記録ID: 293268
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 笹又登山道 GWなのに静かな伊吹山
2013年05月05日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 98m
- 下り
- 623m
コースタイム
笹又駐車場 9:30 − ドライブウェイ車道 10:50 − 黒龍さん 12:50 −
北尾根入口 12:50 − 笹又合流 13:10 −笹又駐車場 13:50
北尾根入口 12:50 − 笹又合流 13:10 −笹又駐車場 13:50
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
| アクセス |
春日村の道は所々、工事で片側交互通行 駐車場は最大15台位まで置けそうです |
| コース状況/ 危険箇所等 |
笹又登山道は歩きやすく、九十九折れの登山道のため、地図で見るより傾斜はゆるく、登りやすかったです。 ドライブウェイからある地点まで、非常に危険なコースを行ってしまったため、 その部分の写真とGPSデータは公開を自主規制させていただきますm( _ _ )m |
写真
撮影機器:
感想
距離が短いため、なかなか行く気にならなかったが、気にはなっていた笹又登山道。
GW前半で今年前半の登山魂が燃え尽きたため(笑)、お手軽登山のつもりで出発。
結果、時間は短かったものの、不注意な行為で過酷な登山になってしまった。
笹又登山道自体は歩きやすく、この時期は見透しも良く、良い登山道でしたが、
やはりボリュームが足り無い感がありました。
山頂まで行くには、北尾根入口まで、トラバースして
そこから歩行禁止の車道を行かなければなりません。
そのため今回、北東尾根を行ってみたのですが、結論として、
「行くべきではなかった」でした。あまりに危険すぎました。
自分が危険以上に、落石させたらドライブウェイに落石してしまいます。
落石しやすさは、以前登った南東尾根の比ではありませんでした。
「南東尾根と同じくらいだろう」と軽い気持ちでした。
なんとか落石させずに済みましたが、行ったこと自体、反省しています。
ついでに言うと、激枝藪と激笹藪。季節が違うのもありますが、
南東尾根の藪が「あんなの藪とは言えなかったなぁ」と思えるほどでした。
最近、ダメダメ登山が続いているなぁ・・・反省です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2447人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する