快晴の3000m峰の頂・・・乗鞍岳

- GPS
 - 05:38
 - 距離
 - 10.3km
 - 登り
 - 1,225m
 - 下り
 - 1,224m
 
コースタイム
リフト下移動、アイゼン装着
5:25 かもしかリフト出発
5:45 リフトトップ
7:00 稜線直前注意書き看板ポイント・・・装備変更
8:25 肩の小屋
9:30 剣ヶ峰
10:50 リフトトップ
11:00 三本滝レストハウス
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						明け方東京側からのアクセス時、最後の給油可能場所は諏訪湖SA 最後のコンビニはセブンイレブン波田赤松店(24h営業) 帰りの温泉は『ゆけむり館』700円・・・ロッカー・休憩所・食事処有りですがサウナ・仮眠所はなし 御土産は道の駅『風穴の里』・・・種類豊富でお勧めです コンビニ以降はすべて松本ICから三本滝レストハウスのルート沿いにあります  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					所々ズボッと腿まで埋まります 注意書き(写真参照)より先稜線は強風時々突風の為、直登の方はその時に、ゆったり肩の小屋→東大宇宙線研究所経由の方はラストのトラバースでピッケルへの装備変更が望ましいと思います。 スキーツアーコースの為、登山道のような道標はありません。 稜線に出てからは目の前のピークに向かってただ進むという感じです。 荒天時、これからの季節濃霧等のときはGPS無しでは身動き取れないと思います。 またこのツアーコース、7月下旬まで滑走可能らしいのでこのルート利用の方は初夏でもアイゼンお忘れなく。  | 
			
写真
感想
					赤岳を予定していたのですが天気を見ると晴れ時々雨・・・
雪にでもなってホワイトアウトされたらたまったもんじゃないと思い近場で天気のいいところを探す。
乗鞍岳に快晴を発見し、3000mハントだvと意気込んで下調べ開始しすぐに準備。
車で向かう道中こそ曇りどころか怪しい雲行き、三本滝レストハウスに到着すると晴れ間が覗き始め振り返ればさっきまで頭上にあったはずの雲が目線以下に(驚)
テンションMAXで最初から12本爪装着vv
初体験のゲレンデ登り、二度車道をまたぎ、かもしかリフトのトップへ、ここからがBCの方々のツアーコースとなる。完全冬景色の林道をハイクし時々振り返る、文句なしの快晴と抜けるような風景が登り疲れを忘れさせる・・・と思いきや右手に八ヶ岳連邦(美)
林道ハイクを抜けると小さな看板が・・・
書き手の意思を汲んで申し上げるとここから先は今までのようなわかりやすい道ではなく、ルートもなければ道標もない。稜線の為風も強くトラバースとして登っても直登しても、ピークをめがけて登る。荒天時には指標が見えないためそれなり(GPSやコンパス、地図)の装備が必要と言ったところでしょうか。
案内を目に暑すぎて脱いでいたシェルを再び着込みピッケルには持ち替えずストックのまま稜線へ、視界が開けピークは見えるも遠い、しばらく歩くとぽつんと箱のようなものが見える。肩の小屋かと思いきや閉鎖中のトイレ。さらにしばらく歩くと肩の小屋が見え、さらに上には宇宙開発っぽい建物が・・・でもピークとは明後日の方向なのでパスし赤い屋根の建物(結局何か分からない)の方へ、ここからトラバース状態でピークを目指す。鳥居が見えるもなかなかつかない・・・
見えてるからこそ遠いと実感し最後の力を振り絞るも本当に風が強い。やっとの思いでピークハントするも記念撮影がやっと・・・しかしすっごいパノラマでした。
富士山を除いて初の3000mハントでしたが達成感と充実感はこの上ない物となりました。
帰りはかなり急な勾配ですがアイスバーンではなく明らかな雪面の為、踵を突き刺す形でダブルストックの三点支持を維持し、最短ルートで急降。左手に自分が登って来た道を望むとBCの方々50人位いらっしゃいました。
登り時にも車の数の1/10の数の人にも逢わなかった謎が解決。皆さん車中泊(休憩)していらっしゃったんですね。
これだけの人が入山しているのであれば滑落や予期せぬ重症を負ったとしても命を落とす危険性は極めて低いと思い、明け方からハントするのであれば初めてピッケルやアイゼンを使用する本格登山をされる方も比較的安全かつ、安心してデビューを飾れる御山だなぁと思いました。
帰りは白骨温泉郷に行こうか迷いましたが、いつもサポートしてくれ命がけの趣味を満喫している為、必要以上の心配をかけている母を労う為、アクセスの良い(・・・と言うか帰り道中)の湯けむり館に行きました。
館内リニューアルしたてらしく綺麗な建物。乳白色のお湯につかり箱根の大涌谷の様な臭いにつつまれて疲れを癒します。
自宅から片道260kmと日帰りにしては長旅になりましたが地元に戻り美味しいお蕎麦で美味しいお酒vv最高の一日となりました。
バスツアーシーズンを迎えた乗鞍高原、今が本当にお薦めの3000m峰です。
					

										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する