博打山・妙見山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 475m
- 下り
- 461m
コースタイム
天候 | 曇り・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前から気になってた博打山・・凝り性なので、手を出すと絶対身を亡ぼすので避けてる・・この年になるともう大丈夫と、妙見山とセットでやて来た・・
車を置いて歩きだすと、カンザクラとカンヒザクラが迎えてくれた・・
登山口に着くと、案内板があり横に箱がある・・開けると絵馬もどきが10枚ほど置いてあり、山頂に奉納するらしいし、無料で持っていける・・(作ってる人ありがとうございます、ほんとお疲れ様・・)もう一つ、登り口にゴルフのクラブが、ドライバーからパター迄フルセット20本ぐらい置いてあり、杖代わりに使っていいそうだ・・いきなり博打の世界に・・
今日は植物散策、一発当てたろかいなんて思ってないですよ・・ゆっくりお花を探しながら登ってゆくが、気温7〜8℃で咲いてるわけないわなー・・登りだすと展望が開け瀬戸の島々が見える・・(粟島・志々島・佐柳島・高見島) しばらく行くとオオバヤシャブシの花がいっぱい落ちてる・・低い山なので三角池に寄り道し、鬼の門というのがあるらしいので、いったん下ります・・着くといい感じの岩の門でくぐり、また昇り返し、ここからけっこう急坂で登ってゆくと、巳の松というややこしく曲がってる松があった、生きてる松でどうしてこうなったか歴史を知りたい・・そこから少し行くと八畳岩という大きな岩があり、展望がいいのでここでランチ・・
ランチしてたら横に、シャシャンボの木があり、雌雄の木とも花が咲いてた・・この後すぐ博打山山頂に着いた・・山頂は展望がよく、横にお願いを描いた絵馬もどきがたくさん吊ってあった・・
ここから妙見山まで進み、もう少し足をのばして星の石と思われるバカでかい石まで行って帰ってきた・・あとは直接尾根道を下って登山口に帰ってきた・・
今日はミヤマウズラとコクランの群落を発見できたのが収穫でした・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する