岳PAは現在、深夜はトイレ・自販機利用しか出来ないので古いナビの方注意
コース状況/
危険箇所等
アクセス時、最後のコンビニは芽野市豊平のたてしな自由農園前のセブンイレブン
危険箇所は特にありませんがアイゼンや、軽アイゼンは持参したほうが良いです。
GWでハイキング気分の方が多かったですがアイスバーンに完全な雪道、トラバース
の岩場、降りれない遭難になってもおかしくないレベルの山です。
帰りの温泉はビーナスラインをちょっと脇に入った
石遊(いしやす)の湯・・・駐車場・コインロッカー・露天・休憩室あり
             サウナ・食事処はありません
なんと−3℃!!
久々寒い!!
2013年05月05日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 5:40
なんと−3℃!!
久々寒い!!
こちらにお世話になります
2013年05月05日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 5:42
こちらにお世話になります
ちゃんと使えます
2013年05月05日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 5:42
ちゃんと使えます
冬靴も久々
2013年05月05日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 5:53
冬靴も久々
いざ出陣!!
2013年05月05日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 6:16
いざ出陣!!
雪が出てきた
2013年05月05日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 6:42
雪が出てきた
アイスバーン
避けてあえて石の上を歩きます。
2013年05月05日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 6:49
アイスバーン
避けてあえて石の上を歩きます。
背中の眺望が開けました。
地図によると南八ヶ岳方面
2013年05月05日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 7:20
背中の眺望が開けました。
地図によると南八ヶ岳方面
2110m
2013年05月05日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 7:28
2110m
ガッツリ雪山になってまいりました(嬉)
2013年05月05日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 7:29
ガッツリ雪山になってまいりました(嬉)
チェーンスパイクがベストでした
2013年05月05日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:09
チェーンスパイクがベストでした
いやぁやっぱ雪っていいなぁ
2013年05月05日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:19
いやぁやっぱ雪っていいなぁ
最後の岩場
2013年05月05日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:37
最後の岩場
ここを駆け上がればピーク
2013年05月05日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:37
ここを駆け上がればピーク
岩のトラバースのため
2013年05月05日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:37
岩のトラバースのため
右手には
2013年05月05日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:37
右手には
こんな景色たちが
2013年05月05日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:37
こんな景色たちが
望めます
2013年05月05日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:37
望めます
ヒュッテが見えたV
2013年05月05日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:46
ヒュッテが見えたV
まるでウィニングロード
2013年05月05日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:48
まるでウィニングロード
ヒュッテに到着
2013年05月05日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:49
ヒュッテに到着
さくっとピークへ
2013年05月05日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:50
さくっとピークへ
ゲット!!
2013年05月05日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
5/5 8:53
ゲット!!
このオークリーのアイウェア、fallさんから頂きました(感謝)
2013年05月05日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
5/5 8:55
このオークリーのアイウェア、fallさんから頂きました(感謝)
広い山頂です
2013年05月05日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 8:57
広い山頂です
山の指標ではなく、立科町の指標でした
2013年05月05日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 9:02
山の指標ではなく、立科町の指標でした
因みに白樺湖
2013年05月05日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 9:04
因みに白樺湖
昼食です
今日は手作りおにぎりも持参です
2013年05月05日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
5/5 9:12
昼食です
今日は手作りおにぎりも持参です
帰りますか
2013年05月05日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 9:35
帰りますか
帰りは雪も溶けドライなとこと
2013年05月05日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 10:35
帰りは雪も溶けドライなとこと
表面が溶けより滑りやすいアイスバーンが待ち受けます
2013年05月05日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 10:49
表面が溶けより滑りやすいアイスバーンが待ち受けます
無事下山
2013年05月05日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 11:23
無事下山
来た時には5台だったのに、超満車・・・
さすがGW
2013年05月05日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 11:25
来た時には5台だったのに、超満車・・・
さすがGW
コンビニの店員さんお勧めの温泉
2013年05月05日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 12:09
コンビニの店員さんお勧めの温泉
穴場なのかすいてて、きれいなのに風情があって
最高でした
2013年05月05日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 12:14
穴場なのかすいてて、きれいなのに風情があって
最高でした
川もせせらぐ
2013年05月05日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
5/5 12:14
川もせせらぐ
撮影機器:

感想

天候に恵まれず、先延ばしになっていた記念すべき10座目をどこにしようか悩んでいましたが急用が入ってしまいショートで雪山で
OOデビューを飾れるところ・・・八ヶ岳に含まれる説と含まれない説があるそうですが、含まれる方を信じ八ヶ岳デビュー兼10座目
ハントしてきました。
登り始めはなんてことないハイキング道、ちょっと急登かなぁなんて思っていると段々と前日の降雪の爪痕が現れ、また夏道に戻る
って思いきや、アイスバーン出現・・・見かねてアイゼン付けるも登りきるとまた夏道・・・
仕方なく合計三度あるアイスバーンのうち二度を飛び出た石を滑り止めに装備無しで登り、完全な雪道なった所でチェーンスパイク装着
と思いきや今度は完全な岩登り・・・またチェーンスパイクを外す・・・(泣)
装備変更が多々必要な山だなぁ(季節的な物かもしれませんが)とハイキング山ではなく、ピークハント山だと実感。
下りは2110地点までチェーンスパイクで降りなんとか無事下山。
小学生やアイゼン持ってない人も登っておられましたが無事下山出来たのか・・・
ピッケルで降りてくる人もいた位なのに・・・
これから蓼科登る方は最低でも軽アイゼンの携帯をお薦めします。

駐車場につくとこれから登ろうとしている人が地図を見ながら『往復4時間半かぁ』なんてぼやいていました。
たまたま僕が駐車した目の前だったので話しかけ装備を聞くとアイゼンも無ければ防寒着も持ってないとの事・・・
頂上はマイナス5℃で風速は10m弱、インナーダウンにハードシェルを着た状態でも登り時の濡れ冷えで若干寒く感じるほど
4時間半は完全夏道のコースタイムだと思います。
ハイキングのつもりで来た方は6時間は覚悟をした方が・・・

個人的には久々の冬靴にチェーンスパイク、麓の気温こそ日差しがあるとかなり暖かいですが頂上は風もあり寒い、まだまだ冬でした。
コースはわかりやすいですが、急斜も岩場もあるので体を起こすのにはとてもいいピークハントになりました。
次はちょっと挑戦で赤岳アタックします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1937人

コメント

10座目おめでとう!
ようやくですね!

急がなくても山は逃げないよ〜

花に景色に空気に食事!
せっかく登るんだから山を目一杯満喫しながら1座ずつ
頑張り〜

これからの時期はキタダケソウにツクモグサ!
シラネアオイにコマクサだね

fall
2013/5/9 14:49
fallさん、ありがとうございます。
fallさんのお力添えのおかげです

僕一人ではここまでのめりこめていなかったと思います

こんなに楽しく奥深いそしてゴールのない一生楽しめる趣味を教えて下さった事に心から感謝です

これからも背中を追いかけて焦らず、急がず安全第一に一生楽しんで登ろうと思いますので、ご指導、お力添えの程よろしくお願い申し上げます

hachimaki
2013/5/10 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら