記録ID: 297080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳(日本百名山) 眺望抜群、福井の独立峰
2013年05月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:47
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
場所 到着 出発 休憩
中出駐車場 7:23 7:30 0:07
中出登山口 7:35
荒川岳登山口 7:50
小荒島岳 8:51 9:05 0:14
シャクナゲ平 9:19
荒島岳 10:02 10:37 0:35
シャクナゲ平 11:17
小荒川岳分岐 11:31
荒島岳3.3km地点 11:45
中出駐車場 12:17
中出駐車場 7:23 7:30 0:07
中出登山口 7:35
荒川岳登山口 7:50
小荒島岳 8:51 9:05 0:14
シャクナゲ平 9:19
荒島岳 10:02 10:37 0:35
シャクナゲ平 11:17
小荒川岳分岐 11:31
荒島岳3.3km地点 11:45
中出駐車場 12:17
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> 標高が高くなればまだ残雪がありますが、軽アイゼン無しでも問題なく歩行出来ます。 前日の雨によりコースの至る所が抜かるんでおり、ゲイター必須です。 <危険箇所> 登りは雪上、下りはそれに加え濡れた木の根や階段に注意して下さい(濡れている場合) <その他> *道幅が狭いので、階段+団体で小渋滞が発生します(下山時、計15分ほど) *この時期虫は少ないです。 |
写真
撮影機器:
感想
前日の雨から一転、快晴となった日曜日。
恵那山と荒島岳どちらか悩んだ末、高速代が安くて済む荒島岳に決め、朝4時半ころに出発しました。
本コースは深田久弥さんも登った道。駅からすぐの勝原コースよりゆるやかで、荒島岳の姿を拝める小荒島岳もあります。尾根に出ると左に白山、右に能登白山を見ることが出来、山頂では360度の大パノラマが味わえます。
この日は遠方も霞むことなく、方位盤を頼りに南アルプス中南部まで確認できました(もっとも、注視しなければ中央アルプスと同化して見えるほどその姿がぼやけていましたが))
山頂から見えていた野伏ヶ岳、大日ヶ岳など岐阜の山に登ればもう少しはっきりと見えるのでしょうか。
標高によってはまだまだ残雪がありますが、春から一気に夏に突入するかのような気温(福井市は最高気温26度だったそうです)で、下山時の直射日光で首回りが真っ赤です。
みなさんも、日焼け、お気を付け下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2294人
はじめまして
kame3maさんとはたぶん荒島岳の山頂付近んでお逢いしたようです。
荒島岳の山頂手前で私を追い越され、下山の時も山頂からしゃくなげ平まで近くを歩いてました。
青いシャツで青いリックの年寄です。
素晴らしい健脚に感心しました。
今後とも宜しく!
初めまして。
山頂の本当に直前でお会いした方ですね、コメントありがとうございます。
何とか疲労が来る前に登れたという感じでした(笑
gandalaさんの記録を拝見しておりますと、岐阜を中心にたくさん登られており、大変参考になります。
隣県の滋賀におりますので岐阜に行くことも多いと思います、山で見かけましたらお声掛けさせていただきますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する