栃本公園に駐車して浅間山登山口までランニング🏃
徐々に明るくなる空に、今日歩く稜線が照らし出されてきました。
0
2/23 5:59
栃本公園に駐車して浅間山登山口までランニング🏃
徐々に明るくなる空に、今日歩く稜線が照らし出されてきました。
3km弱で浅間山登山口到着。
いよいよ諏訪岳までの道のりがスタートします。
すでに息切れ(笑)
0
2/23 6:08
3km弱で浅間山登山口到着。
いよいよ諏訪岳までの道のりがスタートします。
すでに息切れ(笑)
鳥居をくぐるとすぐ目の前に小索神社があります。
今日の無事を祈願し、こうして山歩きができることを感謝。
0
2/23 6:11
鳥居をくぐるとすぐ目の前に小索神社があります。
今日の無事を祈願し、こうして山歩きができることを感謝。
ふむふむ🧐
へぇ〜
0
2/23 6:12
ふむふむ🧐
へぇ〜
浅間山山頂を目指します。
急な箇所にはこうして手すりがついています。
ここを本当に駆け降りるのかしら?
0
2/23 6:19
浅間山山頂を目指します。
急な箇所にはこうして手すりがついています。
ここを本当に駆け降りるのかしら?
東の空からお日様が顔を出しました。
早く山頂に行かなければっ!
0
2/23 6:20
東の空からお日様が顔を出しました。
早く山頂に行かなければっ!
ふと振り返ると、佐野市の街並みが見渡せました。
山頂からの眺望に期待が高まります。
0
2/23 6:22
ふと振り返ると、佐野市の街並みが見渡せました。
山頂からの眺望に期待が高まります。
着いたー
自宅から1時間圏内でこんな景色が見られるとは思ってもみなかったです。
1
2/23 6:24
着いたー
自宅から1時間圏内でこんな景色が見られるとは思ってもみなかったです。
お日様で筑波山のシルエットが映し出されています。
1
2/23 6:24
お日様で筑波山のシルエットが映し出されています。
日光連山や日光白根山も赤く染まっています。
1
2/23 6:25
日光連山や日光白根山も赤く染まっています。
武尊山?皇海山もこっちの方向かな?
1
2/23 6:26
武尊山?皇海山もこっちの方向かな?
赤城山と榛名山?
1
2/23 6:26
赤城山と榛名山?
それにしても良い眺望。
スタートからクライマックスのような雰囲気で、もう下山して帰ろうかと思うくらい満足感が高かったです。
1
2/23 6:26
それにしても良い眺望。
スタートからクライマックスのような雰囲気で、もう下山して帰ろうかと思うくらい満足感が高かったです。
おたきあげで使うのかな?釜のようなものがあります。
0
2/23 6:32
おたきあげで使うのかな?釜のようなものがあります。
これから向かう唐沢山方面。
天気が良くて暖かいけれど風が強い予報。
0
2/23 6:40
これから向かう唐沢山方面。
天気が良くて暖かいけれど風が強い予報。
名残惜しいけれど次に向かいます。
0
2/23 6:50
名残惜しいけれど次に向かいます。
眺望に見とれて山頂の写真を撮ってませんでした。
山頂にはあずまやと祠があります。
次なるルートは山頂から少し戻ったところにあります。
0
2/23 7:00
眺望に見とれて山頂の写真を撮ってませんでした。
山頂にはあずまやと祠があります。
次なるルートは山頂から少し戻ったところにあります。
見晴らし良い下り道。
ざれてて滑りやすいので要注意。
0
2/23 7:01
見晴らし良い下り道。
ざれてて滑りやすいので要注意。
車道に出ました。
こんな看板をしなければならないのが残念ですね。
0
2/23 7:06
車道に出ました。
こんな看板をしなければならないのが残念ですね。
車道を歩いて行くと、頼りない目印の奥に細い道が。足跡を辿って進んでみます。
0
2/23 7:07
車道を歩いて行くと、頼りない目印の奥に細い道が。足跡を辿って進んでみます。
目立たない目印を探して彷徨いながら、ようやく「大久保」というところに到着。
0
2/23 7:17
目立たない目印を探して彷徨いながら、ようやく「大久保」というところに到着。
男体山がよく見えます。
見晴らし良いです。彷徨ったかいがありました。
1
2/23 7:18
男体山がよく見えます。
見晴らし良いです。彷徨ったかいがありました。
車道に戻りしばらく歩きます。
さっき彷徨った大久保が見えます。
0
2/23 7:34
車道に戻りしばらく歩きます。
さっき彷徨った大久保が見えます。
車道脇にはたくさんのゴミが。
これだから人間は嫌になる🌀
0
2/23 7:36
車道脇にはたくさんのゴミが。
これだから人間は嫌になる🌀
ハイキングコースへの案内板が出てきました。
今度はわかりやすくて安心感たっぷり。
0
2/23 7:37
ハイキングコースへの案内板が出てきました。
今度はわかりやすくて安心感たっぷり。
「初心者コース」と「山頂コース」にわかれるので、自信のない人でも歩きやすそう。
