ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2941197
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩むかしみち・大多摩ウォーキングトレイル〜奥多摩湖から鳩ノ巣駅

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
16.0km
登り
969m
下り
1,183m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:38
合計
4:28
距離 16.0km 登り 970m 下り 1,184m
7:59
17
8:16
41
青目立不動尊
8:57
8:59
12
道所橋
9:11
9:13
18
しだくら橋
9:31
9:32
35
10:07
10:08
12
10:20
7
羽黒三田神社
10:27
10:28
39
奥氷川神社
11:07
18
数馬峡橋
11:25
11:27
16
白丸ダム
11:43
9
11:52
12:21
2
鳩ノ巣釜めし
12:23
天候
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
町田0456🚃0521八王子 JR横浜線 ↓
八王子0534🚃0545立川 JR中央線 ↓
立川0604🚃0634青梅0635🚃0718奥多摩 JR青梅線 1,100
奥多摩駅0725🚌0740奥多摩湖 西東京バス 356

起点:奥多摩湖バス停
終点:鳩ノ巣駅

鳩ノ巣1240🚃1308青梅1312🚃1345立川 JR青梅線 ↓
立川1349🚃1408八王子 JR中央線 ↓
八王子1410🚃1432町田 JR横浜線 1,100
コース状況/
危険箇所等
・大多摩ウォーキングトレイルは、白丸ダム〜数馬峡橋の区間で通行止め。対岸の車道を歩くことになるけど、狭い路側に車通りも多く、要注意。
奥多摩駅からバスに乗って15分ほどで奥多摩湖バス停。
2021年02月21日 07:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 7:41
奥多摩駅からバスに乗って15分ほどで奥多摩湖バス停。
朝の奥多摩湖。
2021年02月21日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 7:55
朝の奥多摩湖。
この日のコースは展望少なめなので、奥多摩湖で眺めを楽しんでおく。
2021年02月21日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/21 7:55
この日のコースは展望少なめなので、奥多摩湖で眺めを楽しんでおく。
奥多摩水と緑のふれあい館の奥にある橋を渡る。
2021年02月21日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 7:57
奥多摩水と緑のふれあい館の奥にある橋を渡る。
奥多摩湖を見なくていいなら、むかし道へはひとつ手前の水根バス停が最寄り。
2021年02月21日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 7:59
奥多摩湖を見なくていいなら、むかし道へはひとつ手前の水根バス停が最寄り。
奥多摩むかし道の起点。
2021年02月21日 08:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 8:00
奥多摩むかし道の起点。
まずは舗装路の登りから。
2021年02月21日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 8:06
まずは舗装路の登りから。
木の合間から奥多摩湖。
2021年02月21日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 8:09
木の合間から奥多摩湖。
急峻な山に集落がある。
2021年02月21日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 8:13
急峻な山に集落がある。
青目立不動へは行けないみたい。
2021年02月21日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 8:16
青目立不動へは行けないみたい。
木陰に隠れて様子見。
2021年02月21日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/21 8:16
木陰に隠れて様子見。
岩だらけの沢を横断。
2021年02月21日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 8:21
岩だらけの沢を横断。
そして怖いくらいの傾斜の岩。
奥多摩むかし道はずっと歩きやすい遊歩道なのかと思っていたけど、こんな道もある。
2021年02月21日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 8:21
そして怖いくらいの傾斜の岩。
奥多摩むかし道はずっと歩きやすい遊歩道なのかと思っていたけど、こんな道もある。
道の脇は結構な崖。
2021年02月21日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 8:24
道の脇は結構な崖。
ちょっと景色が見えたので写真を撮った直後、足元の崖下を熊が走り去って行った...
まだ2月なのに暖かくなって目覚めたのかな。。。
2021年02月21日 08:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/21 8:26
ちょっと景色が見えたので写真を撮った直後、足元の崖下を熊が走り去って行った...
まだ2月なのに暖かくなって目覚めたのかな。。。
浅間神社。
2021年02月21日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 8:31
浅間神社。
小河内ダムが見えた。
2021年02月21日 08:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 8:32
小河内ダムが見えた。
こんな場所にも集落がある。
2021年02月21日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 8:33
こんな場所にも集落がある。
人家あるところににゃんこあり。
こちらをじっと観察している。
2021年02月21日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/21 8:33
人家あるところににゃんこあり。
こちらをじっと観察している。
向かいにサス沢山、その奥に御前山。
2021年02月21日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 8:34
向かいにサス沢山、その奥に御前山。
さっきのにゃんこ。
カメラを向けると少し逃げて様子見、というのを繰り返し、何度目かでようやく撮らせてくれた。
2021年02月21日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/21 8:35
さっきのにゃんこ。
カメラを向けると少し逃げて様子見、というのを繰り返し、何度目かでようやく撮らせてくれた。
集落を過ぎると一気に下りになる。
2021年02月21日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 8:40
集落を過ぎると一気に下りになる。
樹林越しに小河内ダム。
2021年02月21日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 8:41
樹林越しに小河内ダム。
集落でもあったのか、建物の跡がたくさんあった。
2021年02月21日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 8:43
集落でもあったのか、建物の跡がたくさんあった。
舗装路に出てヘアピンカーブ。
2021年02月21日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 8:47
舗装路に出てヘアピンカーブ。
多摩川の水が見えた。
2021年02月21日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 8:56
多摩川の水が見えた。
吊橋の道所橋。
コース的には渡らなくていいけど、真ん中まで渡ってみる。
一度に渡れるのは2人まで。
2021年02月21日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 8:57
吊橋の道所橋。
コース的には渡らなくていいけど、真ん中まで渡ってみる。
一度に渡れるのは2人まで。
揺れるし高さもあるし、けっこう怖い。
2021年02月21日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 8:58
揺れるし高さもあるし、けっこう怖い。
道はずっと樹林の中なので、景色が見える場所は少なめ。
2021年02月21日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:07
道はずっと樹林の中なので、景色が見える場所は少なめ。
そして、ふたつ目の吊橋、しだくら橋。
ここもコース的には渡らなくていいけど、真ん中まで渡ってみる。
2021年02月21日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 9:11
そして、ふたつ目の吊橋、しだくら橋。
ここもコース的には渡らなくていいけど、真ん中まで渡ってみる。
さっきの吊橋よりもよく揺れて、鉄骨はサビサビ。
怖い。。。
2021年02月21日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 9:11
さっきの吊橋よりもよく揺れて、鉄骨はサビサビ。
怖い。。。
下は惣岳渓谷という名前が付いている場所。
江戸時代の土石流で岩だらけになったのだとか。
2021年02月21日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:11
下は惣岳渓谷という名前が付いている場所。
江戸時代の土石流で岩だらけになったのだとか。
下を覗きたいけど、橋の端に寄るのも怖い。
2021年02月21日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:12
下を覗きたいけど、橋の端に寄るのも怖い。
怖い吊橋だった。
江戸時代は杉の丸太4〜5本を束ねただけの橋だったらしい。
2021年02月21日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 9:13
怖い吊橋だった。
江戸時代は杉の丸太4〜5本を束ねただけの橋だったらしい。
道の途中の所々に立派なトイレがある。
2021年02月21日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 9:16
道の途中の所々に立派なトイレがある。
惣岳不動尊。
2021年02月21日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:17
惣岳不動尊。
国道の上に高い橋脚が見える。
昔に鉄道があったのかな?
2021年02月21日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 9:25
国道の上に高い橋脚が見える。
昔に鉄道があったのかな?
耳神様。
耳の病気に穴の空いた石を供えていたとか。
2021年02月21日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 9:28
耳神様。
耳の病気に穴の空いた石を供えていたとか。
こっちの穴の開いた岩は、弁慶の腕ぬき岩。
2021年02月21日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:28
こっちの穴の開いた岩は、弁慶の腕ぬき岩。
道脇の白髭神社に寄ってみる。
2021年02月21日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:30
道脇の白髭神社に寄ってみる。
なかなか個性的な狛犬。
2021年02月21日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 9:31
なかなか個性的な狛犬。
白鬚神社。
2021年02月21日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:32
白鬚神社。
ここはオーバーハングした白岩が見もの。
2021年02月21日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/21 9:32
ここはオーバーハングした白岩が見もの。
これまた急峻な場所に集落。
2021年02月21日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:38
これまた急峻な場所に集落。
ここにも鉄道の鉄橋がある。
2021年02月21日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 9:38
ここにも鉄道の鉄橋がある。
国道に合流する直前で階段を上がる。
2021年02月21日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:51
国道に合流する直前で階段を上がる。
そして、再び国道に合流する直前で左の脇道に入る。
2021年02月21日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 9:54
そして、再び国道に合流する直前で左の脇道に入る。
槐木(さいかちぎ)の馬頭観音。
2021年02月21日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 10:08
槐木(さいかちぎ)の馬頭観音。
ずらりと並ぶ石仏。
2021年02月21日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 10:09
ずらりと並ぶ石仏。
使われていない線路。
水根貨物線という小河内ダム建設の時に作られた鉄道らしい。
2021年02月21日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 10:13
使われていない線路。
水根貨物線という小河内ダム建設の時に作られた鉄道らしい。
線路沿いの道。
奥多摩湖まで電車で行けたら便利なのに。
2021年02月21日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 10:15
線路沿いの道。
奥多摩湖まで電車で行けたら便利なのに。
トンネルもある。
2021年02月21日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/21 10:17
トンネルもある。
愛宕神社がある鋭鋒。
2021年02月21日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 10:19
愛宕神社がある鋭鋒。
羽黒三田神社と羽黒坂。
2021年02月21日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 10:20
羽黒三田神社と羽黒坂。
羽黒坂を下り切ると、奥多摩むかし道は終了。
2021年02月21日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 10:21
羽黒坂を下り切ると、奥多摩むかし道は終了。
氷川橋を渡る。
2021年02月21日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 10:24
氷川橋を渡る。
氷川橋からの眺め。
日原川と本仁田山。
2021年02月21日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 10:25
氷川橋からの眺め。
日原川と本仁田山。
氷川橋を渡ったところに、氷川の三本杉。
2021年02月21日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 10:27
氷川橋を渡ったところに、氷川の三本杉。
奥氷川神社。
2021年02月21日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 10:28
奥氷川神社。
奥多摩駅はすぐそこだけど、まだ10時半。
終了するには少し早いので、大多摩ウォーキングトレイルを行く。
2021年02月21日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 10:29
奥多摩駅はすぐそこだけど、まだ10時半。
終了するには少し早いので、大多摩ウォーキングトレイルを行く。
昭和橋からの多摩川。
川縁でキャンプしている人がたくさん。
2021年02月21日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 10:30
昭和橋からの多摩川。
川縁でキャンプしている人がたくさん。
東長畑橋から。
2021年02月21日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 10:41
東長畑橋から。
海沢大橋を渡って、向こうに見える集落を通り抜ける。
2021年02月21日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 10:49
海沢大橋を渡って、向こうに見える集落を通り抜ける。
ほのかに漂う梅の香り。
2021年02月21日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 10:54
ほのかに漂う梅の香り。
数馬峡遊歩道に入る。
2021年02月21日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 10:59
数馬峡遊歩道に入る。
数馬峡を行くカヌー。
2021年02月21日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:02
数馬峡を行くカヌー。
数馬峡遊歩道はすっきり見渡せる場所がないのが惜しいところ。
2021年02月21日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 11:03
数馬峡遊歩道はすっきり見渡せる場所がないのが惜しいところ。
数馬峡橋から先は通行止めなので、数馬峡橋を渡って対岸へ。
2021年02月21日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:07
数馬峡橋から先は通行止めなので、数馬峡橋を渡って対岸へ。
数馬峡橋から、下流側。
2021年02月21日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 11:08
数馬峡橋から、下流側。
そして上流側。
2021年02月21日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 11:08
そして上流側。
白丸駅前を過ぎると歩道がなくなり、危険な路側歩き。
2021年02月21日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:17
白丸駅前を過ぎると歩道がなくなり、危険な路側歩き。
トンネル前の側道に入ってほっとひと安心。
2021年02月21日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:22
トンネル前の側道に入ってほっとひと安心。
小さな白丸ダム。
2021年02月21日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:24
小さな白丸ダム。
白丸ダムの水門。
2021年02月21日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 11:26
白丸ダムの水門。
堰堤から下流側。
2021年02月21日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:26
堰堤から下流側。
脇に見える水路は魚道。
2021年02月21日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:27
脇に見える水路は魚道。
白丸ダムの堰堤を渡って対岸へ。
2021年02月21日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:27
白丸ダムの堰堤を渡って対岸へ。
さっきの通行止めの反対側。
白丸ダムから数馬峡橋の区間が通行止めになっている。
2021年02月21日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:28
さっきの通行止めの反対側。
白丸ダムから数馬峡橋の区間が通行止めになっている。
急階段を一気に下って、水面近くまで下りてくる。
2021年02月21日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:32
急階段を一気に下って、水面近くまで下りてくる。
岩だらけの遊歩道。
2021年02月21日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 11:33
岩だらけの遊歩道。
何やら不自然な岩。
上から落ちてきたわけでもなさそうだし、増水したときに流れてきたのだろうか。
2021年02月21日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 11:34
何やら不自然な岩。
上から落ちてきたわけでもなさそうだし、増水したときに流れてきたのだろうか。
強い日差しに水面は日陰。
なんとも写真が撮りにくい。。。
2021年02月21日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:35
強い日差しに水面は日陰。
なんとも写真が撮りにくい。。。
岩だらけの鳩ノ巣渓谷。
2021年02月21日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 11:36
岩だらけの鳩ノ巣渓谷。
吊橋の鳩ノ巣小橋を渡る。
2021年02月21日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:42
吊橋の鳩ノ巣小橋を渡る。
本日3つ目の吊橋。
この吊橋はしっかりしていて怖くない。
2021年02月21日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 11:43
本日3つ目の吊橋。
この吊橋はしっかりしていて怖くない。
というわけで、鳩ノ巣小橋から鳩ノ巣渓谷。
上流側。
2021年02月21日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:43
というわけで、鳩ノ巣小橋から鳩ノ巣渓谷。
上流側。
そして下流側。
2021年02月21日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:45
そして下流側。
旅館の間に水神の滝。
2021年02月21日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:48
旅館の間に水神の滝。
渓谷から急坂を登って国道に出ると、鳩ノ巣釜飯。
2021年02月21日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 11:52
渓谷から急坂を登って国道に出ると、鳩ノ巣釜飯。
ちょうど昼なので食べていくことにする。
きのこ釜飯定食。
2021年02月21日 12:00撮影 by  SO-01L, Sony
6
2/21 12:00
ちょうど昼なので食べていくことにする。
きのこ釜飯定食。
国道から少し坂道を登ると、鳩ノ巣駅。
奥多摩湖から16kmほど。意外と早かった。
2021年02月21日 12:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 12:23
国道から少し坂道を登ると、鳩ノ巣駅。
奥多摩湖から16kmほど。意外と早かった。
鳩ノ巣駅の跨線橋から。
2021年02月21日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/21 12:30
鳩ノ巣駅の跨線橋から。
鳩ノ巣駅。
それにしても誰もいない。。。
2021年02月21日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/21 12:31
鳩ノ巣駅。
それにしても誰もいない。。。
帰りの青梅線。
ここで乗ったのは自分ひとり。。。
2021年02月21日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/21 12:39
帰りの青梅線。
ここで乗ったのは自分ひとり。。。

装備

MYアイテム
WashiTabi
重量:-kg

感想

今週は、久しぶりに奥多摩。
でも山ではなく、奥多摩湖から奥多摩駅までの奥多摩むかし道。
これだけだと少し短いので、大多摩ウォーキングトレイルの一部も加えて、鳩ノ巣駅まで歩いた。
大多摩ウォーキングトレイルは奥多摩駅から古里駅までの多摩川沿いのコース。
でもゴールの古里駅には何もないと思われるので、ひとつ手前の鳩ノ巣駅をゴールにした。
奥多摩むかし道だけだと10kmほどで2時間半。
さらに数馬峡と鳩ノ巣渓谷を加えて鳩ノ巣駅までで、16km4時間ほど。

快晴の週末だけど、展望少なめのコース。
けっこう地味めの歩きになるかと思っていたけど、
時折見える奥深い山並、その急峻な山間に点在する秘境感のある集落を巡りつつ、
深い渓谷を成す多摩川に、岩あり吊橋あり廃線ありで、意外と楽しめた。
そしてゴールの鳩ノ巣駅近くでおいしい釜めしにありつけた。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/kp6Cqted39a67TAY9

○関連
・2008年11月 大多摩ウォーキングトレイル (古里〜白丸) https://yamare.co/230509

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら