ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2974732
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山・釈迦岳・天王山(山崎駅〜成合旭橋バス停)

2021年03月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:15
距離
20.9km
登り
1,043m
下り
1,003m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:33
合計
5:39
距離 20.9km 登り 1,044m 下り 1,027m
9:13
11
9:24
7
9:31
9:32
3
9:35
9:36
5
9:41
9:42
6
9:48
9:49
17
10:06
17
11:07
4
11:11
27
11:38
11:39
11
11:50
11:51
8
12:13
12:36
26
13:02
13:03
13
13:16
18
13:34
33
14:07
14:09
43
14:52
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR京都線「山崎駅」で下車、天王山〜釈迦岳〜ポンポン山〜本山寺と進み、高槻市営バスの「成合旭橋」停留所からJR京都線「高槻駅」下車
コース状況/
危険箇所等
全体的に明瞭なコースで迷うことは無いでしょう。
所々で西日本豪雨の爪痕が残っていましたが、コース上の激しい倒木は整理されて安心して山行ができました。
本コースの中で最も体力を要したのは釈迦岳山頂までの登りでした。
舗装された区間も多くありましたが、本山寺の山道までは通行車両は少なかったです。
しかしながら、川久保停留所以降の一般道に入ると交通量も多くなり、採石場が近くにあるため大型ダンプが多数通行しており歩道も無かったので注意を要します。
その他周辺情報 ・大山崎町歴史資料館
・山崎宗鑑旧居跡
・妙喜庵
・サントリー 山崎蒸溜所
・山崎ウイスキー館
・宝積寺
・アサヒビール大山崎山荘美術館
・山崎合戦の地
・酒解神社
・山崎城跡
・安満宮山古墳
JR京都線に乗って電車でGO!
山崎駅まで来てポンポン山を目指します。
駅舎内で準備をして出発です。
2021年03月06日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:06
JR京都線に乗って電車でGO!
山崎駅まで来てポンポン山を目指します。
駅舎内で準備をして出発です。
線路を渡って、先ずは天王山を目指します。
天王山登り口の道標です。
2021年03月06日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:17
線路を渡って、先ずは天王山を目指します。
天王山登り口の道標です。
宝積寺(ほうしゃくじ)の仁王門(京都府登録文化財)には重要文化財の木造金剛力士立像が出迎えてくれた。
2021年03月06日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 9:21
宝積寺(ほうしゃくじ)の仁王門(京都府登録文化財)には重要文化財の木造金剛力士立像が出迎えてくれた。
秀吉が一夜で建てたと伝えられている「一夜の塔」と呼ばれる三重搭。
これも重要文化財に指定されたいます。
2021年03月06日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/6 9:22
秀吉が一夜で建てたと伝えられている「一夜の塔」と呼ばれる三重搭。
これも重要文化財に指定されたいます。
宝積寺(ほうしゃくじ)の寺堂前を右に折れると、天王山ハイキングコースです。
2021年03月06日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:23
宝積寺(ほうしゃくじ)の寺堂前を右に折れると、天王山ハイキングコースです。
天王山ハイキングコース登山口です。
2021年03月06日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:24
天王山ハイキングコース登山口です。
牡丹の散った花が登山道を彩ります。
2021年03月06日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 9:26
牡丹の散った花が登山道を彩ります。
少々登ると「青木葉谷展望広場」があったので立ち寄ってみました。
淀川と高槻市、八幡市、枚方市方面です。
2021年03月06日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 9:32
少々登ると「青木葉谷展望広場」があったので立ち寄ってみました。
淀川と高槻市、八幡市、枚方市方面です。
酒解神社(さかとけじんじゃ)の鳥居をくぐって標高を上げて進みます。
2021年03月06日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 9:35
酒解神社(さかとけじんじゃ)の鳥居をくぐって標高を上げて進みます。
天下分け目の戦い山崎の戦いが行われたこの地にちなんで、このハイキングコースを「秀吉の道」と名付けているようです。堺屋太一氏監修・解説、岩井弘氏の屏風画による陶板画が設置されていました。
2021年03月06日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 9:36
天下分け目の戦い山崎の戦いが行われたこの地にちなんで、このハイキングコースを「秀吉の道」と名付けているようです。堺屋太一氏監修・解説、岩井弘氏の屏風画による陶板画が設置されていました。
十七士の墓は、禁門の変(1864年)の時、戦いに敗れ天王山中で自刃した隊長真木和泉守以下十七名の眠る墓だそうです。禁門の変は、長州藩を中心とした尊王攘夷派が、会津藩主・京都守護職松平容保らの排除を目指して挙兵し、京都市中において市街戦を繰り広げた戦いだそうです。
