急いで城峯山


- GPS
- 03:48
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 938m
- 下り
- 935m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土砂災害のため県道石間下吉田線(万年橋から石間地区へ行く道路)が全面通行止めでした。 復旧の見通しは今のところ不明 迂回路を通って石間地区へ行く事ができます。(所要時間40分程度 所々道幅が狭いところあり) |
写真
感想
午後に予定が入ったので移動時間が少なく3〜4時間で登れ、満足感が得られる山ということで 候補に選んだのが城峯山と破風山
迷った挙句、頂上からの眺めがよく 道に変化がある城峯山を選んだのですが・・。
順調に吉田に来て万年橋辺りから石間へ入ろうと右に曲がろうとすると、なんと全面通行止めとのこと
これでは石間へ行けない!!
どうする?今日の山行!!
次の候補の破風山へ行こうとするが、迂回路が必ずあるはず だって石間の地区の人どうしてるの?とのことで迂回路を聞くと今通ってきた道を逆に戻り阿熊方面へ行くと迂回路の看板があるとのこと
躊躇せず、予定通り石間方面へ
しかし、この迂回路は容易にすれ違えにくい道幅の狭い道でした。
運転は得意なほうではない私・・。向こう側からくる自動車に、積極的に道を譲っていただきながらゆっくり進みます。
普通なら10分もかからずに石間学習会館へいけそうですが、迂回路では40分程度余分にかかってしまいました。
山行時間が決まっていたのにこの時点で30分オーバー
まっ、幾分余裕があるので大丈夫と思い、普段どおりに南尾根コースを進みます。
5月のハイキングは気持ちがいい
気温はちょっと高めでしたが天気もよく葉の色もきれいで風も心地よく吹いていました。
南尾根コースはちょっとした岩場がありロープが設置されていて歩きやすいです。
何度か休憩をいれ山頂へ
山頂へは登山者がいるかと予想していましたが、今日は貸切でした。
360度の展望の城峯山 今日は霞んでいて遠くの山はぼんやりとしてみえました。
時間が押しているのですぐに下山 城峯神社へ参拝しそのまま表参道を通ってスタート地点へ戻ってきました。
2回目に通る迂回路は幾分慣れたもののやはりすれ違いは一苦労
山へ行くのに道路の確認はしたことがなかったのですが、マイナーな道は特に事前にチェックした方がいいと学んだ今日の山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人