記録ID: 296997
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
塩谷丸山 どろどろの巻
2013年05月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 525m
- 下り
- 519m
コースタイム
8時15分 登山口 10時 山頂
10時30分下山 12時登山口
10時30分下山 12時登山口
天候 | 曇り 無風… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。とにかく どろどろでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は 雨の心配がないということから 塩谷丸山からの絶景を楽しみに行きました。
登山口の家屋はなくなっていて更地になっていました。
結構な台数が駐車できると思います。
道中 とにかく どろどろでした
私は防水靴を履いて スパッツを付けていましたので 割り切って歩いていました。
反射板付近から残雪がじゃりじゃりで 存在していました
山頂の岩場は乾いていて、風もなかったので ゆっくりしていました。
今日の服装は、上はナイロンの半袖下着・長そで冬用速乾インナー・ベスト
これだけで 暑い感じでした。
下山時 どろどろが滑りますので ゆっくり歩きましょうね
絶景をイメージして のんびりしてきた塩丸でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kkyoさん、はじめまして。こんばんは。スズと申します。
今週末、塩谷丸山も検討してましたが、駐車場の問題があったので見送りましたが、10台は停められる駐車スペースが出来ていたとは驚きました。しかし、塩谷丸山もまだまだ残雪が多いですね。そして雪があるということは、どろいどろの道のオマケ付きという...反射板あたりでガスっているということは、山頂の眺望は難しいですよね、「祠を眺めていました・・・・ 」という心境がよく理解できます。
ともあれ、途中で花が一杯あったようで、それだけでも行った甲斐があるというものです。2枚目の写真、多分、キクザキイチゲです。花弁が開てないと、よくわかりませんよね(^^;。
コメントありがとうございます。
さらにさらに キクザキイチゲ。教えていただきましてありがとうございます。
なかなか 暖かくなりませんが、花の季節到来ですね。
これから ますます 楽しい季節ですね。
kkyoさん。ごめんなさい。
はじめましてじゃなかったですね(^^;。
室蘭岳で会ってましたよね。
ほんとすみません。
スズさん・・・
そうでしたかぁ あの時 楽しんでいたのを
ご覧になっていた方ですね〜
どうもどうもでした(^^)
また どこかで お会いしましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する