0
2/23 7:40
「初心者コース」と「山頂コース」にわかれるので、自信のない人でも歩きやすそう。
当然「山頂コース」へ。
なかなかの見晴らし。
0
2/23 7:44
当然「山頂コース」へ。
なかなかの見晴らし。
ちゃんと山の名前がついてました。
0
2/23 7:50
ちゃんと山の名前がついてました。
次の分岐も「山頂コース」を選択。一つひとつのピークに初心者コースが設けられていてとても親切なルートです。
1
2/23 7:57
次の分岐も「山頂コース」を選択。一つひとつのピークに初心者コースが設けられていてとても親切なルートです。
このハイキングコースはとっても見晴らしが良いですね。
風は強いですが、晴天で気持ちが良いです。
0
2/23 7:59
このハイキングコースはとっても見晴らしが良いですね。
風は強いですが、晴天で気持ちが良いです。
なかなかの高感度。
朝靄もあって綺麗だなぁ…って思ってたら、どうやらあれは花粉だ😵
風強いし、かなり舞いますな。
0
2/23 8:03
なかなかの高感度。
朝靄もあって綺麗だなぁ…って思ってたら、どうやらあれは花粉だ😵
風強いし、かなり舞いますな。
唐沢山のハイキングコース案内で全体像を俯瞰。
右下の関東ふれあいの道へ抜けていきます。
0
2/23 8:11
唐沢山のハイキングコース案内で全体像を俯瞰。
右下の関東ふれあいの道へ抜けていきます。
唐沢山神社に向かいます。
足と腰の神様がいらっしゃるのでお参りしましょう。
0
2/23 8:13
唐沢山神社に向かいます。
足と腰の神様がいらっしゃるのでお参りしましょう。
…と思ったら猫もいました。
1
2/23 8:14
…と思ったら猫もいました。
ここから入っていきます。
お城の跡地なんですね。歴史やお城好きには良いところかもしれません。
0
2/23 8:19
ここから入っていきます。
お城の跡地なんですね。歴史やお城好きには良いところかもしれません。
入ってすぐに、見張りに使われていたという天狗岩があります。登ると良い眺め。
奥に見えるのは武尊山と赤城山かな?
0
2/23 8:23
入ってすぐに、見張りに使われていたという天狗岩があります。登ると良い眺め。
奥に見えるのは武尊山と赤城山かな?
東北道も見渡せます。
見張りに便利な場所だったことでしょう。
0
2/23 8:23
東北道も見渡せます。
見張りに便利な場所だったことでしょう。
それにしても猫が多い。
みんな首輪しているから、神社で飼っているのかな?
1
2/23 8:26
それにしても猫が多い。
みんな首輪しているから、神社で飼っているのかな?
参道にも猫ちゃん。
2
2/23 8:33
参道にも猫ちゃん。
唐沢山神社の本殿にお参り。とても立派な神社です。
今日の晴天とお邪魔させていただくことに感謝。
0
2/23 8:40
唐沢山神社の本殿にお参り。とても立派な神社です。
今日の晴天とお邪魔させていただくことに感謝。
本殿を後にして関東ふれあいの道に入ります。猫ちゃんが導いてくれました。
1
2/23 8:45
本殿を後にして関東ふれあいの道に入ります。猫ちゃんが導いてくれました。
椿が所々に咲いていました。
もう終わりかけで、地面に落ちている花も多かったです。
1
2/23 8:53
椿が所々に咲いていました。
もう終わりかけで、地面に落ちている花も多かったです。
休憩所の案内がありましたので行ってみたら、登っていかなければならないので疲れます(笑)
登った先にはちゃんとベンチがありました。
0
2/23 9:01
休憩所の案内がありましたので行ってみたら、登っていかなければならないので疲れます(笑)
登った先にはちゃんとベンチがありました。
歩みを進めていると、案内のない登りの分岐がたびたび現れます。
登るとそれぞれ名前のついたピークがあり、この「椿山」もその一つ。
0
2/23 9:09
歩みを進めていると、案内のない登りの分岐がたびたび現れます。
登るとそれぞれ名前のついたピークがあり、この「椿山」もその一つ。
椿山山頂に椿は咲いていませんが、CAMELLIA STREETというおしゃれ(?)な道にはいくつか咲いていました。
0
2/23 9:13
椿山山頂に椿は咲いていませんが、CAMELLIA STREETというおしゃれ(?)な道にはいくつか咲いていました。
こちらは柃山(ヒサカキ山)。
0
2/23 9:15
こちらは柃山(ヒサカキ山)。
こちらは貝吹鳥屋。
通り過ぎた後にホラ貝の音色が響いてきたので、どなたかがここから吹いていたのかもしれません。
0
2/23 9:21
こちらは貝吹鳥屋。
通り過ぎた後にホラ貝の音色が響いてきたので、どなたかがここから吹いていたのかもしれません。
南見明岳から本日のラスボス諏訪岳を眺めます。
0
2/23 9:26
南見明岳から本日のラスボス諏訪岳を眺めます。
○○に入る言葉はなんでしょう?
