記録ID: 2978848
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
紀泉アルプス 俎石山〜大福山 早春の海と関空の眺望を楽しむ
2021年03月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 484m
- 下り
- 476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:38
距離 9.8km
登り 488m
下り 486m
14:18
ゴール地点
天候 | 朝は青空だよ。昼過ぎから雲が出始め、風は冷たかったよ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
サンヒルの手前に舗装した駐車場とトイレもあったよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般にとっても良く整備されています。(感謝) 俎石山と大福山のコルの部分、尾根道が崩れているので注意してね。 |
写真
撮影機器:
感想
初めて行く紀泉アルプスです。
1年前から計画していた紀泉アルプス縦走。
アクセスも含めて計画していましたが、例のアレで、先送りにしていました。
緊急事態宣言解除のタイミングで、今回は俎石山、大福山までピストンです。
登山道が素晴らしく整備されていて、スニーカーでも行けそうなぐらいです。
浮石、落枝、落葉が登山道の中央部になく、とても歩きやすかったです。
適所にベンチがあり、眺望ポイントも良好。広い駐車場も無料とくれば、
そりゃ、人気もでますね。
お土産を探してたどり着いた「和泉村雨 辻八製菓」さん。
このお店のご主人、ご高齢とお見受け致しましたが、
積極的にイベント参加されているようです。
いろいろ楽しいお話を聞かせて頂きました。
店内には大阪産(おおさかもん)のイベントで、
松井知事、タレントのハイヒールモモコさんとの3ショット写真。
伝統の和菓子を守りながら、新しい流れにも参加されるおじいちゃん。
これからも頑張ってください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんワン🐶
1年前からの計画、コンプリート出来て良かったです😇
例のアレ、で延期になってたんですね😱
約10km歩いて、体調も復活でしょうか〜
最後は、きっちり、お土産ゲットで更に良かったです。
お疲れ様でした〜ワン
ringo-yaさん、こんばんは。(^○^)
初めてのお山なので、今回は、途中までピストンで様子見でした。
コミュニティバスを利用すれば縦走できるのですが、
時刻表調べるのが結構ややこしい。
飛行機を見るのって楽しいんだけれど、
✈大型機が少なくなったのと、便数が減ったので、
ちょっと寂しくなりました。
世界レベルでコロナが収まれば、
関空も賑やかになって、楽しいだろうなぁ〜♫
おかげさまで、怪我の方も、無茶をしなければ大丈夫。
何時もコメントありがとうございます。(^O^)/
ドレミファさん
こんにちは♫
レコをみつけましたよん(≧∀≦)
わたしも、ちょうど1年前に
同じルートで登りましたが
低山ですが、景色も良くて
また、歩きやすかったなあって
レコを拝見しながら、思い出してました☺️
大福山で、大福を食べたりなんかもしてね。
そうでしたか、、、
一年前から、計画されてたんですね。
今回、念願が一つ叶えられて、
よかったですね🤗
次は、スマイル100$くらい??
口角あげて〜♫
和菓子も買えて、
良い一日となりましたね*\(^o^)/*
lokahiさん、こんにちは。
お山にアルプスって付くところ、良いですよね。
プチ縦走が楽しめて、見所盛り沢山で、何だか得した気分です。
1年前からコミュニティバスを調べて、縦走コースを考えていたのですが、
今回は、登山口まで車で行って、ピストンすることにしました。
その分、お土産探しの時間ができました。
自撮りはね、撮るのが精一杯で、スマイル😊練習しないとね。
頑張ります(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する