記録ID: 2947838
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						川苔山 地震の後は落石多くて注意が必要なのね〜
								2021年02月14日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				東京都
																														
								- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:22
					  距離 13.5km
					  登り 1,194m
					  下り 1,295m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 JR青梅線 青梅行 06:59三鷹〜08:21奥多摩 JR特別快速ホリデー快速おくたま1号 奥多摩行 935円 西東京バス 9時半過ぎ 臨時の川乗橋行きバスが大混雑の密なのでそれを見送り、その後すぐ来た定時の東日原行きに乗り川乗橋BSへ。空いていて快適。 帰り JR青梅線 青梅行 14:11鳩ノ巣 ⇒ 15:45三鷹 814円 | 
写真
感想
					久し振りに地元の山仲間かなこ氏と山に行く事になり、普段なら歩いたこと無いルートを選びがちだが今は何も考えたくないので行く場所を言ってもらった。
で、川苔山に行きたいと言うので地図を見なくても済む川乗橋〜鳩ノ巣駅の超王道コースにした。
山行前夜、家の整理をし終え居間でまったりしていると緊急地震速報がTVで流れ間もなく揺れ始めた。
母親の頭に座布団乗っけながら「地震で家崩れたら保険で新築建られる!いやその前に死ぬか?」なんてボケ〜っと考えていたら地震が止んだ。
我が街は震度3だった。体感し思ったより低かった。
で、翌日曜日に川苔山に向かったのだが川乗林道から登山道に入りしばらくは谷沿いを歩くルートで何回も落石が近くに落ちて来たり特大の落石跡を見たり落石音を聞いた。恐らく前夜の地震のせいかなと思った。
その後百尋の滝を見学してから高度を上げて行くと道に残雪が出てきて凍っている。チェーンスパイクを出すか微妙に迷う感じだったが結局出さず川苔山山頂を踏み、一回転んで下山した。
最近色々有り不安だったが一般ハイキング程度を楽しむ体力が残っていて良かった。ただ翌日筋肉痛になり筋力低下と体重過多は否めない。
前みたいに休みの日の度に山に行く事は出来ないだろうから体重増加と体力低下は今後加速していくだろな。
仕方ないね〜
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:421人
	
 
						
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する