記録ID: 2966733
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
乗用雪上車で巡る宮城蔵王 刈田岳+α を闊歩!闊歩!
2021年03月01日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 864m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:21
距離 17.1km
登り 864m
下り 861m
5:32
64分
スタート地点
11:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
写真
ヘッデン照らして、5台の乗用雪上車が駐機中のゲレンデをいざ出発
マイカーで登ってくるときは真っ暗闇だったエコーライン、振り返ってみたら洋上の雲が赤くギラギラと赤く照り始めトワイライトタイムに(^^
マイカーで登ってくるときは真っ暗闇だったエコーライン、振り返ってみたら洋上の雲が赤くギラギラと赤く照り始めトワイライトタイムに(^^
昨年11月に山形蔵王上の台ゲレンデから登ってきた際に見てきた素敵な山稜・山並みも
参考 2020年11月の山行録↓
https://yamap.com/activities/8698258/article#image-115494684
参考 2020年11月の山行録↓
https://yamap.com/activities/8698258/article#image-115494684
そして蔵王連峰の最高峰〜山形県側の熊野岳の山頂へ
雪のオブジェと化した、熊野岳の蔵王山神社
他にも、もっと訪ねたい、もっと写メしたいところはあったけど、強風だったし、一歩手前で止めておこう=お昼前には山行終えたいなぁとUターンへ
雪のオブジェと化した、熊野岳の蔵王山神社
他にも、もっと訪ねたい、もっと写メしたいところはあったけど、強風だったし、一歩手前で止めておこう=お昼前には山行終えたいなぁとUターンへ
すみかわゲレンデトップからは100均ヒップスライダーで滑走!
直滑降したヒップスライダーはお尻部分に雪をため込むので下着はびしょ濡れ状態に〜スノーパーク休憩所の暖房送風機で下着乾燥・・・でした(^_-)-☆
なおなお、ジンバルに装着したスマホでは滑降シーンの動画撮影に挑戦してみましたが、手振れが予想以上に大きかったので動画の紹介は割愛しますね(^^♪
そして、楽しかった約6時間の山行終了
なお、トレースのない雪原も、スノーシューは背負ったまま一度も取り出すことなく、チェーンスパイク履きで間に合いました。
直滑降したヒップスライダーはお尻部分に雪をため込むので下着はびしょ濡れ状態に〜スノーパーク休憩所の暖房送風機で下着乾燥・・・でした(^_-)-☆
なおなお、ジンバルに装着したスマホでは滑降シーンの動画撮影に挑戦してみましたが、手振れが予想以上に大きかったので動画の紹介は割愛しますね(^^♪
そして、楽しかった約6時間の山行終了
なお、トレースのない雪原も、スノーシューは背負ったまま一度も取り出すことなく、チェーンスパイク履きで間に合いました。
撮影機器:
感想
乗用雪上車でみやぎ蔵王の樹氷巡りするコースを自分の足で、自分の好きなように、自分の好きな時間帯に巡りたい、強風・吹雪で10日前に撤退したコースにつき、雪解け前にリベンジしたい!とチャンスをねらってこの日を迎えました。
お釜が見える馬の背一帯は強風が吹き続け、気温も氷点下7〜8℃ほどだったので、無理せず欲張らずにお昼の正午には山行を終えましたが、所期の願いは、ほぼすべて達成できたかな🎵という山行記録です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
宮城蔵王の蔵王古道 遠刈田温泉 里宮口 「御山詣り」
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する