記録ID: 2999766
全員に公開
ハイキング
近畿
【宍粟50名山】 生栖行者山 (兵庫県)
2021年03月15日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 595m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:13
距離 6.0km
登り 595m
下り 595m
天候 | 晴れ 気温:14〜16℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ トイレは県道から北に入ってすぐの生栖(いぎす)公園に公衆トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 大師堂〜行者山(南回り) 概ね植林帯で、よく整備され、道標もしっかりあります。最初はガレ沢を登り、作業林道に出会いながら直登。途中から九十九折れのトラバースになり、稜線にいたる。稜線を少し進めば山頂。 ■ 行者山〜(北周り) 概ね植林帯ですがかなりワイルドです(おもしろいと言えばおもしろい)。 途中ガレ沢を二回渡渉しますが、ほんまにええんかいなという感じ。道標もありますが、登りの人向けのようなので、下りでは案外見落としやすいかも。ピンクテープはある程度信頼できますが、100%ではありませんので注意が必要。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマル、ウインドブラストパーカ ボトムス:マウンテンガイドパンツ シューズ:トレッキングソックス、タイオガブーツ、GoreTexショートスパッツ |
---|
感想
一宮町には行者がらみで、「行者延命水」「行者堂」「行者道の滝」というのがあります。上記すべて同じ場所のことですが、最初に一宮の「行者山」と聞いてこちらを連想していました。
http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-635.html
おそらくそういう誤解を避けて、登山口には「生栖行者山」と記載されているのだと思いますので、私もそれに倣います。
植林されたかなりの急斜面を九十九折れに登っていくのですが、景色が変わらなくて飽きてきます。雑念を払って歩を進める行為は、行者に通ずると信じて一歩また一歩と登って行きました。
南回りに比べて北周りはさらに急斜面で、道もかなりワイルドです。林道に出るまでは、そこそこ楽しめる道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する