遊び心のセンスが光りますね。
0
2/23 9:32
○○に入る言葉はなんでしょう?
遊び心のセンスが光りますね。
江戸の松と呼ばれる立派な松です。案内板によれば樹齢は184年以上。
江戸時代からここにいるんですね。
0
2/23 9:36
江戸の松と呼ばれる立派な松です。案内板によれば樹齢は184年以上。
江戸時代からここにいるんですね。
京路戸山からの眺めも素晴らしいです。
0
2/23 9:40
京路戸山からの眺めも素晴らしいです。
なぜか京路戸山に参拝方法の案内が。
昔、祠とかがあったのかな?
0
2/23 9:42
なぜか京路戸山に参拝方法の案内が。
昔、祠とかがあったのかな?
何やら力強さを感じる「岩生小楢」。
「子宝・生命」と書いてあるので、なんだかエネルギーが高そうです。
0
2/23 9:56
何やら力強さを感じる「岩生小楢」。
「子宝・生命」と書いてあるので、なんだかエネルギーが高そうです。
ついにラスボスの諏訪岳へ!
0
2/23 10:00
ついにラスボスの諏訪岳へ!
登り途中にベンチがありました。
あまりにも素晴らしい眺望に、下手くそなパノラマで📸
0
2/23 10:04
登り途中にベンチがありました。
あまりにも素晴らしい眺望に、下手くそなパノラマで📸
さすがにラスボス。なかなかの急登で、ここまでの道のりで疲弊した足にこたえます💧
0
2/23 10:06
さすがにラスボス。なかなかの急登で、ここまでの道のりで疲弊した足にこたえます💧
どうにか諏訪岳山頂到着!!
1
2/23 10:10
どうにか諏訪岳山頂到着!!
Nice view👍
気持ちいいなぁ〜
1
2/23 10:10
Nice view👍
気持ちいいなぁ〜
正面にうっすらと、真っ白の浅間山が見えます。
1
2/23 10:12
正面にうっすらと、真っ白の浅間山が見えます。
これまでの道のり。寄り道したいくつかのピークがラクダのこぶみたいに見えます。
0
2/23 10:13
これまでの道のり。寄り道したいくつかのピークがラクダのこぶみたいに見えます。
山頂でしばらくぼけ〜っとして、眺望を楽しみました。
下山途中のベンチで再度撮影。空のブルーがきれい!
2
2/23 10:34
山頂でしばらくぼけ〜っとして、眺望を楽しみました。
下山途中のベンチで再度撮影。空のブルーがきれい!
唐沢山まで戻ります。
ピークにはよらず、ひたすらなんちゃってトレラン🏃
とても走りやすい道です。
0
2/23 10:54
唐沢山まで戻ります。
ピークにはよらず、ひたすらなんちゃってトレラン🏃
とても走りやすい道です。
林道をずーっと下っていきます。
0
2/23 11:07
林道をずーっと下っていきます。
栃本公園との合流点に梅がきれいに咲いていました。
1
2/23 11:12
栃本公園との合流点に梅がきれいに咲いていました。
1
2/23 11:14
栃本公園の駐車場に戻ってきました〜
戻りはあっという間に着いちゃいました。
おつかれさまっ!
2
栃本公園の駐車場に戻ってきました〜
戻りはあっという間に着いちゃいました。
おつかれさまっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する