ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 296075
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

馬ノ鞍峰

2013年05月08日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
s_fujiwara その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
11.0km
登り
1,189m
下り
1,187m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:40 カクシ平登山口 出発
08:20 明神滝分岐
09:10 カクシ平(三之公行宮址)09:20
09:50 尾根 10:00
10:55 馬ノ鞍峰山頂 11:10
12:10 P1166の先(折り返し点)
12:13 少し戻った尾根で昼食 12:55
13:43 馬ノ鞍峰山頂 13:55
14:55 カクシ平(三之公行宮址)15:05
16:13 カクシ平登山口 到着
総歩数:22811歩 GPS歩行距離:11.64km
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R169大迫ダムから入之波温泉方面へ入り「山鳩の湯」手前を右に入る。
二ノ股出合を左折、三ノ公出合を大きく右折し、三之公川に沿って進むと終点に駐車スペースがある。
5,6台程度駐車可能。

自宅から約2時間 72km
コース状況/
危険箇所等
【設備】
 ・駐車スペース手前にバイオ式トイレがある
 ・駐車スペースから沢への立ち入りは禁止されている
【登山口-カクシ平】
 ・駐車スペースの左丸太階段を上がる
 ・概ねよく整備されたハイキングコースとなっているが、数ヵ所崩落個所があるので要注意
 ・明神滝への手前の降り口は進入禁止
【カクシ平-馬ノ鞍峰】
 ・先に進むと様相は一変し尾根まで急登が続く
 ・尾根に上がり右にしばらく進むと山頂までなだらかな山道
 ・手製の標識やテープがあるので迷うことは無い
 ・尾根道ではアケボノツツジやミツバツツジ、ヤマザクラ、シャクナゲが見られる
【馬ノ鞍峰-弥次平峰方面の台高尾根】
 ・今回はP1166の先で折り返す
 ・予想外のアップダウンの連続である、もう少し先に行くとなだらかになるかも知れない
 ・大峰山系や大台の南北方向の山の景観が素晴らしい

☆コース軌跡のGPS記録は一部乱れています
カクシ平登山口
左の階段を上がる
2013年05月10日 04:58撮影
1
5/10 4:58
カクシ平登山口
左の階段を上がる
ハイキングコース
崩落個所もあり要注意
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/10 4:58
ハイキングコース
崩落個所もあり要注意
明神滝分岐
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
明神滝分岐
カクシ平
(三之公御所址)
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
カクシ平
(三之公御所址)
新緑が陽光にまぶしい
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/10 4:58
新緑が陽光にまぶしい
尾根に上がる
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
尾根に上がる
馬ノ鞍峰に向かう尾根
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
馬ノ鞍峰に向かう尾根
お目当てのアケボノツツジ
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7
5/10 4:58
お目当てのアケボノツツジ
三津河落山方面
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/10 4:58
三津河落山方面
シャクナゲが咲いている
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
シャクナゲが咲いている
ミツバツツジも咲いている
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
5/10 4:58
ミツバツツジも咲いている
馬ノ鞍峰 山頂手前より
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/10 4:58
馬ノ鞍峰 山頂手前より
山頂付近のアケボノツツジ
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/10 4:58
山頂付近のアケボノツツジ
台高尾根から白鬚岳方面
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/10 4:58
台高尾根から白鬚岳方面
台高尾根から大普賢岳、弥山・八経ヶ岳
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
台高尾根から大普賢岳、弥山・八経ヶ岳
アケボノツツジ
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/10 4:58
アケボノツツジ
こんなところもあった
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
こんなところもあった
マキの大木
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/10 4:58
マキの大木
青空に映えるアケボノツツジ
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
5/10 4:58
青空に映えるアケボノツツジ
まだ咲いているヤマザクラ
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
まだ咲いているヤマザクラ
アケボノツツジ
上品で華やかな雰囲気だ
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
アケボノツツジ
上品で華やかな雰囲気だ
あちこちで
アケボノツツジ
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
あちこちで
アケボノツツジ
帰路でマムシグサを見つけた
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/10 4:58
帰路でマムシグサを見つけた
明神滝の上部の滝
二ノ滝?
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7
5/10 4:58
明神滝の上部の滝
二ノ滝?
明神滝
時間の都合で見過ごしたので翌日確認に行く
2013年05月10日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10
5/10 4:58
明神滝
時間の都合で見過ごしたので翌日確認に行く

感想

Sさんのお誘いを受け、Tさんの車に便乗させていただき以前から興味があった山域
へ踏み込む。
ちょうど時期的にアケボノツツジが咲くころとかで期待して出かけた。
予想通り、ドンピシャで開花を見られてラッキーだった。
斜面の東西の影響か、咲き方には場所により違いがあったが、いずれも見ごろを迎
えていた。
気の早いシャクナゲが1本咲きはじめていて、いよいよシーズン到来の感がある。
台高山脈の尾根はやせ尾根部分が多い。あまり人も歩かないようで山道を迷い込む
危険があるのでしっかり方向を確かめ目印を見逃さないように細心の注意が必要だ。
来週あたりはこの尾根の弥次平峰を中心にもう一度アケボノツツジを探しに行ってみたい。

下山時に三重県から来られた4人組の方と出会った。北股川上流から大台尾根に上が
り弥次平峰を経由し馬ノ鞍峰を回って下山したとお聞きした。健脚ぶりに圧倒された。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3609人

コメント

こんにちは御無沙汰です
沢へは立ち入り禁止になっていますか。
昨年10月末に行った時は普通に沢を渡れました。
その時アケボノツツジが咲いたら綺麗だろうなぁ
咲くころに登ろうと・・・完全に忘れていました
この記事を読み思い出しました。
梅雨に入るとヒルが怖いので行くなら今ですねぇ。
2013/5/10 17:02
danpeiさん こんばんは!
お久しぶりでございます。

今回は、台高方面の状況に詳しい人に連れ行ってもらいました。
私のGPSには念のためdanpeiさんの山ノ神ノ頭回りのログをダウンロードしました。
山ノ神ノ頭から下山するとかなり進路取りに苦労しながら登山口の沢に出てくると教わりました。

沢への立ち入りは禁止されていますが、降りてくると「後でわかった」となりますわねぇ
なぜ立ち入り禁止なのかよくわかりません

danpeiさん最近 白倉山-野江股の頭方面に行かれてますね。興味深い山域ですがハードルが高いですね
この度はコメントをいただきありがとうございました。
2013/5/10 19:22
アケボノツツジを見たいです。
おはようございます
御在所岳周辺に咲く アカヤシオと同種のアケボノツツジ 見に行きたいです。
台高・大峰周辺の山に自生してるようですが 気楽に見れるのは 大台ケ原あたりでしょうか。
嫁さんの体調が今一なので 大台ケ原程度なら 行けるかなと考えてます。

それにしても 最近の s_fujiwaraさんの山登り 行動範囲がどんどん広がってますね。
2013/5/11 10:05
NANIWANさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。

御在所(鈴鹿)に咲くアケボノツツジまたはアカヤシオ(私にはまったく区別がつきません )が4月26日 雨乞岳への山行時に武平トンネル付近で鮮やかに咲いているのが確認できました

大台ケ原は結構標高が高いので、これから見れるかもしれませんね

台高の池小屋山周辺の山域は、経験した人と行かないとやせ尾根で支稜が多いので迷い込みそうで不安ですので連れて行ってもらってます とてもじゃないですが地図に記載のないコースなんて 私一人では考えられないです

来週に池小屋山周辺に連れて行ってもらう予定ですので結果は後日UPさせていただきます
2013/5/11 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら