熊野古道伊勢路6(馬越峠)

- GPS
- 09:58
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 375m
- 下り
- 380m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| その他周辺情報 | 今回は寄りませんでしたが、熊野古道センター近くに「夢古道の湯」があります。 |
写真
感想
久しぶりの熊野古道、前日に急に思い立ち前回の続きで船津駅から馬越峠越えで尾鷲の街へと歩きました。
車を熊野古道センターの駐車場にとめさせていただき、大曽根浦駅まで歩きます。紀勢線でこの日のスタート地点である船津駅に戻ります。大曽根浦駅はトイレもない質素な無人駅です。島式のホームのベンチに座り、日曜日の静かな朝を感じながら列車を待ちます。遠くに漁船のエンジン音、小鳥のさえずり、ゆっくりとした時間です。2両編成のディーゼルカー、この時間はワンマンカーではなく車掌さんが乗務されており車内で切符を買いました。
船津駅に着くと駅舎が工事中でした。国道42号線に出て尾鷲方向に歩き、八重垣神社、海山郷土資料館を通過し、国道と旧道を混じりながら歩いて紀勢自動車道潜ると相賀に入ります。相賀神社を通過して真興寺の境内にある「はまぐり石」に参ります。銚子橋を渡り、道の駅海山で休憩し、いよいよ国道から離れて馬越峠への石畳みの道にはいります。馬越峠は3回目ですが、いつ来ても趣のある歴史を感じる古道です。
馬越峠で休憩し、今回は天狗倉山、便石山もパスして峠を下ります。馬越公園まで下り、行者堂の脇から馬越不動滝のお不動さんを参りに行きます。立派な滝でしたが
前回来た時に立ち寄った記憶がありません。古道に戻り、山帰来さんで食事を摂ろうと思っていたのにコロナの影響で休業されていました。残念。仕方なく尾鷲の街に下り、村嶋不動尊にお参りしてから車をとめた熊野古道センターに戻りました。熊野古道センターを見学し、車を道の駅紀伊長島マンボウまで走らせ、海鮮寿司を購入して車内で遅い昼食としました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する