晴天の後白髪山で雪庇ロードを堪能


- GPS
- 07:25
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:38
天候 | 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
締まった雪の上に少し新雪。 スノーシュー装着。急登からアイゼン。 |
その他周辺情報 | 定義山駐車場でトイレをお借りしました。 |
写真
感想
常々、後白髪山の雪庇ルートと通称ゲレンデルートが気になっていたので、まあまあ近いこともありお天気最高の日に決行!
自分的にはハードな道のりでしたが、雪の稜線や360°の絶景を堪能&独り占めしました!
定義山のトイレをお借りして登山口に到着。材木岩から先が圧雪や凍結してるし坂道なのでお気をつけください。
いい天気なので誰かいるかなと思ったけど私1人っぽいです。
数日前に雪庇ルート開始地点まで登って雪洞遊びをして帰ったのですが、その後に若干の積雪があり、浮力とリフターの必要性を感じたのでスノーシュー装着&アイゼンを携帯。斜度がきついゲレンデ昇降のためにピッケルも持参すれば安心だったかな〜。
林道はまだ凍りついていましたが帰りはシャバシャバ。林道を1キロほど歩いて左側の登山道にイン。杉木立を緩やかに上り、途中のブル道との分岐を右に。所々赤布があり、あまり迷いません。
広葉樹の緩い尾根を登っていくと4k地点。若干急になる登りの途中にわさび沢の標識。
あとは広い広葉樹の尾根をのんびりハイク。やがて憧れの雪庇ロードへ!せっかくなので上を歩きます。序盤がハイペースだったのかこの辺で疲れが出てきた上に現れたゲレンデの急登にビビる。時間が押してきていて心が折れかけるが稜線からの光景を見たかったので頑張りました!
急登はスノーシューからアイゼンに換装したら上手く登れました。少し雪崩が怖かったけど…。左手に月山や朝日連峰などがくっきり見えました。
稜線も素晴らしい眺め!三峰山がキレイ!ここから山頂までが少しあるのですが、右手に泉ヶ岳などを眺めながら頑張る。山頂周辺は緩いゲレンデのようでいつかBCで来てみたいです🥰
船形山方面も登山者まで良く見えました!BCで滑っている姿が気持ち良さそう!風もほとんど無かったです。あとは自撮りして下山。ゲレンデは時々尻セードでプチ表層雪崩が😅ゲレンデ降りたところでカップラーメンを頂き、結構ヘロヘロでしたが無事に下山出来ました!後白髪山を独り占めした充実の山行でした!
そして下山したら息子がスキー検定2級に合格していました\(^^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する