記録ID: 2994084
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ダイヤモンドトレール(紀見峠〜槇尾山)
2021年03月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:35
距離 16.8km
登り 1,340m
下り 1,301m
6:42
455分
スタート地点
14:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:オレンジバス槇尾山から槇尾中学校前→南海バス槇尾中学校前から南海泉大津駅前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイトレ紀見峠から槇尾山(起点)まで。難所や悪所はなし。数箇所倒木があるが、通れるように手当てされているので問題無し。 |
その他周辺情報 | 槇尾山施福寺。特に足腰に霊験あらたかとのこと。 |
写真
感想
ダイトレの屯鶴峯起点から始めた縦走も4回目の今日で最後だった。
1回目:屯鶴峯〜大和葛城山
2回目:大和葛城山〜金剛山(久留野峠)
3回目:金剛山(久留野峠)〜紀見峠
4回目:紀見峠〜槇尾山
今日は残念なことに足の調子が悪く、岩湧山でリタイア(紀見峠駅に戻る)しようと思ったが、どうせ同じくらい歩くのならと、ゴールに向かって進むことにした。
安定のダイトレなので難所や悪所はなく、安心して歩くことができた(これで足が痛くなければ言うことなかったのだが)。岩湧山の登りは3合目手前の急登がしんどかった。あとは比較的なだらかな登りだったので助かった。滝畑から施福寺までは標高は高くないが(400m台)、何回かアップダウンがあり少しこたえた。
ゴール地点にある施福寺が足腰に霊験あらたかというのは、ちょうど良いというか、皮肉が効いていると思った(お参りしたので足がすぐに治れば良いけど)。
一番の心配は槇尾山からの帰りであったが、コミュニティバス(オレンジバス)が1時間に1本の頻度で運行している為、問題無かった。
※途中でスマホのバッテリが切れたので、GPSログがキチンと記録されていないのは残念、、、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する