記録ID: 2960627
全員に公開
ハイキング
関東
石尊山から深高山(山火事注意)
2021年02月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 665m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭、危険個所はないです |
写真
撮影機器:
感想
足利市の両崖山の手前の山です。
消火活動の邪魔にならないよう気になって見てきました。
煙もなく消火された様で一安心。
山火事の原因が登山者だとすると、世論が厳しくなります。
登山者のモラル良くしましょう。
石尊山アカヤシオの芽が多いとすれ違った人に
教えてもらいました。
この尾根も、もう少しでピンクになるんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは♪
天気がいいから雪山に行っているのかと思いました。
私も両崖山、天狗山の火災は心痛めています。二週間前に岳ちゃんハイクに行ったばかりでしたしね。。早く鎮火してほしいです。
アカヤシオ、芽が多いと言っていた人がいたのですね。足利のアカヤシオは今年当たりかな?参考にします。
実は気持ちは雪山だったのですが
スノーシューが壊れてしまったのと
午後から用事があり気になっていた山に
登ってきました。
話を聞いた方は今年石尊山周回4回目ということです。
マンサクも例年より花付きが良いらしく
期待しちゃいますね。
今年は石尊山から仙人ヶ岳周回しようと思います。
2月28日は、松田湖から赤雪山経由仙人ヶ岳を考えていました。ところが大寝坊して、行くのを断念。
でも、いい情報が入りましたので、3月下旬のアカヤシオの時期が今から楽しみです。花つきがよさそうなら、なおさらワクワクです。
マンサクが咲き出したなら、ヤマウグイスカグラも咲き出したことでしょう。それも楽しみです。3月下旬を待たずに、天気がよくなったら行って来ますね。
2月28日は、松田湖は自衛隊ヘリコプターの
取水ポイントだったので進入禁止だったようです。
仙人ヶ岳の岩切登山口コースの
ハナネコノメソウ咲きはじめたようですよ。
suro-ninさんの楽しみにしてた季節到来ですね。
またご一緒しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する