2021年03月06日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 9:39
十七士の墓は、禁門の変(1864年)の時、戦いに敗れ天王山中で自刃した隊長真木和泉守以下十七名の眠る墓だそうです。禁門の変は、長州藩を中心とした尊王攘夷派が、会津藩主・京都守護職松平容保らの排除を目指して挙兵し、京都市中において市街戦を繰り広げた戦いだそうです。
江戸時代後期の建築で国の登録文化財に指定されている自玉手祭来酒解神社(酒解神社)本殿前を通り、更に方向を上げて進みます。
2021年03月06日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/6 9:41
江戸時代後期の建築で国の登録文化財に指定されている自玉手祭来酒解神社(酒解神社)本殿前を通り、更に方向を上げて進みます。
天王山山頂に向かうにつれ、少々勾配がきつくなってきました。
2021年03月06日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 9:42
天王山山頂に向かうにつれ、少々勾配がきつくなってきました。
天王山山頂は標高270.4mですが、山崎駅から結構な登りでございました。周辺は広々しており休憩場所もたくさんありました。
2021年03月06日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/6 9:48
天王山山頂は標高270.4mですが、山崎駅から結構な登りでございました。周辺は広々しており休憩場所もたくさんありました。
天王山山頂から一旦下ります。
2021年03月06日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 10:09
天王山山頂から一旦下ります。
前日の雨で少々ぬかるんでおりました。
2021年03月06日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 10:22
前日の雨で少々ぬかるんでおりました。
一旦下って舗装道路に出ました。
2021年03月06日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 10:23
一旦下って舗装道路に出ました。
舗装された林道を進むと閑静な竹林に出会いました。
2021年03月06日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 10:36
舗装された林道を進むと閑静な竹林に出会いました。
柳谷道を横断して「ポンポン山ハイキングコース」入口にたどり着き、柳谷聖苑方面へ進みます。
2021年03月06日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 10:45
柳谷道を横断して「ポンポン山ハイキングコース」入口にたどり着き、柳谷聖苑方面へ進みます。
府道79号線を登る途中の眺望です。京都市の久我山から伏見区あたりでしょうか?
2021年03月06日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 10:57
府道79号線を登る途中の眺望です。京都市の久我山から伏見区あたりでしょうか?
ベニーカントリー倶楽部脇を進んで、おおさか環状自然歩道に入り、釈迦岳を目指します。
2021年03月06日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 11:10
ベニーカントリー倶楽部脇を進んで、おおさか環状自然歩道に入り、釈迦岳を目指します。
ここが、釈迦岳に向かう登山口となります。
2021年03月06日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 11:18
ここが、釈迦岳に向かう登山口となります。
西日本豪雨の爪痕が残る谷沿いの道を登っていきます。
2021年03月06日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 11:22
西日本豪雨の爪痕が残る谷沿いの道を登っていきます。
酷い被害だったみたいです・・・
2021年03月06日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 11:24
酷い被害だったみたいです・・・
ここから、荒れた谷を避けるように山へ入ります。
2021年03月06日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 11:29
ここから、荒れた谷を避けるように山へ入ります。
かなりきつい勾配が続きます。
2021年03月06日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 11:36
かなりきつい勾配が続きます。
ここまで山に入れば倒木被害から逃れたようで、綺麗な尾根に出ました。
2021年03月06日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 11:41
ここまで山に入れば倒木被害から逃れたようで、綺麗な尾根に出ました。
釈迦岳山頂に到着しました。
山頂には一組のテーブルとベンチが有りました。
先人が居りましたので、休憩はパスしてポンポン山へ向かいます。
2021年03月06日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 11:50
釈迦岳山頂に到着しました。
山頂には一組のテーブルとベンチが有りました。
先人が居りましたので、休憩はパスしてポンポン山へ向かいます。
散った牡丹の花と登山道
2021年03月06日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 11:55
散った牡丹の花と登山道
なんですと?!
熊が出るんですか?!ここは・・・(^^;
2021年03月06日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 12:02
なんですと?!
