記録ID: 295940
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
明るく登りやすい大展望の山!飯縄山
2012年09月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 798m
- 下り
- 789m
コースタイム
8:08 駐車場より登山開始
8:53 駒つなぎ場
9:14 天狗の硯岩
9:37 戸隠中社と一の鳥居の分岐
9:44 飯縄神社
9:58 飯縄山の山頂
10:23 飯縄山の山頂より下山開始
10:38 戸隠中社と一の鳥居の分岐
10:51 天狗の硯岩
11:02 駒つなぎの場
11:27 駐車場まで下山
8:53 駒つなぎ場
9:14 天狗の硯岩
9:37 戸隠中社と一の鳥居の分岐
9:44 飯縄神社
9:58 飯縄山の山頂
10:23 飯縄山の山頂より下山開始
10:38 戸隠中社と一の鳥居の分岐
10:51 天狗の硯岩
11:02 駒つなぎの場
11:27 駐車場まで下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特別なし トイレなし 登山ポストなし 水場なし |
写真
感想
登山開始時間 8時8分
登山終了時間 11時27分
水平距離 6.17km
沿面距離 6.45km
経過時間 3時間18分
移動時間 2時間45分
全体平均痩躯度 1.9km/h
移動平均速度 2.3km/h
最高速度 9.3km/h
昇降量合計 1440m
総上昇量 733m
総下降量 707m
飯縄山は、山岳信仰の修験道場になっており、この山の神は、武芸や忍法の神として信仰を集めていた。
登山道は木製の鳥居をくぐり、さらに進むと飯縄大明神の石の鳥居が現れる。この鳥居の左側が登山口で、ツガやカラマツの林の一本道を登り、木の鳥居をくぐると、第一不動明王の石仏がある。
第八観音菩薩辺りから右手に尾根のスカイライン、眼下に長野の街が見えてくる。
斜面がきつくなり、第十阿弥陀如来を過ぎると駒つなぎの場に到着し小休止。
右にトラバースして、山腹を巻きつづら折の上りが始まる。
水場を右に見て急斜面を登ると、右手に天狗ノ硯石と呼ばれる2畳ほどの平らな岩があり、長野の街が見下ろせる。
広い尾根につけられたササの中を登ると主稜線に出て、西登山道と出合う。
分岐を右に行き急坂を登りきった所に飯縄神社があり、今日の安全を祈願。
しばらく進むと飯縄山の山頂に到着する。
飯縄山の登山道は、よく踏み込まれて登り易く、山頂は頚城山塊・戸隠表山に連なる西岳など素晴らしい展望でした。
山頂は広くて沢山の登山者が休憩中でした。
機会があれば又、登りたい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する