記録ID: 2978856
全員に公開
ハイキング
中国
天神山:高梁市成羽
2021年03月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 955m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温9℃〜12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場、山頂ともにトイレは無いので、少し離れた所に有る観音滝の駐車場のトイレをお借りしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。 数カ所、崩れたり倒木等有りますが、支障の無いレベルです。 登りは気になりませんでしたが、下りは落ち葉や石で滑らないように注意が必要。 全体的に良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 近くに ”吹屋ふるさと村” が有ります。ベンガラ(弁柄)の町並みです。 〔スープカレーの店 つくし〕 ・下見の際に人生初のスープカレーをいただきました。 (ご飯を浸しても良いし、別々に食べても良いとの事) 〔楓〕 ・サイフォンで淹れたコーヒーがいただけます。他にぜんざい等も。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
天気予報では金土日と雨マーク。今週の山行はお休みしようと思ってたら、金曜は午前中雨で午後からは曇り、土曜日は晴れ→曇り、今朝は晴れ。ということで、下見をすましてた成羽天神山へ登ることに。
事前情報の通り、私が苦手な階段メインの登山道でした。
階段は歩幅の調整が難しく、ペースも取り難い、膝への負担大きいので苦手です。
登りはじめは沢の様子を見ながら、ゆっくりと登れましたが、沢が無くなると少し短調に感じました。一人で登ってるとオーバーペースになりがちなので、呼吸を整えながら回りの木々を見て、休み休み登りました。
階段が終わると、歩きやすいスロープに。
特に林道から山頂まではフカフカで、疲れた足にご褒美の様な歩きやすい道でした。
下りは、登りの時には気にならなかった落ち葉や石に足をとられるので、慎重に下りました。膝への負担は下りが大きそう。
階段は、登りも下りも苦手です。
山の雰囲気は素晴らしく、登山道も良く整備されていました。
山頂、天満神社、鈴振崖ともにキレイにされており、地元の方に大切にされていると感じました。今回も良い山歩きができました。
※行きの位置情報が大きく乱れ、鈴振崖にヨジ登った軌跡になっていたので、修正しています。その他も大きくブレたり、行ったり来たりしていますが、そのままにしています。実際は登山道をまっすぐ登り、まっすぐ下りています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する