熊が出るんですか?!ここは・・・(^^;
ポンポン山山頂間近、倒木が目立ちました。
2021年03月06日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 12:09
ポンポン山山頂間近、倒木が目立ちました。
ポンポン山山頂678.8mに到着です。
風が強く、かなり肌寒いです🥶
2021年03月06日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/6 12:13
ポンポン山山頂678.8mに到着です。
風が強く、かなり肌寒いです🥶
眺望は良いはずなのですが、雲がかって霞んでおります。
一応、京都中心部ですが・・・・。
2021年03月06日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 12:13
眺望は良いはずなのですが、雲がかって霞んでおります。
一応、京都中心部ですが・・・・。
こんな感じで見えるはず・・・。
2021年03月06日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 12:14
こんな感じで見えるはず・・・。
左側が比叡山らしい・・・(^^;
2021年03月06日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 12:15
左側が比叡山らしい・・・(^^;
ポンポン山山頂の碑
2021年03月06日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/6 12:16
ポンポン山山頂の碑
三角点で記念撮影
2021年03月06日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/6 12:30
三角点で記念撮影
山頂からは、基本的に緩やかな下りとなります。
本山寺方面へ下山するコースにしました。
2021年03月06日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 12:36
山頂からは、基本的に緩やかな下りとなります。
本山寺方面へ下山するコースにしました。
東海自然歩道を緩やかに標高を下げるように進みます。
2021年03月06日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 12:39
東海自然歩道を緩やかに標高を下げるように進みます。
こちら側も所々倒木被害ありです。
2021年03月06日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 12:45
こちら側も所々倒木被害ありです。
理想的な綺麗な尾根です。
2021年03月06日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 12:49
理想的な綺麗な尾根です。
こちら側は、全体的に綺麗に整備されたコースでした。
2021年03月06日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 12:56
こちら側は、全体的に綺麗に整備されたコースでした。
天狗杉に到着しました。
西日本豪雨によく耐えました!
2021年03月06日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/6 13:02
天狗杉に到着しました。
西日本豪雨によく耐えました!
本山寺方面へ下ります。
2021年03月06日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 13:11
本山寺方面へ下ります。
一気に標高を下げて本山寺境内へ向かいます。
2021年03月06日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 13:12
一気に標高を下げて本山寺境内へ向かいます。
北山本山寺境内に入りました。
2021年03月06日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 13:16
北山本山寺境内に入りました。
境内にあった「高槻の古木」イチョウです。
2021年03月06日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 13:17
境内にあった「高槻の古木」イチョウです。
境内へ向かう階段の振り返りの図
2021年03月06日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/6 13:18
境内へ向かう階段の振り返りの図
本山寺境内から出ました、
振り返りの図
2021年03月06日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 13:19
本山寺境内から出ました、
振り返りの図
本山寺の山道を下っていくと本山寺駐車場がありましたが、境内までかなりの距離があるのですが・・・(^^;
2021年03月06日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 13:34
本山寺の山道を下っていくと本山寺駐車場がありましたが、境内までかなりの距離があるのですが・・・(^^;
本山寺山道の谷沿いの樹々は概ね倒れておりました。
凄まじい被害だったんですね・・・
2021年03月06日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 13:48
本山寺山道の谷沿いの樹々は概ね倒れておりました。
凄まじい被害だったんですね・・・
ここから川久保地区へ下ります。
2021年03月06日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 13:50
ここから川久保地区へ下ります。
倒木被害区域を下から見ると更にその酷さが分かります。
2021年03月06日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 13:52
倒木被害区域を下から見ると更にその酷さが分かります。
これにてハイキングコース終了です。
今日はここまで結構な距離を歩きました。
2021年03月06日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/6 14:06
これにてハイキングコース終了です。
今日はここまで結構な距離を歩きました。
本当はここからバスで高槻駅まで乗るつもりでしたが、次のバスまで1時間半もあるではないか・・・
仕方ない、歩いて行けるとこまで向かうとするか・・・
2021年03月06日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 14:07
本当はここからバスで高槻駅まで乗るつもりでしたが、次のバスまで1時間半もあるではないか・・・
仕方ない、歩いて行けるとこまで向かうとするか・・・
ここまで来てもまだまだ時間があるな・・・
2021年03月06日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/6 14:29
ここまで来てもまだまだ時間があるな・・・
更に進んで高槻市成合中の町にある「成合旭橋」停留所から乗車し高槻駅まで乗車・・・
今日も怪我無く無事の登山に感謝m(__)m
2021年03月06日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/6 14:39
更に進んで高槻市成合中の町にある「成合旭橋」停留所から乗車し高槻駅まで乗車・・・
今日も怪我無く無事の登山に感謝m(__)m
撮影機器:

感想

ポンポン山のハイキングコースをあれやこれやと考え続け、今回のコースにした次第です。
山崎駅からポンポン山まで、ほぼ登りの長いコースでしたがかなり登りごたえがありました。
本山寺方面へ下って川久保からバスで高槻駅までいこうと思っておりましたが下山時間が悪かった(^^;
待ち時間が有り過ぎて、結局高槻市の住宅街まで下ることにしてしまったこともあり、全行程20kmを超える距離になってしましましたが、比較的きつい勾配が少なく、舗装道路区間もかなりあったので体力が余っていてよかった('_')
しかし、長い距離もたまにはいいもんだと思った次第

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら