記録ID: 2945239
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						栃木百の鶏岳に、道の駅しおやから
								2021年02月20日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:26
 - 距離
 - 15.7km
 - 登り
 - 444m
 - 下り
 - 435m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:22
 - 休憩
 - 0:04
 - 合計
 - 3:26
 
					  距離 15.7km
					  登り 444m
					  下り 445m
					  
									    					16:46
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						第1弾の火戸尻山から、グーグル先生の言う通りわけわからないまま日光市街(今市)で国道121に出た。一部抜け道を通りながら国道461で道の駅に。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					*道の駅から西古屋ダムまでの間はのどかな道。 *ダム(少し離れて湖は見えない)からしばらく林道 *登山口は尾根の端ですぐわかる。はっきりした尾根道で歩きやすい。 *最後は急登、「長いロープ場」ではあるが、ロープを頼ってよじ登るような道ではなく問題ない。  | 
			
写真
感想
					*栃木百の残りで冬でも大丈夫な山が(装備も技術もないので雪と凍結はムリ)減ってきた。鶏岳は標高が低いから雪はないけど、家から近くないのに、これ一つではもったいない。いつも通る道だけど、ついでに寄るという時間はないときばかり。
*そしたら、取り残した火戸尻山から30分くらいで移動できるとわかった。花粉の時期だし、明後日は日帰りドック(くしゃみ鼻づまりでは胃カメラが困るので)控えめにしないと。
*控えめにするはずが、もったいないからとか、好きなエリアだからとか、駐車場が心配とかで、結局道の駅から。
*でも今年はお薬が良くて?まだ多くない時期なのか?そんなにひどくならずにすんだ。
*鶏岳の感想は・・・長いロープ場が評判。ガイドブックでは「初心者向け」まあそういうことです。距離も標高差も少ないし、急なところはロープがあって安心。このロープ場で一気に標高を稼ぐので、そこまでの尾根道は楽。山頂は展望もよいし、快適に楽しめた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:458人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								旅がらす
			

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する